アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まさに「知る人ぞ知る!」という話題になってしまいますが、神楽坂にジャンボ餃子を出しているお店があります。
場所は神楽坂の外堀通り沿い。
もちろん普通に販売というわけではなく、いわゆる「チャレンジ物」。
外堀通りの神楽坂周辺を行く時はディスプレイに飾られた巨大な餃子かいつも気になってしまいます。
その巨大さたるや尋常ではありません。
いつもちらっと見るだけなのですが、その大きさはスリムな女性のウエストぐらいはあるのではないでしょうか?
量としてはジャンボ餃子の横に同じく飾られている100個餃子とほぼ同等。
おそらくは100個分の餃子を一つにまとめたといった具合だと思います。
餃子が100個・・・。物理的に胃の中に入りきらないのでは!?
しかし、大食い選手権なんかを見ると中にはたいらげる人もいるのでしょうね・・・。
知人の間ではそこそこ有名でもあるのですが、「チャレンジした」とか、「食べた人の話を聞いた事がある」みたいな話を聞いた事がありません。
はたして完食した人はいるのでしょうか?
世の中は広いからきっといるのでしょうね・・・。
場所は神楽坂の外堀通り沿い。
もちろん普通に販売というわけではなく、いわゆる「チャレンジ物」。
外堀通りの神楽坂周辺を行く時はディスプレイに飾られた巨大な餃子かいつも気になってしまいます。
その巨大さたるや尋常ではありません。
いつもちらっと見るだけなのですが、その大きさはスリムな女性のウエストぐらいはあるのではないでしょうか?
量としてはジャンボ餃子の横に同じく飾られている100個餃子とほぼ同等。
おそらくは100個分の餃子を一つにまとめたといった具合だと思います。
餃子が100個・・・。物理的に胃の中に入りきらないのでは!?
しかし、大食い選手権なんかを見ると中にはたいらげる人もいるのでしょうね・・・。
知人の間ではそこそこ有名でもあるのですが、「チャレンジした」とか、「食べた人の話を聞いた事がある」みたいな話を聞いた事がありません。
はたして完食した人はいるのでしょうか?
世の中は広いからきっといるのでしょうね・・・。
PR
ドカティといえば最近レースで話題になっています。
人に言わせるとインジェクションの知識と経験が他社を引き離している要因だとか。
しかし、こうしてレースで勝つようになる以前よりドカティの人気は根強いものもありました。
そんなドカティから限定モデルが出たそうです。
05年度のレースしようで1500台限定だとか。
147psと一見『隼』やその他の日本車勢より見劣りする気もしますが、コンピューターを市販車用からレース用に替えるだけで200psをマークするとか!
排気量は1000ccをわずかに切る一般にいわれるところの「リッター車」。
「リッター200馬力」・・・いったいどんな感じなのだろう?
価格も驚きの約900万円ほどだとか。
「バイクに900万円!?誰が買うんだ?」
とも思っていたのですが、世界1500台限定にもかかわらず、すでに1200台以上は契約済み。
お金っていうのはあるところにはあるものですねぇ・・・。
そしてもう一つ注目すべき点はエンジンがL4。
ドカティといえば『ツイン』というのが定番だと思っていたのですが、この限定車はL4。
私は『ツイン』というのがフィーリング的にあわなくてドカティには全く興味なかったのですが、ドカティも4発を出すようになったのですね。
しかし、値段が値段なだけにやはり私の興味の範疇ではないです・・・。
900万円もするバイクを青空駐車。
考えも及ばないところ。
きっとガレージをもてるぐらいの人が買うのでしょうね?
そのうちツーリング先とかでも見かけるかも?
人に言わせるとインジェクションの知識と経験が他社を引き離している要因だとか。
しかし、こうしてレースで勝つようになる以前よりドカティの人気は根強いものもありました。
そんなドカティから限定モデルが出たそうです。
05年度のレースしようで1500台限定だとか。
147psと一見『隼』やその他の日本車勢より見劣りする気もしますが、コンピューターを市販車用からレース用に替えるだけで200psをマークするとか!
排気量は1000ccをわずかに切る一般にいわれるところの「リッター車」。
「リッター200馬力」・・・いったいどんな感じなのだろう?
価格も驚きの約900万円ほどだとか。
「バイクに900万円!?誰が買うんだ?」
とも思っていたのですが、世界1500台限定にもかかわらず、すでに1200台以上は契約済み。
お金っていうのはあるところにはあるものですねぇ・・・。
そしてもう一つ注目すべき点はエンジンがL4。
ドカティといえば『ツイン』というのが定番だと思っていたのですが、この限定車はL4。
私は『ツイン』というのがフィーリング的にあわなくてドカティには全く興味なかったのですが、ドカティも4発を出すようになったのですね。
しかし、値段が値段なだけにやはり私の興味の範疇ではないです・・・。
900万円もするバイクを青空駐車。
考えも及ばないところ。
きっとガレージをもてるぐらいの人が買うのでしょうね?
そのうちツーリング先とかでも見かけるかも?
第2次世界大戦当時、日本は兵站であるシーレーンを確保しきれず軍事物資は言うに及ばず、一般生活物資まで困窮している状態でした。
「欲しがりません。勝つまでは」という歌が創られるほど。
そんな状態であるため、
「贅沢は敵だ!」
という標語まで生み出されました。
その標語をもじって「贅沢は素敵だ」といった落語家が軍部に逮捕されたという話もあります。もっともこれは作り話であるようですが。
実際にはポスターの標語に『素』という落書きがあった程度といいます。
時は進んで現代。
この「贅沢は素敵だ」をあきれるほどの形で実践する困った方もおられるようです。
先日会社更生法の適用を申請した英会話学校最大手の「NOVA」の社長室が公開されました。
高級酒を取り揃えたバーカウンター・高級家具・ダイニングキッチン。隠し扉の向こうにはサウナ・ベッドルーム・ジャグジー付きの浴室・・・。
普通に考える社長室とはずいぶんと趣が違う豪華絢爛な社長室だったそうです。
社長職を全うするにあたりサウナ等が必要なのだろうか?
部屋を改装する総工費は約7000万円ともいわれ、月々の家賃は270万円。
給料が支払われていない外国人教師も多数いるそうですが、この家賃を振り分けるだけで約15人分の月給がまかなえる計算。
「贅沢は素敵だ」
確かに一理あるとは思いますが、度を越した贅沢は身を滅ぼすのでしょう。
本日から月も改まり11月。
いまいちピンとこない感じもありますが、いよいよ「年末」という言葉が身近になってきました。
そしてこの時期になってくると毎年の事ながら各デパートでお歳暮関連商品が目に付くようになってきます。
お歳暮といえば定番なのが「ビール」とかだったりするのですが、最近ではちょっと話が変わってきているようです。
最近ではビールとかよりも洋菓子とかの人気が高いとか。
デパートの広報担当者の話によると、
「やはり、お財布を握っているのが奥様方だからではないでしょうか?」
との事。
しかし、よくよく考えればうなずける部分もあります。
お歳暮と言えば先にあげたビールだったりハムだったりキッチン周りのものが多いのですが、世のだんな様にとっては『お歳暮で頂いた』という感覚もなく食卓に着くのが常。
お歳暮をもらった時、もらった商品よりも「だれそれさんから頂いた」という部分を気にするもの。
ひるがえって奥様方はもらった商品を家で役立てるかどうかを気にするもの。
そうなってくるとやはり送る品物は女性の観点から見たほうが理にかなっていますね。
そんなこんなで最近人気なのが高級洋菓子だったりするようです。
私はやはり「ビール」が一番喜ばしいのですが、これは一人身の意見ですよね。
いまいちピンとこない感じもありますが、いよいよ「年末」という言葉が身近になってきました。
そしてこの時期になってくると毎年の事ながら各デパートでお歳暮関連商品が目に付くようになってきます。
お歳暮といえば定番なのが「ビール」とかだったりするのですが、最近ではちょっと話が変わってきているようです。
最近ではビールとかよりも洋菓子とかの人気が高いとか。
デパートの広報担当者の話によると、
「やはり、お財布を握っているのが奥様方だからではないでしょうか?」
との事。
しかし、よくよく考えればうなずける部分もあります。
お歳暮と言えば先にあげたビールだったりハムだったりキッチン周りのものが多いのですが、世のだんな様にとっては『お歳暮で頂いた』という感覚もなく食卓に着くのが常。
お歳暮をもらった時、もらった商品よりも「だれそれさんから頂いた」という部分を気にするもの。
ひるがえって奥様方はもらった商品を家で役立てるかどうかを気にするもの。
そうなってくるとやはり送る品物は女性の観点から見たほうが理にかなっていますね。
そんなこんなで最近人気なのが高級洋菓子だったりするようです。
私はやはり「ビール」が一番喜ばしいのですが、これは一人身の意見ですよね。
かなり唐突になってしまうのですが、最近映画でやっていた「トランスフォーマー」のCMを思い出してすごいと感心しています。
私は本編は見ていないのですが、CMを見ただけでもCG技術の凄さに感心させられてしまいます。
人間の実際の動きでは不可能な緻密ですばやい動き。車からロボットに変形する時も、実際だったらありえないはずなのに違和感のない動きに仕上がっていました。
こうして、
「すごいものだ。時代を感じるねぇ・・・」
などと思っていたのですが、ふと気づいた事がありました。
私はトランスフォーマーを見た事がない・・・。
昔アニメでやっていたのは知っているのですが、内容は全く知りません。
確か日本で変形型の超合金として作られたのがアメリカでブームになり日本に逆輸入みたいなかたちでアニメになったように記憶しているのですが、それもあっているのかいないのか・・・。
主人公的存在のトレーラーが「コンボイ司令官」とか呼ばれていたような気がする、程度の知識しかありません。
車が変形してロボットになるといえばダイモスとかザブングルなんかがそうだったと思うのですがそちらもあまり記憶にありません。
確かトランスフォーマーは人間が乗り込んで操縦するといった類のものではなく、自らの意思で動くロボット生命体とでもいうべきものだったような・・・。
そうなると敵はなんだったんだろう?
敵対する同様のロボット生命体?
それとも悪の秘密結社?
はたまた地球侵略をもくろむ宇宙人?
うーん・・・さっぱりわからないです。
なんかこうなってくると気になってみたくなってくるのですが、さすがにトランスフォーマーのアニメをもっている知り合いはいないだろうなぁ・・・。
まあ仮にいたとしても見る時間もないのですが。
映画の方がDVD化されているのならそっちだけでも見てみようか?
それでおおよその内容がつかめるかもしれませんね?
私は本編は見ていないのですが、CMを見ただけでもCG技術の凄さに感心させられてしまいます。
人間の実際の動きでは不可能な緻密ですばやい動き。車からロボットに変形する時も、実際だったらありえないはずなのに違和感のない動きに仕上がっていました。
こうして、
「すごいものだ。時代を感じるねぇ・・・」
などと思っていたのですが、ふと気づいた事がありました。
私はトランスフォーマーを見た事がない・・・。
昔アニメでやっていたのは知っているのですが、内容は全く知りません。
確か日本で変形型の超合金として作られたのがアメリカでブームになり日本に逆輸入みたいなかたちでアニメになったように記憶しているのですが、それもあっているのかいないのか・・・。
主人公的存在のトレーラーが「コンボイ司令官」とか呼ばれていたような気がする、程度の知識しかありません。
車が変形してロボットになるといえばダイモスとかザブングルなんかがそうだったと思うのですがそちらもあまり記憶にありません。
確かトランスフォーマーは人間が乗り込んで操縦するといった類のものではなく、自らの意思で動くロボット生命体とでもいうべきものだったような・・・。
そうなると敵はなんだったんだろう?
敵対する同様のロボット生命体?
それとも悪の秘密結社?
はたまた地球侵略をもくろむ宇宙人?
うーん・・・さっぱりわからないです。
なんかこうなってくると気になってみたくなってくるのですが、さすがにトランスフォーマーのアニメをもっている知り合いはいないだろうなぁ・・・。
まあ仮にいたとしても見る時間もないのですが。
映画の方がDVD化されているのならそっちだけでも見てみようか?
それでおおよその内容がつかめるかもしれませんね?