忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日の28日をもって当店『イーストスワロー』の年内の営業は終了させていただきました。
新年の営業開始は1/7(月)からとなります。
とはいっても配送関連が休止するだけですので、メールによるご質問や受注に関しては受け付けております。
一応冬休みという事になっておりますので、通常よりレスポンスは遅れてしまう可能性もありますが、遠慮なくお問い合わせ下さい。

さて、色々あった1年間ですが、なんとか無事に年末を迎える事ができました。
こうして無事に仕事納めを迎える事ができたのも買っていただいたお客様をはじめ、まわりで影に日向に支えてくれた多くの人のおかげだと感謝しています。
この先も末永くお付き合いいただければ幸いです。
来年も当店『イーストスワロー』をよろしくお願いいたします。
PR


時々おもしろ商品というかなんと言うか、実用性とかではなく話題性を重視した商品というのがあったりします。
おもしろい図柄のTシャツであったり仮装用のグッズであったり変わった形の食品であったり・・・。
今回見つけたのが「The Great Slumber」という商品。
名称だけ見ると「すばらしい眠り」という事にでもなるのでしょうか?
その商品というのがこれ(↓)。
5c489b09jpeg







「The Great Slumber(すばらしい眠り)」とはなんともアイロニーにあふれる外人が考え出しそうなネーミングですね・・・。
見ればわかるのですが、頭から血を大量に流しているように見える枕。
一応ハロウィン商品として近日日本でも販売されるようです。
しかし、いったいいつ使うのだろう?
雑誌編集社とかは徹夜組みも多かったりするからこの枕で出勤してきた人達を驚かすとかかな?
まあ悪趣味といえば悪趣味ですよね・・・。
この手のジョークが日本で受け入れられるのでしょうか?
あと、寝心地も気になるところです。


先日知り合いとの話題の中で、「存在する意義がわからないもの」いわゆる存在意義が不明なものに話題が及びました。
もっとも、オブジェ的なものや悪を遂行する人物に対する評価などではなく、もっとくだけた話題、与太話というやつですが。
色々と話題にのぼったものはあったのですが、その中で一番話題が沸騰したのが「カブ70」。
商業用のバイクとして世界的にも有名な『カブ』。
そのカブにはラインナップとして50cc・70cc・90ccがあります。
そうなると70ccってなんのためにあるのだろう?
50ccは原付の免許しかない人の為というのは理解できます。
90ccは税金などがちょっと高いものの、50ccに比べれば法律的拘束がずいぶんと緩和されるので必要とする人は大勢いるでしょう。
では70ccは?
小型以上のバイクの免許がない人には50ccがあるし、二段階右折とかが面倒で免許がある人には90ccがあれば十分。わざわざ70ccに排気量を落とす必要はないはずなのだが・・・。
600ccのバイクと1000ccのバイクでは運動性能や特製に大きな差があるので理解できるのですが、カブで70ccと90ccでは弱冠のパワー差がある程度で70ccのメリットがまるで感じられない。
うーん、どうして70ccなんてものが存在するのだろう?
だれかご存知の方いませんか?


年の瀬も押し迫りもうすぐ2007年も終わろうとしています。
「今年の漢字」が『偽』になる程、何かと愉快ではない記事が紙面をにぎわせるような年でした。
しかし、そんな中にあっても比較的明るい話題を振りまいてくれたのがスポーツ。
野球なんかがそうでしたね。
そしてスポーツといえば来年はいよいよ『北京オリンピック』。
環境汚染や食品の安全などでちょっと不安な要素も無きにしも非ずですが、ここにきて新たなる問題がクローズアップされてきています。
それが『水』。
中国とは元来水事情があまりよくない国らしく、国民1人当たりの水資源量は世界平均の4分の1足らず。
古代王朝以来治水が統治の最重要課題となっていて、失敗した政権は交代を余儀なくされてきたそうです。
そんな中国にあって首都の北京はとりわけ厳しい状況。
来年の北京オリンピックでは、延べ数百万人が内外から訪れる事が予想され深刻な水不足も懸念されてます。
もちろん中国政府の発表では、対応策はちゃんとしておりオリンピックに影響はない、との事なのですが・・・。
まあオリンピックはともかく慢性的な水の不安はあるらしく、水対策として打ち出したのが「南水北調」という政策。
中国の水資源全体の8割は長江以南に集中しているといわれています。その長江の水を巨大な人口水路で北京などの北部地域にもってくるという壮大なもの。
下流の東ルート、中流の中央ルート、上流の西ルートの3本の建設が予定されているのですが、最長の中央ルートはなんと1246㌔にも達するとか。
なんとも凄い計画ですね。
しかし、この人口水路が完成したとしても問題はまだあります。
それは比較的良好といわれていた長江の水質汚染。
さらにいえば温暖化現象の影響から長江の水そのものの減少もあるとか・・・。

なんにしても規模の大きな計画に圧倒されるばかりです。


先日色々とヘタッていて自転車屋に入院させてたロードレーサーがめでたく退院いたしました。
初めは検査入院ぐらいのつもりだったのですが、なんのかんのと結局はかなり大掛かりな修理になってしまいました。
なにせ自転車が仕上がったという連絡をうけてから2時間以上調整とかしたぐらいですから。
で、今回の変更及び修理・調整箇所は以下の通り。

1.ステーム交換(中古パーツ)
2.左側ブレーキレバー交換
3.シート交換(中古パーツ)
4.ワイヤー類交換
5.フロントブレーキ交換
6.リアスプロケット交換
7.ディレーラー調整
8.チェーン交換
9.グリスアップ及びシートポスト等の角度調整

だいたいこんなもんかな?
結構色々やったのですが、中古パーツを利用してくれたりしたので思いのほか値段は抑え目になりました。
さすがにこれだけの事をしたのでだいぶ乗り味も変わったし乗りやすくなりました。
これでもまだまだやり足りない事があるのですが、取り敢えずは応急処置以上の対応にはなったかな?


忍者ブログ [PR]