忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



米女優ハル・ベリー(41)が今月出産した娘に「ナーラ(Nahla)」と名付けて話題になったが、専門家によれば、子どもに珍しい名前を付けるのは現在の流行で、名付けコンサルタントという新しい職業まで出てきている。
子どもの名前に家名や男女両方に通じる名前などを利用する親は減る一方、悪い意味ではなく大勢の中から目立つ名前を付けたいと思う親が増えている。
ウェブサイト「Babycenter.com」のネット調査によると、親の15%は名前が子どもの人生の成功を左右すると考えており、そのことが他人に名付けのアドバイスを請う背景となっている。
同サイトの編集長、リンダ・マレー氏は「かつては家族の中や聖書から名前を選ぶのが一般的だったが、今日ではあまりに選択肢が多過ぎて、多くの親は困惑してしまう」と指摘。
「親が公に行う最初の大きな決定である名付けは、大きなストレスの種となり得る。支援を求める人がいる状況を受けて、名前の由来について知識を持った人がサービスを提供するコンサルタントも、ここ数年で出現してきている」と語った。

親となる人にとって子供が生まれてまず最初に頭を悩ませるのが子供の名前かもしれませんね。
『生みの親』や『育ての親』なんて言葉もありますが、ほぼ同列といってもいいぐらいに『名づけの親』なんて言葉もあるぐらいですから子供につける名前というのは重要な事なのでしょう。
それにしてもコンサルタントサービスがあるほどとは・・・。
PR


冬の寒さもずいぶんと和らいで「暖かい」と表現できる日もだんだんと増えてきました。
いよいよ春ですね。
春や秋といえば気温の差があって体調を崩しやすく、着る服に難儀する時もありますが、暑すぎず寒すぎずすごしやすいとも言えるのでこの時期が好きな方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
そして『春』といえばなんといっても花見。
そして花見に必要なのが桜(中には『お酒』という人もいらっしゃるかも?)。
東京では22日に開花宣言が出されいよいよ花見シーズン到来といったところです。
今のところ桜も咲いたとはいえ満開という状態ではないのですが、天気予報なんかを見ているとお花見に一番いいのは今週末だとか?
ちなみに週間予報によると今週の金曜日の天気はくもり時々晴れ。
予想最高気温は17℃。
最低が9℃。
降水確率30%。
土曜日は晴れ時々くもりで気温はそれぞれ1℃下がって16℃と8℃。
降水確率は20%だそうです。
どうやら両日共雨の心配はなさそうですね。
まだちょっと肌寒い気もしますが、今週末か来週末あたりに花見に繰り出したりするのもいいかもしれませんね?
ちなみに左側のカラムに「お天気情報」というのも増やしてみたのでよろしければそちらもご参照下さい。


中国で起きたチベット族の暴動をめぐり、在日のチベット族を含む約900人が22日、東京都内でデモ活動を行った。
民族衣装を身にまとうなどした参加者は横断幕やプラカードを掲げながら、港区元麻布の中国大使館付近を行進、口々に「チベットに人権を」「言論の自由を」などと訴えた。
デモは、亡命チベット族の子弟を支援している民間団体の呼びかけで行われた。
チベット自治区のラサで最初の大規模暴動が発生した14日以降、日本でも各地でデモなどが行われているが、この団体によると、これまでで最大規模という。
大使館前で「中国当局が暴力を行使したことに遺憾の意を示す」などとする抗議声明を読み上げた後、日本人や欧米人も加わって近くの公園に集まり、都心を約1キロ行進した。

チベットでの暴動もはや1週間以上になりましたね。
暴動当初は滞在していて脱出した外国人(当然日本人を含む)などからの情報もありそれなりに情報もあったのですが、お国柄というかなんというか現在では外国人はジャーナリストを含めて立ち入り禁止になっているのでどのように推移しているのか・・・。
現在の中国国家主席である胡錦涛総書記は、過去のチベット暴動鎮圧の功績が国家主席への大きな足がかりとなった経緯があるだけにこの先の暴動鎮圧の推移が心配です。
もっともオリンピックという国際行事を目前にしての事ですので過去の鎮圧に習うという事もないとは思うのですが・・・。
なんにしても中国政府には冷静な対応を期待したいものです。



与党民進党の謝長廷(シエ・チャンティン)氏(61)と野党国民党の馬英九(マー・インチウ)氏(57)が争う台湾総統選(任期4年)は22日に投開票され、新総統に野党国民党の馬英九氏に決定しました。
前評判通りといえばそれまでなのですが、中国のチベット暴動などがあったり、李登輝元総統が与党民進党の謝長廷氏を公式に応援するなどの追い風があって猛追撃をしていただけに注目を集める選挙でしたね。
なんにしても、米海軍が中国の介入を懸念して空母2隻を派遣する(名目上は訓練)するほど注目を集めた選挙も、馬英九氏が8年ぶりに国民党に政権を奪回させるという結末で幕を閉じました。
東アジア地域にとって大きな影響力ある台湾の総統選。
個人的には謝長廷氏の方が京大留学経験があり日本語も流暢に話す事ができたりするので親近感があったりもしたのですが、馬英九氏も日本を軽視しするような反日家というわけでもないのでいいかな?
もっとも私がとやかくいえる身分でもないのだけど・・・。
中国に融和的といわれている馬英九氏ではありますが、この先の台湾の位置づけはどうなっていくのでしょう?
まあ総統が変わっただけで激変するわけでもないでしょうが、指し当たって我が国にとってはセンガク諸島の問題がクローズアップされる事になるかもしれない事が留意の内容かもしれませんね?


東京都墨田区に2011年12月に完成予定の新タワーの名称が19日、学識者らによる会議で六つの案に絞られました。

・東京EDOタワー
・東京スカイツリー
・みらいタワー
・ゆめみやぐら
・ライジングイーストタワー
・ライジングタワー

以上の6つ。
4月1日から5月30日まで投票を受け付け、6月に最も投票数が多かった名称に決定するそうです。
昨年10月から名称を公募したところ、全国から計1万8606件の応募が寄せられていた。
投票は、パソコンのホームページ(http://www.rising-east.jp)などでインターネットの投票サイトに接続するか、はがき(〒134・8585東京都江戸川区臨海町5の2の2 新タワーネーミング全国投票事務局)で。
問い合わせは、新東京タワー((電)03・3621・5621)へ。

さて、墨田区に誕生する新東京タワーの名称がいよいよ6つに絞られましたが、皆さんはどれがいいと思いますか?
個人的には絞られた6つより仮称である『新東京タワー』がいいのではないかなぁ・・・なんて思ったりもするのですが。


忍者ブログ [PR]