忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「ノートルダム寺院」といえば皆さんはフランスのノートルダム寺院を思い浮かべますよね?
多分その見識は正しいものだと思います。
しかし、ノートルダム寺院(正確には大聖堂かな?)というのは世界各所にあったりします。
その中でも一番有名で代名詞代わりにもなっているのが、世界遺産にも登録されているパリのノートルダム大聖堂。「ノートルダム・ド・パリ」の名称でも知られています。
ノートルダムとはフランス語(英語ではOur Lady)で「私達の貴婦人」という意味。
聖母マリアに与えられた称号。
聖母マリアに捧げられた教会堂をノートルダムと呼ぶそうです。
フランス語だけあって名の通ったものの多くはフランスに存在します。

なんで突然こんな話をしたかといえば、先日母親と意見の食い違いがあったのがきっかけ。
私はヨーロッパにもいった事があるのですが、その時にルクセンブルグ公国のノートルダム寺院にもいきました。
なんのきっかけだったかは忘れましたが私がふと、
「そういえばノートルダム寺院ってステンドグラスがきれいだったなぁ・・・」
とつぶやくと、
「あれ?あんたフランスに行った事あったんだっけ?」
と返され、
「いや、ルクセンブルグのノートルダム」
と言うと、
「ノートルダム寺院ってフランスにあるやつの事よ?」
と言われ、ルクセンブルグにもあるという事を説明したのですが、母親はどうも納得していない様子。
そうなると私も「名称を間違えて憶えていたのかな?」とちょっと自身が無くなり調べてみるに至ったという訳です。

ルクセンブルグのノートルダム寺院も世界遺産に登録されておりとても感慨深いものでした。
ツアー旅行とかだとルクセンブルグに行くコースも少ないかもしれませんが、とてもきれいなので機会があればお薦めです♪
PR


先日、幕張メッセで開かれているイベント「サイクルモード」に行ってきました。
幕張と言えば私の家からはちょっと遠いので、久しぶりにバイクを引っ張り出して一路幕張へ。
湾岸線をひた走ったのですが、結構寒くて「冬なんだなぁ・・・」なんて思いながら小一時間は走ったかな?
会場に着いたのはいいけど駐車場が見当たらない・・・。
もちろん有料の駐車場ならすぐに見つかったのですが、バイクで有料の駐車場っていうのはどうも抵抗があって・・・。
警備員に聞いても有料の駐車場(しかも会場から遠い)を案内されるし、あきらめかけてたのですが悪あがきに近い感じで一周してみようとしたら、会場のすぐ近くで駐車場を発見。しかも会場のすぐ近く!
警備員の話を鵜呑みにしないでよかったぁ。
そんなこんなでいよいよ会場に入ったのですが入場料は1200円。
実は私は「サイクルモード」に興味があったわけではなく、知り合いが出店しているからというだけの理由でやってきたのでちょっと手痛い出費でした・・・。
まあそうはいっても強行突破というわけにもいかないので、しっかり入場用を払って入場。
入ってみるとさすがに人が多く、中々の盛況ぶり。
この「サイクルモード」とは色々な自転車メーカーが出店していて試乗が出来たりするのがうりなのですが、有名どころのメーカーは長蛇の列。
とても並ぶ気にはなりませんでした・・・。
色々と目を惹くようなものがあったのですが、どれもこれも私には手が出ないものばかり。
正直言えばどうも場違いな感じでした。
そんな訳でせっかくきたのですが、知り合いに挨拶してそそくさと会場を後にしました。

私にはちょっと毛色の違うイベントだったのですが、普通の自転車愛好家の人達にとってはワクワクしっぱなしのイベントだったのではないでしょうか?


8月の話になるのですが、グアム付近でシドニー発成田行きのJALウェイズ772便に米戦闘機のF-15イーグルが急接近するという事件がありました。
この事件に関して、米軍側は今月15日に、
「戦闘機の接近方法に非があった」
と、航空労組連絡会などの代表者に謝罪しました。
当時グアム付近で米軍の訓練が行われており、F-15イーグルはJALウェイズ機の所属を目視で確認するために追尾・接近したという。
しかし、後方からの急接近であったため、JALウェイズ機の衝突防止装置(TCAS)が作動し回避運動の為に降下した。
幸いにもケガ人などはなかったという。

ものの本によると、戦闘時の輸送機等の大型機が戦闘機からの攻撃を受けた際には回避運動として降下して左右に機体をふって攻撃を回避するそうです。
理由は機銃による射線を確保しづらくするためだそうです。
そのため空を飛ぶ飛行機にもかかわらず緑色の迷彩塗装の大型機とかが存在する(目視をしづらくする)そうです。
はからずも民間機で戦闘機動に近い体験をした乗客。
当時はかなりの恐怖心があったかもしれませんが、ケガ人もなかったわけですし、今となっては貴重な体験ができたと喜んでいる人もいるかも?


アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』の商品紹介です。

今回の紹介は新商品「テーブルランナー(ランチョンマット6枚セット」です。
0190070000012te-bururannna-.jpg








テーブルランナーといえば聞き覚えのない方も少なからずいらっしゃると思います。
テーブルランナーとは元々北欧が発祥のダイニングインテリアで、テーブルの上に敷いて食卓をかざるものです。
似たような商品でテーブルクロスがありますが、全体を覆うテーブルクロスに対してテーブルランナーと言うのはテーブルの中央を縦長に敷くものを指します。
類似品として対面同士に渡して敷くものをブリッジランナーと言います。

全体を覆うテーブルクロスよりも軽やかな印象で、テーブルマットのような気軽さとテーブルクロスをかけるような印象が同時に楽しめる事で最近注目を集めているのがこのテーブルランナー。
13b15f9ejpegd44ae5d6jpeg




当店『イーストスワロー』でご用意させて頂いたテーブルランナーは落ち着いた感じの色合いのものですが、落ち着きの中にも光沢などでアクセントをつけ、アジアな感じもかもし出している一品です♪
更にテーブルランナーの魅力を引き立てるランチョンマットも同じ柄で6枚セットさせていただきました!
テーブルランナーとその魅力を引き出すランチョンマットをセットにしてお値段はなんと3990円(税込価格)!!
セットのランチョンマットは6枚ございますので大勢で食卓を囲む時にも最適です♪
また、当店『イーストスワロー』では、
「コースターセット 各色(コースター6枚)」
0190020000012ko-suta-.jpg






もご用意させていただいていますのでご一緒にご利用いただければ食卓の彩りに華が咲くこと間違いなしです♪
あと、
「金糸象柄 ワインカバー 各色」
wainnkaba-0060000000012.jpg









などもお勧めです♪

「テーブルランナー(ランチョンマット6枚セット」をはじめとする当店『イーストスワロー』お勧めのダイニングインテリアで食卓に華を添えるのはいかがでしょうか?



以前ちらっと書いた事もあるのですが、『MASH』(http://eastswallow.blog.shinobi.jp/Entry/212/)というグループのDVDを見ました。
時間的に結構忙しい毎日なので、全部をしっかり見たわけではないのですが・・・。
しかしまあすごいですね。
色々な業を見せたりサンフランシスコの街中をさっそうと駆け抜けたりするのを撮影してまとめあげた、とい感じのDVDだったのですが、
「よくもまあノーブレであそこまで突っ込んでいけるなぁ・・・」
というのが正直な私の感想。
スキッドとか色々業を見せてもいるのですが、やっぱりメッセンジャーの本業部分を見せてくれる方のが迫力があります。
下り坂がメインで撮影してたりするせいもあるのでしょうが、ものすごいスピードで街中を駆け抜け、ギリギリのすりぬけを駆使して車をかわし、信号をうまくぬけていく・・・。
しかもその全てがノーブレで!
私にはとても真似のできるしろものではありませんでした。もっとも真似をしようとも思わないのですが・・・。
ああいうのを見てしまうとノーブレピストが流行ってしまうのもなんとなくうなずけます。
しかし、あれに影響されてノーブレピストを買ってしまう人がいるとしたら危ないなぁ・・・。
まあそれなりに自覚ある人がほとんどだと思うので大丈夫だとは思うのですが。
私もあれぐらいうまくなりたいけど、ちょっと無理っぽいですね。


忍者ブログ [PR]