アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
政府は6日、総額14兆6630億円の2009年度補正予算の見直しについて、2兆5169億円の執行を停止すると発表した。
2日までに各省庁が提出した執行停止額を集計した。
ただ、目標としていた3兆円には届かず、鳩山由紀夫首相は、さらに精査を続け上積みを目指すよう各省庁に指示した。
最終的な執行停止額を確定し来週中の閣議決定を目指す。
予算の執行停止は極めて異例。
これにより捻出(ねんしゅつ)した財源の一部は、子ども手当創設など民主党の主要施策に振り向ける方針だ。
仙谷由人行政刷新担当相は記者会見で「補正予算のさらなる組み替え、再配分ができないか、(各省庁は)がんばっていただきたいというのが願望、要請だ」と述べた。
省庁別にみると、公共事業の割合が高い国土交通省が8875億円と執行停止額が最も多く、農林水産省(4763億円)と厚生労働省(4359億円)を合わせると、3省で執行停止額全体の7割程度を占める。
主な対象事業は、農地集積加速化事業(2979億円)、緊急人材育成・就職支援基金(3534億円)、高速道路の4車線化事業(金額非公表)、日本政策投資銀行の財務基盤強化(1127億円)など。
「国営漫画喫茶」とやゆされた「メディア芸術総合センター」(117億円)も対象とされた。
2兆5千億もよく削減した・・・。
というのはちょっと早計な気がします。
「無駄の削減」というけれど、その『無駄』の基準はあくまでも民主党の価値観にのっとったもの。
しかもこれは一時的なものも含まれています。
例えば八ツ場ダム。
これを中止すれば今年度かかる予算はたしかにその分だけ削減されるが、中止により撤去・保障などの金額はこのまま事業を完遂させるよりもかかるといわれています。
また地方の高速道路片側2車線化も凍結の対象となっていますが、片側1車線では交通の流れに影響があればこそ進められている事業。
計画時に片側1車線にしたそもそもの問題はあるものの、1回の軽い事故でさえ交通がマヒしてしまうのは自明の理。
そもそも公共事業の問題点を政治家が本当に理解しているのだろうか?という疑問があります。
確かに無駄な事業とかもありますが、根本の問題は公共事業にもかかわらずゼネコンにばかりお金がまわり、労働者にお金がまわらない事にこそ問題があるのではないでしょうか?
例えばナチス政権時のドイツを見てみます。
ベルサイユ条約等によりドイツは空前絶後ともいえるインフレにみまわれていました。
そのインフレ率はパン1枚買うのにボストンバックいっぱいのマルク(当時のドイツ通貨)が必要だったほどといわれています。
それを政権獲得後わずか10年以内に世界の列強に並ぶほどまでに国(経済)を立て直したのは公共事業的な側面が深いフォルクスワーゲン社の設立と、モロに公共事業であったアウトバーンといわれています。
ではなぜ日本が高速道路やその他の公共事業をバンバン行っているにもかかわらず経済にあたえる影響が少ないのか?
答えは簡単。
『労働者に公共事業のお金がまわっていないから』の一言につきます。
ナチス政権下では国家社会主義の名の下に公共事業に当てられた税金の半分以上が労働者の賃金にまわるようにナチス党員がゼネコン等をしっかり(恐怖政治的にともいえるかもしれませんが・・・)監視していました。
ひるがえって現在の日本の公共事業で労働者にまわるお金は10%がいいところでしょう。
つまり単純計算でいえば労働者の人数と所得を2倍にしても公共事業は成り立つという事です。
もちろんそういった国家社会主義的考えが全面的にいいとはいいませんが、少なくともこの辺の改善があれば公共事業の『ある意味無駄な部分』はかなりなくなるのではないでしょうか?
そして『無駄の削減』によって財政をカバーする予定だったにもかかわらずそもそもの財政収入の減少によって『赤字国債の発行を全面否定』していた鳩山首相は早くも国債発行に言及しています。
「高速道路無料化」等の民主党の政策の『無駄』も自分自身で考えた方がいいのではないでしょうか?
2日までに各省庁が提出した執行停止額を集計した。
ただ、目標としていた3兆円には届かず、鳩山由紀夫首相は、さらに精査を続け上積みを目指すよう各省庁に指示した。
最終的な執行停止額を確定し来週中の閣議決定を目指す。
予算の執行停止は極めて異例。
これにより捻出(ねんしゅつ)した財源の一部は、子ども手当創設など民主党の主要施策に振り向ける方針だ。
仙谷由人行政刷新担当相は記者会見で「補正予算のさらなる組み替え、再配分ができないか、(各省庁は)がんばっていただきたいというのが願望、要請だ」と述べた。
省庁別にみると、公共事業の割合が高い国土交通省が8875億円と執行停止額が最も多く、農林水産省(4763億円)と厚生労働省(4359億円)を合わせると、3省で執行停止額全体の7割程度を占める。
主な対象事業は、農地集積加速化事業(2979億円)、緊急人材育成・就職支援基金(3534億円)、高速道路の4車線化事業(金額非公表)、日本政策投資銀行の財務基盤強化(1127億円)など。
「国営漫画喫茶」とやゆされた「メディア芸術総合センター」(117億円)も対象とされた。
2兆5千億もよく削減した・・・。
というのはちょっと早計な気がします。
「無駄の削減」というけれど、その『無駄』の基準はあくまでも民主党の価値観にのっとったもの。
しかもこれは一時的なものも含まれています。
例えば八ツ場ダム。
これを中止すれば今年度かかる予算はたしかにその分だけ削減されるが、中止により撤去・保障などの金額はこのまま事業を完遂させるよりもかかるといわれています。
また地方の高速道路片側2車線化も凍結の対象となっていますが、片側1車線では交通の流れに影響があればこそ進められている事業。
計画時に片側1車線にしたそもそもの問題はあるものの、1回の軽い事故でさえ交通がマヒしてしまうのは自明の理。
そもそも公共事業の問題点を政治家が本当に理解しているのだろうか?という疑問があります。
確かに無駄な事業とかもありますが、根本の問題は公共事業にもかかわらずゼネコンにばかりお金がまわり、労働者にお金がまわらない事にこそ問題があるのではないでしょうか?
例えばナチス政権時のドイツを見てみます。
ベルサイユ条約等によりドイツは空前絶後ともいえるインフレにみまわれていました。
そのインフレ率はパン1枚買うのにボストンバックいっぱいのマルク(当時のドイツ通貨)が必要だったほどといわれています。
それを政権獲得後わずか10年以内に世界の列強に並ぶほどまでに国(経済)を立て直したのは公共事業的な側面が深いフォルクスワーゲン社の設立と、モロに公共事業であったアウトバーンといわれています。
ではなぜ日本が高速道路やその他の公共事業をバンバン行っているにもかかわらず経済にあたえる影響が少ないのか?
答えは簡単。
『労働者に公共事業のお金がまわっていないから』の一言につきます。
ナチス政権下では国家社会主義の名の下に公共事業に当てられた税金の半分以上が労働者の賃金にまわるようにナチス党員がゼネコン等をしっかり(恐怖政治的にともいえるかもしれませんが・・・)監視していました。
ひるがえって現在の日本の公共事業で労働者にまわるお金は10%がいいところでしょう。
つまり単純計算でいえば労働者の人数と所得を2倍にしても公共事業は成り立つという事です。
もちろんそういった国家社会主義的考えが全面的にいいとはいいませんが、少なくともこの辺の改善があれば公共事業の『ある意味無駄な部分』はかなりなくなるのではないでしょうか?
そして『無駄の削減』によって財政をカバーする予定だったにもかかわらずそもそもの財政収入の減少によって『赤字国債の発行を全面否定』していた鳩山首相は早くも国債発行に言及しています。
「高速道路無料化」等の民主党の政策の『無駄』も自分自身で考えた方がいいのではないでしょうか?
PR
30~40代男性にグッと来るビジネスツールが登場する。バンプレストから「Nintendoファミリーコンピュータ」のコントローラーを模った名刺ケース『Nintendoファミコンコントローラー型名刺ケース』が10月下旬より発売されるのだ。
他の写真も見る: “IIコン”名刺入れには、あの“マイク”も!
実はこの名刺ケース、2004年にクレーンゲーム景品として発表し、大きな話題となりながらも短期間で市場からなくなってしまった、いわば“幻のアイテム”。
今回は、その名刺ケースが便利な“二面開閉式”にリニューアルしての再登場となる。
色味や光沢など、コントローラーの質感を重視し、ボタンなどの凹凸も忠実に再現。
“懐かしの「ファミコンコントローラー」”というポップなアイコンが、アルミ製の高級感溢れる名刺ケースに仕上がっている様は、感動モノだ。
「Iコントローラー」と「IIコントローラー」の2種類があるのもうれしい。
価格は1029円で、サイズはH60×W93mm。20~30代の男性をメインターゲットに、全国の雑貨店や玩具量販店などを中心に展開する予定という。
アイテムとしてはとてもおもしろく「ちょっと欲しい」という気にさせてくれる商品だけど、実用性という点では疑問視ものこりますねぇ。
まじめな商談で名刺を差し出す時にこの名刺入れから名刺を出されたら?
遊び心を理解してくれる人でもちょっと考え物になってしまうかも?
ましてやそれが古い世代の人なら・・・。
活用法としては普通の名刺入れを別に用意しておいて、商談後のくだけたお酒の席などで「こんなのもあるんですよ」ぐらいの方がいいかもしれませんね。
他の写真も見る: “IIコン”名刺入れには、あの“マイク”も!
実はこの名刺ケース、2004年にクレーンゲーム景品として発表し、大きな話題となりながらも短期間で市場からなくなってしまった、いわば“幻のアイテム”。
今回は、その名刺ケースが便利な“二面開閉式”にリニューアルしての再登場となる。
色味や光沢など、コントローラーの質感を重視し、ボタンなどの凹凸も忠実に再現。
“懐かしの「ファミコンコントローラー」”というポップなアイコンが、アルミ製の高級感溢れる名刺ケースに仕上がっている様は、感動モノだ。
「Iコントローラー」と「IIコントローラー」の2種類があるのもうれしい。
価格は1029円で、サイズはH60×W93mm。20~30代の男性をメインターゲットに、全国の雑貨店や玩具量販店などを中心に展開する予定という。
アイテムとしてはとてもおもしろく「ちょっと欲しい」という気にさせてくれる商品だけど、実用性という点では疑問視ものこりますねぇ。
まじめな商談で名刺を差し出す時にこの名刺入れから名刺を出されたら?
遊び心を理解してくれる人でもちょっと考え物になってしまうかも?
ましてやそれが古い世代の人なら・・・。
活用法としては普通の名刺入れを別に用意しておいて、商談後のくだけたお酒の席などで「こんなのもあるんですよ」ぐらいの方がいいかもしれませんね。
新しい人生の門出を祝い、互いの身内や友人・知人への顔見せの場となる結婚式は、新郎・新婦ともに緊張の連続。
日頃から知っている新郎・新婦とは異なるその緊張感は、式を見守る人々にも伝わり、会場全体を厳かな雰囲気に包むものだ。
そんな結婚式での“緊張から来る失敗談”は数多あるが、米国(と思われる)のある新郎は、緊張のあまりに頭の中が真っ白となったのか、誓いの言葉を述べるシーンで“言い間違い”をしてしまった。
ところが、それを聞いた新婦は豪快なまでに大爆笑、新郎や会場にいた参列者にも笑いは伝染し、厳かな雰囲気が一転、楽しい雰囲気に包まれることになる――こんな状況を撮影した動画がYouTubeに投稿され、海外のブロガーたちを中心に話題を呼んでいる。
「Bride Can't Stop Laughing During Vows」と名付けられた動画は、9月2日にYouTubeに投稿されたもの。
新郎はアンドリュー・エングストロームさん、新婦はメリッサさんという情報は動画の中に出てくるものの、それ以外の情報はなく、国や場所については英紙デイリー・メールが「米国のどこかと思われる」と推測するにとどまる。
2分23秒の動画は「結婚の誓い、上品で美しく厳かで、そして時々……」というメッセージが流れ、2人の指輪交換のシーンから始まった。
式の会場は静まり、参列者の視線を一身に集める2人。
お互いの手を取り合って見つめ合う、緊張感がピークに達するシーンだ。
2人の表情が若干固いことからも緊張の色がうかがえるが、どちらかと言えば新郎のアンドリューさんのほうが落ち着いているように見える。
しかし、実はアンドリューさんには全く余裕がなかった。
神父が述べる誓いの言葉を繰り返したあとに指輪をはめる段取りだったにも関わらず、アンドリューさんは指輪を手に取るとすぐにメリッサさんの指にはめようとしてしまう。
するとメリッサさんは右手で「まだよ」と合図しながらアンドリューさんの手を戻そうとしたのだが、このミスでテンパってしまったのか、神父の言葉にあった単語「lawfully(正式に)」を、アンドリューさんは「waffle-y(ワッフル)」と言い間違えてしまった。
ちょっとしたかわいいミスだが、これをきっかけに厳粛なムードに包まれていた会場からは静かに笑い声が漏れ始める。
そして、照れ隠しからか「パンケーキだね」とつぶやくと、メリッサさんも思わず笑い出し、参列者に向かってパンケーキを食べる仕草を見せた。
そこで緊張の糸が切れるとともに、笑いもこらえられなくなったメリッサさんは、座り込みそうになるほど爆笑。
さらにアンドリューさんが「ずっとこれを恐れてたんだ」と言うと、メリッサさんの笑いはピークに達し、頭をのけ反らせながら大爆笑し始め、会場も一気に大笑いの渦に飲み込まれた。
「大丈夫、こういうのは以前にもありました」と、場を落ちつけようとする神父さんの想いとは裏腹に、新郎・新婦の笑いはその後も止まらない。
もう一度やり直した誓いの言葉も、始まった瞬間に2人が姿勢を崩して笑ってしまい中断。
進行しない状況に、神父までが「休憩させてください」とジョークを飛ばし、会場がすっかり和んだところで、動画は終わった。
YouTubeのコメント欄には「おかし過ぎる」「つられて笑っちゃった」との言葉がズラリ。
微笑ましい2人と楽しそうな式の雰囲気に「結婚おめでとう」「今後もお幸せに」と、2人への祝福の声も数多く寄せられている。
結婚式としては失敗のパターン。
しかし、参列者だけでなく、動画を見た人にも充分に幸せを感じさせたという意味では、大成功の式だったと言えそうだ。
そして問題のYouTubeがこれ(↓)。
う~ん。
言葉の壁があるせいかどこがおもしろいのかさっぱりわからない・・・。
それにしても新婦の笑い方はすごいですね。
日頃から知っている新郎・新婦とは異なるその緊張感は、式を見守る人々にも伝わり、会場全体を厳かな雰囲気に包むものだ。
そんな結婚式での“緊張から来る失敗談”は数多あるが、米国(と思われる)のある新郎は、緊張のあまりに頭の中が真っ白となったのか、誓いの言葉を述べるシーンで“言い間違い”をしてしまった。
ところが、それを聞いた新婦は豪快なまでに大爆笑、新郎や会場にいた参列者にも笑いは伝染し、厳かな雰囲気が一転、楽しい雰囲気に包まれることになる――こんな状況を撮影した動画がYouTubeに投稿され、海外のブロガーたちを中心に話題を呼んでいる。
「Bride Can't Stop Laughing During Vows」と名付けられた動画は、9月2日にYouTubeに投稿されたもの。
新郎はアンドリュー・エングストロームさん、新婦はメリッサさんという情報は動画の中に出てくるものの、それ以外の情報はなく、国や場所については英紙デイリー・メールが「米国のどこかと思われる」と推測するにとどまる。
2分23秒の動画は「結婚の誓い、上品で美しく厳かで、そして時々……」というメッセージが流れ、2人の指輪交換のシーンから始まった。
式の会場は静まり、参列者の視線を一身に集める2人。
お互いの手を取り合って見つめ合う、緊張感がピークに達するシーンだ。
2人の表情が若干固いことからも緊張の色がうかがえるが、どちらかと言えば新郎のアンドリューさんのほうが落ち着いているように見える。
しかし、実はアンドリューさんには全く余裕がなかった。
神父が述べる誓いの言葉を繰り返したあとに指輪をはめる段取りだったにも関わらず、アンドリューさんは指輪を手に取るとすぐにメリッサさんの指にはめようとしてしまう。
するとメリッサさんは右手で「まだよ」と合図しながらアンドリューさんの手を戻そうとしたのだが、このミスでテンパってしまったのか、神父の言葉にあった単語「lawfully(正式に)」を、アンドリューさんは「waffle-y(ワッフル)」と言い間違えてしまった。
ちょっとしたかわいいミスだが、これをきっかけに厳粛なムードに包まれていた会場からは静かに笑い声が漏れ始める。
そして、照れ隠しからか「パンケーキだね」とつぶやくと、メリッサさんも思わず笑い出し、参列者に向かってパンケーキを食べる仕草を見せた。
そこで緊張の糸が切れるとともに、笑いもこらえられなくなったメリッサさんは、座り込みそうになるほど爆笑。
さらにアンドリューさんが「ずっとこれを恐れてたんだ」と言うと、メリッサさんの笑いはピークに達し、頭をのけ反らせながら大爆笑し始め、会場も一気に大笑いの渦に飲み込まれた。
「大丈夫、こういうのは以前にもありました」と、場を落ちつけようとする神父さんの想いとは裏腹に、新郎・新婦の笑いはその後も止まらない。
もう一度やり直した誓いの言葉も、始まった瞬間に2人が姿勢を崩して笑ってしまい中断。
進行しない状況に、神父までが「休憩させてください」とジョークを飛ばし、会場がすっかり和んだところで、動画は終わった。
YouTubeのコメント欄には「おかし過ぎる」「つられて笑っちゃった」との言葉がズラリ。
微笑ましい2人と楽しそうな式の雰囲気に「結婚おめでとう」「今後もお幸せに」と、2人への祝福の声も数多く寄せられている。
結婚式としては失敗のパターン。
しかし、参列者だけでなく、動画を見た人にも充分に幸せを感じさせたという意味では、大成功の式だったと言えそうだ。
そして問題のYouTubeがこれ(↓)。
う~ん。
言葉の壁があるせいかどこがおもしろいのかさっぱりわからない・・・。
それにしても新婦の笑い方はすごいですね。
警視庁世田谷署によると、中川昭一元財務・金融相(56)が4日、東京都世田谷区の自宅で死亡しているのが確認された。
4日午前8時半ごろ、自宅の2階ベッドでうつぶせに倒れている中川氏を妻が見つけて119番通報した。
救急隊が到着したときにはすでに死亡しており、病院には搬送されなかった。
目立った外傷はなく、遺書は見つかっていない。
警視庁の捜査関係者は「事件と自殺の可能性は低い」との見方を示している。
室内に荒らされたような形跡はなく、中川氏は寝間着姿だった。
妻が3日午後9時すぎにベッドで寝ている中川氏を見た際には呼吸をしていた。
中川氏は妻と息子、娘の4人暮らし。
当時、息子と娘は外出していたという。
検視の結果、死後10時間前後が経過しており、死因は不詳と判断された。
ベッドに若干の嘔吐物があった。
家族は「最近は通院しており、睡眠薬を服用していた」と説明しているという。
今後行政解剖して死因を調べる。
中川氏は昭和58年に初当選して以来、衆院議員を8期務め、農水相、経産相、自民党政調会長などを歴任。
今年8月の衆院選で落選した。
中川氏は、ローマで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の“もうろう会見”の責任を取って辞任。
選挙戦も謝罪をしながらの苦しい戦いを強いられ、最後まで有権者の信頼を取り戻すことはできなかった。
本日入った急報。
衆院議員を8期務めながらも先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議後の重要な記者会見において重大な失態があり大臣を辞任した中川氏。
色々な意見もあるいとは思いますが今はただ故人の冥福を祈るばかりです。
4日午前8時半ごろ、自宅の2階ベッドでうつぶせに倒れている中川氏を妻が見つけて119番通報した。
救急隊が到着したときにはすでに死亡しており、病院には搬送されなかった。
目立った外傷はなく、遺書は見つかっていない。
警視庁の捜査関係者は「事件と自殺の可能性は低い」との見方を示している。
室内に荒らされたような形跡はなく、中川氏は寝間着姿だった。
妻が3日午後9時すぎにベッドで寝ている中川氏を見た際には呼吸をしていた。
中川氏は妻と息子、娘の4人暮らし。
当時、息子と娘は外出していたという。
検視の結果、死後10時間前後が経過しており、死因は不詳と判断された。
ベッドに若干の嘔吐物があった。
家族は「最近は通院しており、睡眠薬を服用していた」と説明しているという。
今後行政解剖して死因を調べる。
中川氏は昭和58年に初当選して以来、衆院議員を8期務め、農水相、経産相、自民党政調会長などを歴任。
今年8月の衆院選で落選した。
中川氏は、ローマで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の“もうろう会見”の責任を取って辞任。
選挙戦も謝罪をしながらの苦しい戦いを強いられ、最後まで有権者の信頼を取り戻すことはできなかった。
本日入った急報。
衆院議員を8期務めながらも先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議後の重要な記者会見において重大な失態があり大臣を辞任した中川氏。
色々な意見もあるいとは思いますが今はただ故人の冥福を祈るばかりです。
科学的な結びつきが証明されていないとは知りつつも、ついつい気になってしまう血液型の話題。
誰とでも盛り上がることのできる血液型トークは、もはや「会話のネタ」として浸透していますよね。
一般的に言われている血液型の特徴としては、以下のようなものがありますが、皆さん当たっていますか?
・A型……真面目、几帳面、苦労性
・B型……マイペース、好き嫌いが激しい、アイディアマン
・O型……おおらか(大ざっぱ)、社交的、ムードメーカー
・AB型……二面性がある、ミステリアス、天才肌
では、そんな特徴を色濃く持ち合わせたA型、B型、O型、AB型の4人が、一つ屋根の下に暮らしたら一体どうなってしまうのでしょうか。
そんな「実験」を主題とした、ユニークな企画があります。
その名も「血液型男子。」。
ホームページで募った意見を取り入れ、ドラマCDとしてリリースする女の子向けの参加型企画です。
ドラマCDはA型、B型、O型、AB型の4枚を予定しており、第一弾である「A型」が8月26日に発売されたばかり。 ■個性的な4人が共同生活! 「血液型男子。」とは?
「血液型男子。」は、各血液型の特徴を持った男子高校生4人が、学園理事長の命令により、共同生活という名の「実験」を強いられることから始まります。
ターゲットは、真面目で努力家だけど、融通のきかない生徒会副会長・蒼馬英一郎(A型)に、物事の好き嫌いが激しい、陽気なバンド少年・赤羽響生(B型)。明るくおおらかで、フェミニストの白河里央(O型)に、いつもぼんやり、口数の少ないミステリアスな少年・黒崎雅(AB型)。
ここまで性格の異なる4人が寝食を共にするとなれば、波風が立たないワケがありません。
しかも4人はクラスメイト。
家でも学校でも四六時中一緒という状態に、彼らは耐えられるのでしょうか。
そして理事長は、なぜこのような「実験」を行うのか。
疑問を抱きつつも、真相を探るヒマもないほど問題が続出する共同生活。
波乱に満ちた血液型ストーリーが繰り広げられます。
ドラマCD第一弾「A型」の主人公は、もちろん蒼馬英一郎。
キャラクタードラマ「蒼馬英一郎の憂鬱(メランコリー)」では、真面目で苦労性で、でもどこか憎めない姿が描かれています。
テストで赤点をとっても気にしない3人に苛立ち、半監禁状態の勉強会を開いたり、物を片付けないことをグチりながら完璧に掃除したり。
その一方で、3人の飲食の世話を焼いたり、家族を想ったりといった暖かい一面も見せてくれる彼に、思わず微笑んでしまうことでしょう。そして、聞き手に話しかけるかのように語られる「シチュエーションメッセージ」では、「クーデレ(クール+照れ(デレ)※)」な彼の可愛らしい姿を見ることができます。
A型の蒼馬英一郎を演じるのは、「コードギアス 反逆のルルーシュ」枢木スザク、「FINAL FANTASY VII」クラウド・ストライフなどでおなじみの櫻井孝宏。
冷静沈着な優等生役を、クールな声色で演じています。
B型の赤羽響生には「マクロスF」早乙女アルト、「機動戦士ガンダム00」グラハム・エーカーなどを演じた中村悠一を起用。
O型の白河里央は、「図書館戦争」手塚光などを演じた鈴木達央、AB型の黒崎雅は、「天元突破グレンラガン」シモンなどを演じた柿原徹也が担当しています。
声優好きの皆さまは、お気づきでしょうか。実は、キャラクターの血液型設定と、演じる声優の血液型が同じなのです。
ひょっとしたら、キャスティングの際に考慮されたのでしょうか。
プロデューサーさんにお聞きしたところ、
「考慮しています。
キャラクターと同じ血液型で、かつそのキャラにもっとも合うと思われる方にお願いさせていただきました。
『A型』のドラマ収録の際、皆さんとてもすばらしくキャラクターを表現してくださって、感動しました。」
とのことでした。
なるほど。
声優ご本人の性格を思い浮かべながらドラマCDを聞くといった楽しみ方もできそうですね!
なお、共同生活を持ちかけた「権力者」こと理事長役は、「仮面ライダー電王」ウラタロスや、「BLEACH」市丸ギンなどを演じている遊佐浩二が担当。
傍若無人なオレ様ぶりを、低音ボイスで演じています。
当人はB型ですが、理事長の血液型は謎とのこと。
果たして、彼の血液型が明かされる日は来るのでしょうか。
1枚まるごと血液型。血液型トークが好きな人にはもちろん、そうでない人でも楽しめる内容です。
なお当コラムは、血液型と性格的特徴に関連があると決めつけるものではありません。
作品も、「物語」としてお楽しみくださいね。
女性向けのドラマCDなのでしょうが、いやはや色々なものが商品になるものですねぇ。
一昔前ならこういったものは男性向けがメインだったような気もするのですが、これも時代の流れでしょうか?
時代の流れを感じます。
誰とでも盛り上がることのできる血液型トークは、もはや「会話のネタ」として浸透していますよね。
一般的に言われている血液型の特徴としては、以下のようなものがありますが、皆さん当たっていますか?
・A型……真面目、几帳面、苦労性
・B型……マイペース、好き嫌いが激しい、アイディアマン
・O型……おおらか(大ざっぱ)、社交的、ムードメーカー
・AB型……二面性がある、ミステリアス、天才肌
では、そんな特徴を色濃く持ち合わせたA型、B型、O型、AB型の4人が、一つ屋根の下に暮らしたら一体どうなってしまうのでしょうか。
そんな「実験」を主題とした、ユニークな企画があります。
その名も「血液型男子。」。
ホームページで募った意見を取り入れ、ドラマCDとしてリリースする女の子向けの参加型企画です。
ドラマCDはA型、B型、O型、AB型の4枚を予定しており、第一弾である「A型」が8月26日に発売されたばかり。 ■個性的な4人が共同生活! 「血液型男子。」とは?
「血液型男子。」は、各血液型の特徴を持った男子高校生4人が、学園理事長の命令により、共同生活という名の「実験」を強いられることから始まります。
ターゲットは、真面目で努力家だけど、融通のきかない生徒会副会長・蒼馬英一郎(A型)に、物事の好き嫌いが激しい、陽気なバンド少年・赤羽響生(B型)。明るくおおらかで、フェミニストの白河里央(O型)に、いつもぼんやり、口数の少ないミステリアスな少年・黒崎雅(AB型)。
ここまで性格の異なる4人が寝食を共にするとなれば、波風が立たないワケがありません。
しかも4人はクラスメイト。
家でも学校でも四六時中一緒という状態に、彼らは耐えられるのでしょうか。
そして理事長は、なぜこのような「実験」を行うのか。
疑問を抱きつつも、真相を探るヒマもないほど問題が続出する共同生活。
波乱に満ちた血液型ストーリーが繰り広げられます。
|
キャラクタードラマ「蒼馬英一郎の憂鬱(メランコリー)」では、真面目で苦労性で、でもどこか憎めない姿が描かれています。
テストで赤点をとっても気にしない3人に苛立ち、半監禁状態の勉強会を開いたり、物を片付けないことをグチりながら完璧に掃除したり。
その一方で、3人の飲食の世話を焼いたり、家族を想ったりといった暖かい一面も見せてくれる彼に、思わず微笑んでしまうことでしょう。そして、聞き手に話しかけるかのように語られる「シチュエーションメッセージ」では、「クーデレ(クール+照れ(デレ)※)」な彼の可愛らしい姿を見ることができます。
|
冷静沈着な優等生役を、クールな声色で演じています。
B型の赤羽響生には「マクロスF」早乙女アルト、「機動戦士ガンダム00」グラハム・エーカーなどを演じた中村悠一を起用。
O型の白河里央は、「図書館戦争」手塚光などを演じた鈴木達央、AB型の黒崎雅は、「天元突破グレンラガン」シモンなどを演じた柿原徹也が担当しています。
声優好きの皆さまは、お気づきでしょうか。実は、キャラクターの血液型設定と、演じる声優の血液型が同じなのです。
ひょっとしたら、キャスティングの際に考慮されたのでしょうか。
プロデューサーさんにお聞きしたところ、
「考慮しています。
キャラクターと同じ血液型で、かつそのキャラにもっとも合うと思われる方にお願いさせていただきました。
『A型』のドラマ収録の際、皆さんとてもすばらしくキャラクターを表現してくださって、感動しました。」
とのことでした。
なるほど。
声優ご本人の性格を思い浮かべながらドラマCDを聞くといった楽しみ方もできそうですね!
なお、共同生活を持ちかけた「権力者」こと理事長役は、「仮面ライダー電王」ウラタロスや、「BLEACH」市丸ギンなどを演じている遊佐浩二が担当。
傍若無人なオレ様ぶりを、低音ボイスで演じています。
当人はB型ですが、理事長の血液型は謎とのこと。
果たして、彼の血液型が明かされる日は来るのでしょうか。
1枚まるごと血液型。血液型トークが好きな人にはもちろん、そうでない人でも楽しめる内容です。
なお当コラムは、血液型と性格的特徴に関連があると決めつけるものではありません。
作品も、「物語」としてお楽しみくださいね。
女性向けのドラマCDなのでしょうが、いやはや色々なものが商品になるものですねぇ。
一昔前ならこういったものは男性向けがメインだったような気もするのですが、これも時代の流れでしょうか?
時代の流れを感じます。