忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



LOUDNESSのドラマー、樋口宗孝が、肝細胞癌のためバンド活動を一時休止し、治療に専念することが発表された。
所属事務所と、メンバーの高崎晃による公式コメントは下記のとおり。 

------------------------------ 

病気療養のお知らせ

いつもLOUDNESSを応援してくださっているファンの皆様へ重要なお知らせがあります。
LOUDNESSのドラマーである樋口宗孝が、肝臓に異常が発見され、4月7日より検査入院いたしました。

精密検査の結果、病名は肝細胞癌と診断されました。
今後しばらくの間、樋口本人は治療に専念するためLOUDNESSの活動を休止せざるをえません。日頃よりLOUDNESS及び樋口本人を応援してくださっているファンの方々にきちんと事実を伝えたうえで再びLOUDNESSの活動に復帰するという、本人の強い意志を受けて今回発表に踏み切りました。何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。

なお、4月22日から始まる東京、名古屋、大阪 におけるライブツアーに関しまして、メンバー及びスタッフ間で何度も協議を重ねた結果、急遽代役を立てて、予定通り行う事に致しました。ファンの皆様及び関係者の方々には、ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。重ねてご理解の程宜しくお願い致します。

ライブに関してのお問い合わせDISK GARAGE 03-5436-9600

2008年4月14日(月)  ソルブレッド

ファンの皆様へ
今年でLOUDNESSは結成27年を迎えますが、世界的なロックバンドを目指して今まで頑張ってきました。
お知らせの通り、今回ドラムスの樋口 宗孝が病気療養に専念しますが、癌を克服し、一日も早く元気な姿でLOUDNESSに戻ってくることを心から祈っています。


LOUDNESSといえば世界にその名を轟かせる日本のメタルバンド。
特にリーダー的存在の高崎晃氏のテクニックは有名。
そんなLOUDNESSのドラマーが治療入院とは・・・。
多くのファンがそうであるように、樋口宗孝氏の早期復活を祈っています。
PR


もうすぐゴールデンウィーク。
久々にキャンプツーリングにでかける事にしました。
しかし、キャンプツーリングもたんなるツーリングも本当に久しぶり。
去年は忙しさもあってツーリングには一度もでかけてなかったしなぁ・・・。
まあそんなこんなで久しぶりのツーリングにでかけるわけですが、それにあたって今日はバイクの整備をしていました。

まあ見れば見るほど長年のメンテナンス不足がめにつきますね・・・。
まずは軽く洗車。
こちらは皮肉な事にあまり乗っていないので比較的簡単。
ホイールの汚れだけが難点ではあったのですが。
次はチェーンのメンテ。
こちらもメンテナンス不足が目立ちます。
あまり乗らない状態で放置している事が多かったので錆は浮いてるしチェーンのそれぞれの継ぎ目が固着状態。
オイルをかけて錆を取り除き磨き上げて、CRCで固着を直し、最後にチェーンオイルをかけて終了。
なんとか使用に不都合がない程度には復活。
次はオイル交換。
こちらもひどかった・・・。
汚れまくってるのはもちろん、オイルの粘度がほぼ失われていてサラサラ状態。
まあオイル漏れでほとんど入っていないような状態よりはマシだったのですが・・・。
次にブレーキとクラッチの油圧オイル交換。
こちらも汚れまくってはいたのですが、交換そのものはポンプがあったので簡単。
驚く程オイルの色が変わりました。
そしていよいよエンジン内部。
とはいってもやったのはプラグ交換とキャブの簡単洗浄。
この辺が一番ひどい状態なのかと思ったのですが、意外なほどきれい。
4発のうち2番のプラグとキャブだけがちょっと汚れていたぐらい。
空気流入にちょっとした異常があって燃料が濃くなっていたのかな?
まあそこもエアーを吹き込んだので直った・・・はず?
あとオーリングが古くなって伸びきっていたけど、こちらは今度エンジンを開ける時に部品を交換するしかないですね。

まあこんな感じで簡単ではあるのですが、一通りの簡単整備をして取り敢えずは安心して乗れるぐらいの状態にはもっていきました。
最近は自転車の方に興味が偏っていたけど、バイクの方ももう少し愛してやらないといけないですね。
あまり必要性を感じないのですが、マフラーとかを社外品に交換したりすればちょっとは気分もかわるかも?
まあ取り合えずは今度のツーリング以降に考えてみましょう。


関東圏は今日も雨。
ここのところなんだか雨が多いような気がします。
もちろん雨といえば「恵みの雨」とか「雨乞い」なんて言葉があるぐらい人間にとって必要な物。
雨がなければ農作物も育たないし、何より水不足になって節水により日常生活にも支障をきたすので、災害にならない範囲であれば歓迎しべきものでしょう。
そうとはわかっているのですが、やはり雨の日というのはちょっと憂鬱になってしまいます。
しかもなんだかここの所の雨はまるで「梅雨」のような感じで続いていますね。
週間天気予報によると、来週の木曜日も雨かもしれません。
ひょっとしてもう梅雨になったの?
これで今年が「空梅雨」なんて事になったら本当にいつが梅雨だったのかわからない感じになってしまいますね。
なんにしても今日明日は雨を覚悟しなければならない様子。
・・・うーん、やはりちょっと憂鬱です。


総務省は2007年10月1日現在の推計人口の都道府県別結果を発表しました。
全国の総人口は1億2777万1000人。
東京都の人口は約10%にあたる1275万8000人。
東京が全国人口の10%を占めるのは28年ぶりの事。
前年比で9万9000人増加した事になり東京一極集中が加速しているようすがうかがえる。
東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県で作る東京圏の人口も増加しており、全国人口の27.3%を占めた。
東京圏・名古屋圏・大阪圏の3大都市圏の合計は6461万3000人で同地域だけで全国人口の50.6%を占める事になる。
ちなみに名古屋圏が8.9%で大阪圏は14.4%。
人口が最も少ないのは60万人の鳥取県で、次いで73万1000人の島根県、78万2000人の高知県だった。

日本の総人口の1割もの人が東京に集まっているのですね。
江戸の昔より東京は世界有数の人口過密都市だったそうですが、その過密ぶりは今も健在といったところですね。
それにしても3大都市圏だけで日本の総人口の半分が生活しているとは・・・。
「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」なんて標語がありますが、正確には「狭い3大都市圏そんない急いでどこへ行く」という感じなのかもしれません。


インターネットなどを通じて大麻の種を入手し、栽培する事件が増えている。
昨年の栽培事件の摘発件数は184件で、10年前の4倍以上に上った。現行法では大麻の種の所持・売買は犯罪にはならず、ネット上には海外産の販売サイトがあふれている。
国外からの持ち込みの取り締まりも難しく、税関などの「頭痛のタネ」になっている。
警察庁によると、大麻栽培事件の摘発は2年連続で増加しており、昨年は、39件だった10年前の4.7倍だった。
譲渡などを含めた大麻取締法違反事件全体の摘発は、3282件と10年前の約1.8倍にとどまっており、栽培事件が突出している形だ。
栽培した大麻は売られることが多く、使用した人物まで突き止められない場合も少なくない。
ネット上の多くのサイトは「種の所持は違法ではありません」と宣伝する。
「観賞用」などとして発芽させないよう注意している場合もあるが、一方で栽培マニュアル本を販売しているサイトもある。
大麻の種は本来、発芽しないよう熱処理をしたものに限って輸入が認められている。
七味唐辛子など香辛料の材料や鳥の飼料として需要があるためで、中国やカナダから年間約1000トン前後が入ってきている。
大麻取締法に種の所持・販売を禁止する規定がないのはそのためだ。
栽培事件の多発を受け、財務省は今年1月、種の不正持ち込みの取り締まり強化を全国の税関に指示した。
今年4月には、中部空港税関支署がオランダから種約1000粒(重さ約17グラム)を下着に隠して密輸しようとした夫婦(別の容疑で逮捕)を関税法違反で告発した。
全国初のケースだった。
しかし、不正持ち込みの種であっても、いったん税関を通過すれば摘発は難しい。
外見上、熱処理されたかどうか区別がつかないという。
東京税関監視部は「種は小さいため、少量なら検査で見つけるのは困難。
ネットを通じ匿名での売買もできるため、販売業者が増える恐れもある」と懸念している。

麻薬に関する事件と言うのは後を絶ちませんねぇ・・・。
それにしても、大麻の種って香辛料の材料として使われたりしているんですね。
そっちの方にも驚きです。
しかし、大麻って種を手に入れて簡単に育てられるようなものなのでしょうか?
植木鉢に種をまいて毎日水をやる・・・この程度で簡単に育つようなら自然育成していそう。
いずれにしても種の所持が違法ではないからといって興味本位で買ったりしないのが一番ですね。


忍者ブログ [PR]