忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日身に着けている愛用品が立て続けに2つ壊れてしまいました。
1つはネックレス。
これは友人からの頂き物で、かれこれ10年近く愛用していたでしょうか?
基本的にネックレスやブレスレットなんかはつけっぱなしなのですが、とうとう接合部分が金属疲労で折れてしまいました。
まあ元々それほど値段のするものでもないし「いつかは・・・」とは思っていたのですが、とうとう使用不能になってしまいました。
そしてもう1つが腕時計。
こちらもやはりバンドの部分の金属疲労。
こちらの方は3,4年ほどですかねぇ?
まあこれも値段的に安いものだったのでよくもった方かもしれません。
もっとも本体の方はまだ使えるのでバンドを交換すればいいのですが、いざ交換するとなると結構お金がかかったりするんですよねぇ・・・。

2つともそれほど値段のするものではないとはいえ、毎日のように愛用していたものだけに身に着けられなくなるとなんとなく違和感があり、出かける時になんか忘れ物をしているような気分になってしまいます。
「愛した物は、みんな壊れる♪」
とは私の好きな音楽の一節なのですが、本当にその通り。
形あるものみな壊れる。
そういえば信長が好んだ敦盛も、
「この世に滅せぬものなし」
って感じの内容で〆られていましたね。
PR


今年は残暑が長かったかと思えば今週に入って急に寒くなってきました。
先週まではTシャツでもまあ平気といえば平気なぐらいだったのに今週に入ってからはTシャツ1枚ではとてもとても・・・。
しかし、よくよく考えてみればもう11月。
一般的に10月1日辺りが衣替えといわれているので、それから早一ヶ月。
薄着で過ごしている方のがおかしかったんですよね。
蒸しかえるような暑さから急激に肌寒くなったというわけではないのですが、どうしても「秋はいずこ・・・」という感じがしてしまいます。
秋は気温的に過ごしやすいというのもあるのですが、なんとなく風情があって好きだったのに、秋を堪能する間もなく初冬を迎えてしまった感じです。
気がつけば17時ぐらいにはすでに夜の帳が訪れているような時期になってしまいました。

そんなこんなでもうすぐ冬。
冬の静寂な感じも嫌いではないのですが、秋の風情ももう少し堪能したかったものです。
今年の冬は・・・やはり仕事に邁進かな?


本日銀座にジョルジオ・アルマーニの旗艦店がオープンします。
延床面積約6000平方メートルの地価2階、地上12階の13フロアーを占有し、銀座に進出している海外有名ブランドとしては最大規模。
この「アルマーニタワー」には本社機能もそなえアルマーニ・グループは「グループ全体の世界戦略の一環として重要な位置づけ」としている。

さて気になる商品の方ですが、こちらの方も銀座店でしか購入できないものもあったりします。
例えばアルマーニ特製の部屋着。
カシミヤ100%なのだそうですが、値段はなんと上下合わせて50万円オーバー!
「そんな値段の部屋着じゃとても落ち着けないよ・・・」
というのは私のような庶民の意見なんでしょうね。
きっと中には、
「やはりこれぐらい上質の物じゃないとリラックスもできないね♪」
なんて人もいるのでしょうね。
そして私が気になったのがアルマーニのストール。
こちらは4万円ちょっと。
当店『イーストスワロー』でも「パシュミナストール」を取り扱っているのですが値段の差にビックリ!
通常価格3000円で計算してもその差はなんと14倍!
しかも現在セール中だからその差はさらに広がって・・・。
まあアルマーニのストールは素材がパシュミナではないかもしれないのでいちがには言えないけれど、当店『イーストスワロー』「パシュミナストール」も負けないぐらい上質ではあるのですが・・・。
さすがはアルマーニのネームバリューといったところでしょうか?

ps0080000000032.jpg
・当店『イーストスワロー』で取り扱っている「パシュミナストール」




庶民の私にはかなり敷居の高いジョルジオ・アルマーニ銀座旗艦店。
一度は覘いてみたいものですが、100%確実に冷やかしになってしまいますね。


「サムライ」といえば諸外国においては良くも悪くも日本を象徴するような言葉かもしれません。
東ティモールでは「剣」の事を『サムライソード』と呼称したりするぐらいです。
事実私が海外に行った時にも、ちょっとした知り合いになったカナダの人も「サムライ・ツインソード・ムサシ」と連呼していました。
もっとも当の日本人にとってはそれほど感慨深い言葉ではないかもしれませんが・・・。
そんな「サムライ」に関して先日おもしろい逸話を聞きました。

時は江戸の世。
当時軍事力で世界にその名を轟かしていたイスパニア(スペイン)には当然のごとく傭兵なるものもいました。
軍事力で世界にその名を轟かすだけあって、イスパニアの傭兵の強さは折り紙つきだったそうです。
その傭兵の中にあっても強さを誇るある二人の傭兵が、
「日本と言う島国には『サムライ』と呼ばれる戦闘集団がいるらしい。どうだろう、俺達の腕試しにその日本と言う所に行ってみて『サムライ』なるものに挑戦してみないか?」
というような会話がされて、その二人の傭兵ははるばる日本まで来たそうです。
意気揚々と出島にたどり着いた二人の傭兵ですが、剣豪と呼ばれるような著名な人物に出会う前に、なんとたかだか門番に一刀両断のもと切り伏せられてしまったそうです。

門番といえばバッキンガム宮殿などでは栄誉ある職かもしれませんが、日本においてはさほど栄誉ある職ではありません。
そんないわゆる下級武士に世界にその名を馳せた傭兵が事もなく切り伏せられる。
なんだかすごいお話ですね?
もっとも場所が出島なだけにそれなりの腕の人がなっていた可能性もありますが・・・。
いずれにしても当時の日本の戦闘力を物語るお話。
山田長政がシャム(タイ)でその名を馳せたのもうなずけます。


ここ数年、パキスタンが動乱ともいえるような状況ですね。
まあ隣国に激動のイラクや核疑惑にゆれるイランがあるので動乱という言葉が適切かどうか微妙ではあるのですが・・・。
パキスタンのムシャラフ大統領が「非常事態宣言」という強権を発動。
最高裁長官を解任して権力の維持というなりふりかまわない行動にでました。
民主化からの後退と、政情不安に拍車をかける事になりました。

パキスタンと言えば個人的にはちょっとした思い入れがあったりします。
初めて長期間の海外旅行をする時に使った航空会社がパキスタン航空。
離陸中に失速したり、このご時世に機内が禁煙でなかったり、機内食で出された物が未だに謎(推定カレー)だったりと、色々サプライズがあって印象深いものでした。
さらに、パキスタンと言えば布地でもいいものがあるらしく、『イーストスワロー』での次回の仕入先にも密かに考えていただけに政情不安定という状況は個人的にはショックなものがあります。

現在の状況だとパキスタンに直接出向くのはちょっと考え物。
早く政情が安定してほしいものですが、しばらくは無理でしょうね・・・。


忍者ブログ [PR]