01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この度始めたコーナーというのが「気ままに最近の写真コーナー」というものです。
街中での気になったワンショットや過去の旅行で撮った写真をトップページに載せ、適度な日数をおいて代えていく感じになります。その為『イーストスワロー』とは関連のない写真がメインになりそうですが・・・。
写真が溜まってくればまとめて掲載するつもりでいますが、一応現状では掲載期間中しか見れないものとしていますのでちょくちょく覘いていただければうれしく思います。
ちなみに現在の写真は私が個人的にシドニーに行った際のワンショットです。
ネットショップという性質上変わり映えのないページになってしまうのは致し方ない部分もあるのですが、少しでも来ていただいた方に楽しんでもらおうとの企画なので是非ご参照下さい。
これからも『イーストスワロー』を宜しくお願い致します。
敗戦のショックから立ち直るため我武者羅に突っ走り高度経済成長をむかえやがてバブルへ・・・。
我武者羅に突っ走ってきた結果置き去りにしたものもある事に気づいた日本がエコロジーや健康・マナーに力を入れ始めたのはよい風潮だと思います。もちろん経済発展と共に両立しながらだったらもっとよかったのでしょうが。
しかし世の常と言うか何と言うか、やはり負の部分は人間の原罪なのでしょうか?よい風潮を利用している!と後ろ指差される事をする人達もいるようです。
いわゆる「あるある捏造」や「松岡農相還元水」等がそうですね。
「あるある」の方は拝金主義だけが背景とは思いませんが、いずれにしても健康に気を使う人達の気持ちを逆手に取ったと後ろ指差されても仕方ないですよね。
「何とか還元水」に至ってはなにをかいわんやです。
光熱費のかからない議員宿舎において高額の光熱費を計上していた事を指摘されると「浄水器の値段」とし、浄水器の存在が否認されると「1本5000円の還元水を1日4本ほど飲んでいた」と・・・。
一昔前と違い、確かに一般庶民の間でもジュースのように水にお金をだすようになったとはいえいくらなんでも・・・。
健康に気を使うよい風潮を利用しているとしか思えません。
仮に全ての発言を鵜呑みにしたとしても、
「1本5000円もする何とか還元水とやらを1日4本も!?ましてやそれを税金で!?」
と思うのは私だけでしょうか?
さしづめ落語ならこんな感じでしょうか?
「水商売とかけて還元水と説く」
「その心は?」
「どちらも大枚が必要なようです・・・」
まあ人の悪い点ばかり追求するのも「陰口をたたいてる」みたいで好きではないのですが、よい風潮に「水」をさすような事だけは控えて欲しいものです・・・。
地球環境問題でこのような事が起こらない事を祈るばかりの今日この頃です。
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』の商品紹介です。
今回ご紹介するのは「バンブーランプ大 四角柱タイプ」です。
冬も終わりに近づき夜の闇も心地よくなりつつある昨今。
夜を堪能する時間が増えた人も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
私もそんな方々と気持ちを共有する一人であります。・・・もっとも私の場合は残務処理等で夜を過ごす時間が増えたのであって「堪能」という言葉からは少々離れてはいますが・・・。
それはさて置き、夜の過ごし方として重要な要素は実際の過ごし方と夜を過ごすための照明にあるのではないでしょうか?
蛍光灯の明かりの中で過ごすのもそれはそれでよいのですが、一味アクセントをつけて間接照明関連等があればより雰囲気が出るのではないでしょうか?
そこで今回ご紹介するのが「バンブーランプ大 四角柱タイプ」です。
当店『イーストスワロー』では「キャンドルスタンド・ランプ」を他にもそろえてはいますが今回は特に「バンブーランプ大 四角柱タイプ」のご紹介です。
いわゆる「9時から5時まで」という社会生活にいそしむ多くの方々にとって「夜」というのは自分の時間がもてる数少ない時ではないでしょうか?
もちろん夜は夜で付き合いや家事等でその時間も少ないのが現実でしょう。
そんな貴重な夜のひと時、有意義に使ってみませんか?
今回ご用意した「バンブーランプ大 四角柱タイプ」はまさに雰囲気を重視した贅沢品であります。
もちろん贅沢品とはいってもハイプライスな物という意味ではありません。
なくてもいいし代用品なら他にあるけど、あえて多少のお金を割いてでも視覚的な癒しを・・・といった具合の贅沢品であります。
もっともこれでストレス解消や癒しを得る事ができれば贅沢品というより必要必需品の部類に入るかもしれませんね?
時間に追われる現代社会。貴重な自分の時間を大切にする為にもお薦めの雑貨であります。
夜のひと時を演出する「バンブーランプ大 四角柱タイプ」。あなたのおそばにもお一ついかがでしょう?
※尚、電球は付随されておりません。
市販の電球をご利用下さい。
しかし、先日友人からの貴重なご意見として「ギフト梱包も絶対に行った方がよい!」とのご指摘がありました。
理由としては幅広いニーズに応える為、買い手の方のの選択肢は増やすべき、との事。
当然私としてもギフト梱包に関しては開店にあたり考えはしたのですが下記のメリット・デメリットがあがりました。
ギフト梱包のメリット
・見栄えがよい。
・贈り物にする際にそのまま使える。
・ギフト梱包を求める客層が仮に少なくても幅広いユーザーという形で応える事ができる。
ギフト梱包のデメリット
・ギフト梱包を行うとどうしても料金の加算が生ずる。
・「希望者のみ」とした場合でもその選定の困難さが生じたり、やはりギフト梱包代等で料金の加算が生ずる。
・一括してギフト梱包にした場合必要以上のゴミが発生し地球環境にやさしくない。
・贈り物としてギフト梱包を求められた時、中身のをお客様自身が確認できない。
他にも諸々の懸案があったのですが、結局「サービス」の要点を料金に置き、環境問題や様々な観点からギフト梱包をしない方向性にしました。
当店『イーストスワロー』もまだまだ開店したばかり。
もう少し期間をおいて業績の安定が見られるようになった際には、改めてギフト梱包に関しても見直していくつもりではありますのでどうか末永いお付き合いをいただければと思います。
1927年8月18日生まれ。
本名:杉浦英一。
実在する人物をモデルにしたノンフィクション風の小説を多く著していて、リアリティ溢れる描写には定評があり、現代社会を描いた小説のジャンル全体に影響を与えた作家。
その城山三郎氏も2007年3月22日、間質性肺炎の為79歳でその生に幕を閉じられました。
吉村昭氏に続き城山三郎氏も他界・・・。
私の好きな作家の相次ぐ他界。人の命には限りがあるものとはいえさびしいかぎりです。
高き空の上より新たな作家の誕生を見守ってくれるのか、現在の作家の状況をお嘆きになるのか・・・。
新進気鋭の作家の方には城山三郎氏に負けない活躍を期待したいものですが、今はただ故人の冥福を祈るばかりです。