忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



現在米国のトップである大統領はブッシュ氏でありますが、任期が切れる時期も迫ってきている為次の大統領が誰になるか世界中が注目しているのではないでしょうか?
その大統領候補の一番人気はなんと言ってもヒラリー・クリントン上院議員。
それを追うのがバラク・オバマ上院議員。
どちらが大統領になっても「初の」という文字が頭につきます。
ヒラリー・クリントン上院議員の場合は『初の』女性大統領。
バラク・オバマ上院議員の場合は『初の』黒人大統領。
次期大統領選までまだ時間があのでどう転ぶかはわかりませんが現状ではクリントン、オバマ両上院議員が有利。しかし、両議員とも『初の』という言葉が付くぐらい壁があったりもします。
ひょっとしたらその間隙を縫う形でジュリアーニ氏が大統領になるなんて事も!?
いずれにしても脚光を浴びる大統領選。
私達日本人には見守るしかできませんが、世界に対して影響力がある米国大統領。
誰がなるにしてもよき政策を行ってほしいものです。
PR


暑い日が続きますねぇ・・・。
ってこのセリフ何度目だろう?
昔なら暑い暑いという度に「夏は暑いに決まってる!」と、親にたしなめられたものですが、それでも思わず出てしまうセリフですよね・・・。
しかし、時期的には夏本番ではなく残暑と呼んで差し支えない頃合。
数ヶ月もすれば「寒い寒い」とでも騒いでいるのでしょうか?

そんなこんなで未だに暑さの続く昨今ですが、業界によってはすでに夏ではなく秋に入っている所もあるようです。
そんな事を実感したのが麒麟麦酒から発売された『秋味』。
07-08-25_08-58.jpg









汗をだらだらかきながら冷えたビールを一気に流し込む爽快感は格別だったりすのですが、未だに酷暑といっても過言ではない状態で飲む『秋味』。
・・・なんか微妙な感じがします。
しかし、もう少し経てばこの『秋味』にピッタリな気温になってくれるのかな?
この暑さもあとわずかと信じてもう一分張りです!


2008年の北京オリンピックで選手らに豚肉と豚肉加工食品を独占的に提供する業者が安全性を確保する為、中国国内に10箇所近く秘密の養豚場を設けたと発表しました。
周囲を壁で覆い、関係者以外の出入りを禁止したうえで、監視カメラで24時間監視する徹底ぶり。
中国で豚のウイルス性伝染病が流行した事や、最近中国の食の安全について信用が失われている事の対処のようです。
その養豚場の場所は公開されておらず、はっきりした場所は不明であるものの、工業地帯や幹線道路から離れた場所が選定されたようです。
飼料にはEUが認可した有機農作物を使用し、子豚には最低2時間の運動をさせているそうです。
また、豚を運ぶトラックにはGPSを搭載して管理の徹底をはかっているそうです。
こうした徹底ぶりの為コストは4~5割ほど高くはなっているものの、見込まれるオリンピック時の供給量の5倍ほどを確保しており、仮に1つの養豚場で伝染病が発生しても供給に問題が生じる事はないそうです。

ここまでの徹底ぶりから「食の安全は確保されたのかなぁ・・・」なんて思ったりもするのですが、これはあくまでも選手に提供する豚肉のお話。
一般の来場客はどうなるのでしょう?
そして、ここまで徹底しなければならない程食の安全は普通には確保されてないのかな?
・・・う~ん、安全なんだか危険なんだか・・・。
一部の徹底した管理だけでなく、全体の食に関する意識改革でもないとちょっと不安ですねぇ・・・。


軒並み暑い日が続いていますね。
そして暑さにつきものなのは冷房。
そして冷房とは電力消費量が多い代表格。
・・・と三段論法で勿体つけるような形になってしまいましたが、先日22日東京電力管内で今年最高の電力消費を記録しました。
ピークの午後3時には6147万キロワットに達し、2日連続で今年最高の電力消費を記録したそうです。
東京電力は新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が稼動停止している為、電力確保に全力を尽くしているのですが、この日は停止中の水力発電所を稼動させるなどして6400万キロワットの供給力を確保し、電力不足の事態をなんとか回避しました。

今日の東京の予報は雨。
連日の猛暑の中ではまさに「恵みの雨」ともいえそうな感じですが、やはり電力消費を抑える個人個人の意思がないと何かと厳しいかもしれませんね。
とはいっても猛暑が続けばやはり冷房にたよりたくはなってしまうもの・・・。
今日の雨が「打ち水」効果となって猛暑に別れを告げられればよいのですが、この残暑はいつまで続くのでしょうか・・・。


先日風邪を引いて大変であった事はこのブログにも書いたのですが、未だにその風邪が完治しません。
もっと熱があるわけでも頭痛があるわけでもなく、ちょっとした倦怠感と鼻づまりが続いているという感じです。
倦怠感の方はたんなる不摂生からくる疲れなだけかもしれないけど、鼻風邪の方はちょっと厄介です。
鼻をかんだらすっきり!というのならいいのですが、頻繁に鼻をかまなければならないほどでもないし、かといって気にならないというほどでもない・・・。
しかも鼻風邪程度だから薬を飲むというのにもちょっと抵抗があったりします。

夏風邪というのは正直初めての事なのですが、冬にひく風邪から考えると体質的にしばらくはこの状態が続きそうです。
やはり栄養あるバランスの取れた食事と規則正しい生活というのが一番なの特効薬なのでしょうね?
わかっていながら中々実践できないのですが・・・。


忍者ブログ [PR]