01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TBS系バラエティー「学校へ行こう!MAX」(火曜後7・56)が9月に終了することが20日、分かった。
人気グループ、V6がデビュー3年目から11年にわたって出演し、司会のみのもんた(63)らと「学校情報バラエティー」という新ジャンルを築いた人気番組。
V6は今回の“卒業”を受けて、新たな時間帯で大人のバラエティー番組をスタートさせる。
「学校へ行こう!」としてスタートして以来、V6の“成長”の場となってきたバラエティー番組。
この秋、11年の歴史に幕を下ろす。
平成9年10月に木曜7時枠で放送開始。
11年4月に現在の時間帯に移行してから、一気に「TBSバラエティーの顔」へ躍進した。
V6のメンバーが実際に全国の学校を訪問し、個性の強い先生や生徒を紹介。
屋上で生徒たちが胸の内を絶叫するコーナー「未成年の主張」は、恒例の愛の告白などで中・高生の話題を集めた。
スタジオでは司会のみのや渡辺満里奈(37)らレギュラー出演者と爆笑トークを展開し、一時期は視聴率20%台を誇っていた。
17年4月の「学校へ行こう!MAX」にリニューアル後も安定した人気を保っていたが、最近は視聴率が1ケタと低迷。
火曜日は午後6時55分から4本のバラエティー番組が続く同局の編成上の理由もあり、10月改編で“卒業”が決まった。
後番組は未定。
一方、10月からは別の放送時間帯で、V6の新バラエティー番組がスタートする。「学生から大人へのステップアップ」が基本コンセプトだ。
メンバーを代表して、井ノ原快彦(32)は「11年間お世話になった『学校へ行こう』を卒業することになりました。右も左もわからない僕たちV6を、ここまで育ててくれたみのもんたさんを始めとする皆さんに心から感謝しております。これまで、番組に教えていただいたことを胸に、新番組では新しい大人のV6を探していこうと思います」とコメントを寄せた。
「学校-」ではファンへの感謝を込めて、最終回とその前週の2回連続で2時間スペシャルを放送。
最後に番組の歴史を振り返り、次のステップへと羽ばたく。
「学校へいこう!」もいよいよ最終回になるのですね。
むか~しになるんだけど「ビー・ラップ・ハイスクール」ってコーナーがあって結構好きだったんですよね。
「軟式グローブ」の「パーク・マンサー(※マーク・パンサーではない!)」とかって今頃何をしているのだろう?
ちなみにこれ(↓)が軟式グローブ。
アホだなぁ~♪
あとこんなのもありました。
う~ん・・・まさに豆だ!
賞金といってもいわゆる『賞金首』というやつではなく、「逮捕」した場合によるものという。
罪状は「イラクに対する違法な侵略行為」との事。
学生団体代表者のデビッド・ドゥさんは「主として象徴的なものだが、国務長官としてのイラクでの行動や、テロ容疑者収容所での拷問を見過ごしていることに対する抗議だ」と述べた。
これは25日よりニュージーランドを訪問するライス国務長官に対する抗議運動のようなものだが、警察の指導をうけて「賞金」は撤回されたと言う。
しかし、同団体は悪びれた様子もないため、警察は「もし『逮捕』を遂行するようなまねをすれば、重大な結果を招く事になる」と改めて注意を勧告したという。
過激なようなお笑いのような・・・。
なんとも言いがたい抗議行動ですね。
本気であれば馬鹿げているし、冗談だとしたらちょっとブラックが入りすぎているし・・・。
まあなんにしても「一騒動」というところまでは発展していないようなのでよかったと言うべきかもしれませんね?
これから8月に入ってもっと暑くなったりするのでしょうか?
これだけ暑いと大活躍してしまうのが冷房。
もっとも地球環境とかを考えればそんなに大活躍させるわけにもいかないのですが・・・。
それでも温度を控えめにしたりしながら使っている人は多いと思います。
私も冷房は活躍している方です。
しかし最近冷房の利きが悪い・・・。
いくら温度を下げようが部屋の中で汗ばむぐらい。
冷房の前にたんすがあって冷気をさえぎっているのかな?なんて思っていたのですが、よくよく考えてみると去年から部屋のレイアウトは変わっていないのに去年よりも圧倒的に冷房の利きが悪い。
という事は部屋のレイアウトのせいではないかも?
そんな話を昨日友人としていたのですが、
「フィルター掃除してる?」
との友人の指摘。
私の冷房はフィルターの自動洗浄機能が付いているのでフィルター洗浄は不要だとばかり思い込んでいたのですが、一応フィルターを確認。
確かにほこりとかは付いていなかったのですが、確認したフィルターは真っ黒になっていました・・・。
あわててフィルター掃除。
すると・・・なんて事でしょう!
今までの冷房の利き具合がまるで嘘のよう!
余りにも利きがよいので慌てて設定温度を大幅にあげたぐらいです。
自動洗浄とはいってもほこりを取り払ってくれる程度なのですね。
これからはこまめにフィルター洗浄しないといけませんね。
それにしてもフィルター洗浄してからは部屋の中が快適だぁ~!
東宝では『千と千尋』級のメガヒットが期待できる状況とする。
この日、全国481スクリーンで公開された『崖の上のポニョ』。
宮崎駿監督をはじめ、山口智子、長嶋一茂、天海祐希、所ジョージ、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美のメインキャストが一堂に会して舞台挨拶を行った日比谷スカラ座には650人の観客がつめかけ、盛大なオープニングを飾っていた。
さらに、その後、都内ホテルに場所を移して行われた異例の初日記者会見には、テレビカメラ12台を含む200人を超える報道陣がつめかけ、本作への注目度の高さを物語っていた。
配給元の東宝では、初日から都市部以外のシネコンも好稼働していることや、幅広い客層を動員していることを挙げ、同じく夏休みに公開され304億円の興収を上げた『千と千尋の神隠し』との初日動員対比を83%と発表し、同作級のメガヒットが期待できる状況とする。
『崖の上のポニョ』は、1560万人を動員した『ハウルの動く城』以来4年ぶりとなる宮崎駿監督の最新作。
さすがは『宮崎アニメ』といったところでしょうか?
私はこの作品の内容とかはまったく知らないのですが、やはり興味はあります。
・・・まあ見に行くかどうかは微妙なのですが。
それでもチャンスがあれば見にいきたいものです。
冷房温度を28度と高めに設定し、省エネを図る取り組みで、年々広がっているが、日本建築学会のチームによる最近の研究で、軽装だけでは暑さで仕事の能率が落ち、経済損失にもつながる場合もあることがわかってきた。
専門家は「換気や送風を組み合わせ、作業能率を下げない省エネ方法が必要だ」と提言している。
クールビズは、6~9月に「ノーネクタイ、ノー上着」で職場の消費電力を減らす運動。
環境省が2005年に提唱した。28度は建築物衛生法の定める執務室の上限温度だが、作業の能率への影響は不明で、日本建築学会は06年から科学的検証を進めてきた。
神奈川県の電話交換手100人を対象に1年間かけた調査では、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下した。
なんとなく「そんなんじゃないかなぁ・・・」ぐらいには思っていたのですが、やはり冷房温度が高すぎるのもそれなりに考え物なんですね。
これが能率の低下による経済損失だけならいいのですが(まあ、あまりよくはないけど・・・)、へたするとエネルギー損失にもつながっているかもしれないのがやっかいですね。
「暑さを我慢しているのに、地球環境にはまったく貢献できていなかった・・・」
なんていうのはちょっと・・・。
本当に作業能率を下げない省エネ方法が必要ですね。