忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日の選挙を経て政権与党の交代が確実となりました。
結果は大方の予想通りであったとは思うのですが、まさか民主党単独で308議席までいくとは思ってなかった人も多いのではないでしょうか?
これは『民主党の勝利』というより『自民党の惨敗』といった方のが適切だと思います。
「鳩山首相」の新内閣は9月の半ばにも発足する予定ではありますが、その閣僚名簿も気になるところです。
小沢氏が入閣しない見通しにはなっているものの、事実上は『大御所小沢氏の新内閣』ともいうべき感じは否めません。
さらに気になるのが政権公約。
子供手当て、高速道路の無料化、年金の一律支給諸々。
今回民主党の議席は大幅に増えたものの、これらの政策には思ったよりも期待が寄せられていたわけではありません。
「財源は大丈夫なのだろうか?」「借金まみれの日本がこれだけのばら撒き政策を推進させれば後の大増税は逃れる事ができないのでは?」「外交問題は正反対ともいえる社民党と連立して大丈夫なのであろうか?」などなど・・・。
いずれにしても民主党をはじめとする『新内閣』には「自分たちが支持されたのではなく、自公政権が否定されただけ」という事を忘れずに政権与党としての役割を果たして欲しいものです。
PR


今日は言わずと知れた衆院選。
まだ開票が終了したわけではありませんがどうやら民主党政権の誕生は確実のようです。
自民党の政権維持もどうかとは思うのですが、民主党政権というのも・・・。
今後の外交政策とばら撒き政策のツケが気になるところです・・・。


いよいよ明日衆院の総選挙。
なんといっても注目されるのは政権交代が成るか成らないか。
とはいっても趨勢は決している感もありますが・・・。
まあ政権が交代しようと交代しまいと色々な意味で日本は大きく変わるかもしれません。
自公政権が政権を維持した場合でも今回の冷や汗ものの選挙に変わらざるえないし、民主党を主軸とする野党が政権をとればいやでも政策の大転換期となるでしょう。
が、私はといえばここに至ってもまだ投票先を決めかねていたりします・・・。
「この人なら・この党なら!」と思える立候補者や党がないのが現状ですからねぇ・・・。
外交関連や将来の増税の事を考えれば民主党に入れるのもあれだし、変革を考えれば自民党に入れるのも・・・。
かといって他の立候補者では・・・。
なんにしても明日になれば結果の出る事。
私もいまだに迷ってはいますが、投票までには決断をしたいと思います。


6月27日、新シリーズ2作目となる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が公開され、2日間で35万人を動員、興行収入5億1,000万円を記録した。
さらにその2日間には「第3新歌舞伎町宣言」と銘打ったイベントも開催され、雨であるにもかかわらず歌舞伎町にはファンが殺到した。
当初から予想されていた通りの大ヒットを各メディアはこぞって報道。
公開1週目の映画界は"ヱヴァ狂想曲"とでもいうべき活況を呈していた。
しかし、同作と直近で公開された作品を見てみると、『ROOKIES-卒業-』は公開2日間で100万人を動員、そして『ごくせん THE MOVIE』も公開2日間で40万人を動員という大ヒットを記録した。
ここまでに提示したデータを比較すると、『ヱヴァ』は確かに大ヒットと呼ぶべき記録を残しているモノの、話題作のなかでは目立った数字では無いように見て取れる。
ところが、他の作品が公開日から徐々に話題にならなくなるのに比べて、同作は公開から1カ月以上が経った現在でも、各サイトのエンタメニュースにトピックスが上がっている状況だ。
なぜ『ヱヴァ』だけが風化せずに注目され続けるのだろうか? 
その理由を探るために、長期の集計データをもとに先に挙げた2作品を例にとって比較を行ってみよう。
公開2週目のデータを比較した場合、『ヱヴァ』は興行収入13億6,000万円。
それに対して『ROOKIES』が33億3,000万円で、『ごくせん』が13億1,000万円という成績だった。
数字だけを並べると『ROOKIES』の成績が抜きんでているように思われる。
ただし、同作は『ヱヴァ』や『ごくせん』の4~6週先行して公開されている。
そして『ヱヴァ』が公開されると同作は2位に転落し、『ごくせん』が公開された日には4位に転落している。
興収データのみで判断するのは早計だが、他に匹敵するほどの話題作が公開されなかったため好成績を収められたとも見ることができる。
そして『ヱヴァ』と『ごくせん』を比較すると、辛うじて『ヱヴァ』に軍配が上がっているが、ドングリの背比べ程度の差にしか感じない。
しかし、これに全国の上映劇場数を加味すると様相は一変する。
『ROOKIES』は335館、『ごくせん』は332館の劇場で上映。
それに対して『ヱヴァ』は122館でしか上映していないのだ。
単純に数だけで比較をすれば、『ヱヴァ』は1回の上映につき他の作品の約3倍の観客が鑑賞したことになる。
そもそも同作では、ネット上でも「何回も観に行った」という他の作品では見られない書き込みが多数散見されたことから、多くのリピーターがいることがわかっている。
また、『破』の公開に合わせたテレビシリーズの再放送が、深夜としては異例な3.3%を記録し、ドコモから発売された「ヱヴァ携帯」が受付直後に完売するなど、いまだに社会現象を巻き起こしているのだ。
95年の旧テレビシリーズ放映開始から14年。
当時、絶大な衝撃を受けた"第1世代"から、再放送・DVDを観てきた後の世代まで、幅広い年齢層に熱狂的な支持者を作り続けてきた。
練られたプロット、高水準な映像、魅力的なキャラクター......同作の強烈なコンテンツ力はいまだに色褪せない。

いやぁ、本当に『ヱヴァ』って人気が長続きしてますよね。
どうしてここまで人気があるのでしょう?
見たことのある私が言うのもなんですが、本当に不思議ですね。


パルテノンプロ(千代田区外神田4)は7月18日、「戦国メイドカフェ&バー もののぷ」(外神田4、TEL 03-5296-9199)をオープンした。
場所は中央通り末広町交差点近くの中華そば屋「日高屋」が入居するビルの5階。
外国人観光客と歴史好きな男女をターゲットにした同店は、戦国時代をテーマにしたメードカフェ・バー。
戦国時代、織田信長や豊臣秀吉らを影で操っていた架空の武将「萌田のぷ長」の元に差し出された姫たちが、同武将の城(店)を守るために「武装メード」として上洛してくる武将(客)たちをもてなすという設定を設けているのが特徴。
「武装メード」らは、メード服と着物をミックスしたようなコスチュームと甲冑(かっちゅう)を身に着け、「お返りなさいませ、お館さま・姫さま」「戦場にご出陣です。お館さまにご武運を」などのあいさつで来店客を迎える。
店内には、紫色の壁に戦国武将ののぼり旗や甲冑ポスター、折鶴や矢を飾るほか、豊臣秀吉の「金の茶室」にあやかったVIPルームも設置。
そのほか、甲斐武田家の家宝「たてなしのよろい」にインスパイアされたという、ピンク色にペイントしラインストーンなどで飾り付けた「萌田家家宝『たてありのよろい』」も置き、チェキで撮影できるオプションも設ける。
加えて、スタッフらによる「萌え紙芝居」も。
席数は約35席で、客単価は1,500円~2,000円(初回のみの入会金初回のみと入場料、ドリンク500円で想定)を見込む。
出店経緯について、同店広報担当者は「足踏みリフレ『アキバ踏んデレ女学園』を展開していたが、『カフェの方がお客さまも入りやすいのでは』と思ったことと、鉄道居酒屋に行って鉄道ファンが鉄道に関してスタッフの女の子と楽しそうに話しているのを見て、『そういうお店がいいな』と思ったのがきっかけ」と前置きし、「わたしが好きなジャンルをいろいろ考えてみたところ、自分が歴史好きで、歴史ファンも多いのでは?と考え出店を決めた」と話す。
営業時間は、カフェタイム=12時~17時、バータイム17時~22時。

なんというかここまでくると何でもありな感じになってきますねぇ・・・。
私も戦国史は好きなのですが、こういうのとはちょっと違います。
本能寺の炎に消えた織田信長は草葉の陰でどういう気持ちでいるのでしょう?
戦国の世の大名らしく「よきにはからえ」の一言かな?


忍者ブログ [PR]