忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



100%信じているわけではなくても、誕生日がわかるとつい相性を見たくなってしまうのが星座占い。
特に恋人との相性占いは、誰でも一度くらいはやったことがあるのでは? 
星座による性格診断もいろいろなものがありますが、今回はみんなが「恋愛上手」な印象を持った星座について聞いてみました。
他の星座を大きく離して1位になったのは《乙女座》。
《乙女座》を司るのは農耕の女神デメテルという説や、正義の女神アストライアーだという説など諸説ありますが、いずれも共通する“女神”というイメージが恋愛上手に結びつくのかも。
インターネット検索で出てくる《乙女座》の性格診断を見ると、「純粋」「恋愛に対して完璧主義」などのキーワードが出てきます。
2位は《射手座》。
《射手座》は上半身が人間で腰から下が馬の姿をしたケンタウロス族のケイローンが天に昇った姿という説もある星座で、「知的」「行動が早い」などの性格診断が出ることが多いようです。
血液型による診断同様、星座占いも話題のネタのひとつとして気軽に楽しみたい占い。あなたや恋人の星座の順位を調べて、今日の話のネタにしてみてはいかがですか?
6位以降を見る

確かに乙女座といえば恋愛上手なイメージはありますよね。
というよりも恋愛に関する事が多そうといった方が正確かも?
PR


失敗したり、勘違いされたり……、仕事をしていると辛いこともあります。
でも、いつまでも落ち込んだままじゃいられませんよね。
そんなときの励みになる、過去の偉人の格言。
あなたはどの言葉で元気が出そうですか?
●第1位/「お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。」ダンテ・アリギエーリ……20.4%
○第2位/「何もかも失われた時にも、未来だけはまだ残っている。」ボブ・ディラン……16.8%
●第2位/「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。」リチャード・M・ニクソン……16.8%
○第4位/「涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない。」ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ……9.2%
●第5位/「遅くなっても、まったく行かないよりはマシだ。」リヴィ……7.4%
○第6位/「人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。」フリードリヒ・フォン・シラー……7.2%
●第7位/「あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。」福沢 諭吉……7.0%
○第8位/「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」フランシス・ベーコン……5.4%
●第9位/「人生はクローズアップで見れば悲劇 ロングショットで見れば喜劇。」チャーリー・チャップリン……5.2%
○第10位/「いい日は幾らでもある。手に入れるのが難しいのはいい人生だ。」アニー・ディラード……4.6%
第1位は中世イタリアの詩人、ダンテ・アリギエーリの「お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。」という言葉に決まりました! 
自信を失ったときも、力強いこの言葉を聞けば元気を取り戻せそうですよね。
第2位はアメリカのフォークシンガー、ボブ・ディランの「何もかも失われた時にも、未来だけはまだ残っている。」でした。
今がどんなに苦しくても、乗り切った先にはきっと輝く未来が待っている……、そう思えるような一言です。
第5位は「遅くなっても、まったく行かないよりはマシだ。」、古代ローマの歴史家リヴィ(ティトゥス・リウィウス)の言葉です。
何かを始めたいのに、年齢を気にして躊躇してしまうようなときに聞きたい名言ですね。
さまざまな艱難辛苦(かんなんしんく)を乗り越えて歴史に名を刻んだ偉人たち。
他にもまだまだ多くの格言があります。この機会に、自分のお気に入りの格言を探してみてはいかがでしょうか?

格言といえば色々とあるものですが、つらいときに聞きたくなるような格言については恥ずかしながら思いつくものがありませんでした。
個人的に色々とあって考え事をする機会も多くなったので、私も上記の格言を励みにがんばりたいと思います。


そんなに歌もうまくない。
高い声が出なくて声量もない。
でも、カラオケに誘われたときに音程も選曲もハズさない鉄板曲を持っていたい! 
そんな思いを抱く人って意外に多いのでは?
歌に自信がない場合、どんな曲を選ぶのが一番いいのか。
「ティム・ヴォーカルスクール」で講師を務めるAさんに聞いてみました。
■初心者はバラードよりも……
周囲の女子にそれぞれの歌いやすい歌を聴いてみたら、スローテンポなバラード、ラップ調や早口の曲、アニメソング等、見事なまでにバラバラな意見だったのですが……。
「コレ、と一概には言えないのですが、バラードは“聞かせる”歌が多いので、あまりオススメしません。ただ、歌詞の内容に思い入れがある曲なら別です。真摯に一生懸命歌えばその姿勢だけで伝わります。どちらかというとアップテンポな曲やノリのよい曲の方が周囲の手伝いが期待できていいですよ」
■カラオケで上手く聞こえるように歌う5つのコツ!
確かに、言い方は悪いですが、ノリの良い曲の方が「誤魔化し」が効く気がします。
少しでもうまく聞こえるように歌うコツはありますか?
「そうですね、ポイントは5つあります。
(1)定番曲は避ける
(2)男性歌手の曲を、女性が歌う場合、1、2つキーは上げる
(3)一度でもイイから、あらかじめ歌ってみておくこと
(4)大きく口をあけ、奥歯をしっかり動かす
(5)必要以上に語尾を伸ばさない、ビブラートをかけない
(1)の定番曲ですが、みんなが知っている曲だと、音程のズレが目立ってしまいます。
(2)の男性歌手の曲は、そのままのキーで歌うとサビの熱さなどのニュアンスが半減してしまうため、可能なら1、2つキーは上げたいところ。
(3)は、初めて行く場所は地図があっても不安ですよね。歌も同じです。披露する前に一度歌って確認しておけば安心です。
(4)の口をあけるのは、普段話すときよりも大きく、を意識してください。これをすれば、音程も定まり、口中の響きもできて、イイことづくめですよ。
(5)の語尾ですが、長く伸ばすメロディーの部分以外は、余韻を残す程度に伸ばすだけにしてください。また、ビブラートをかけすぎると浅はかに聞こえてしまいます」
■テクニックよりも気持ちです
なるほどー。
教えていただいた5つを心に留めて、カラオケに挑みたいと思います!
「でも、一番大事なのはテクニックよりも『こんなにイイ曲があるんだよ』と紹介するような気持ちで歌えることですよ。私はそれで生徒さんに何度泣かされたことか……」
ついつい、音程をハズさないことにばかり意識がいってしまうカラオケですが、“この曲が好き”という気持ちに勝るものはないのですね。
「下手って思われていたらどうしよう……」なんてクヨクヨ気にせず、思いっきり楽しみたいと思います!

カラオケで歌いに自信がない人でも歌える曲は?という感じのタイトルの記事だったはずなのですが、なんかカラオケのテクニックや心構えみたいのものばかりですね。
まあ私もカラオケは苦手なほうなので多少は参考になったかも?


暑い最中ではありますが、先日バイクの車検にいってまいりました。
いわゆるユーザー車検というやつです。
簡単にではありますが、ユーザー車検の紹介がてら昨日の車検の流れを追ってみたいと思います。
以下は鮫洲のバイクの車検の流れです(他の場所では若干違う可能性もあります)。

まずは車検の第一歩は予約によって始まります。
これは電話による自動対応となるのですが、車検が切れる1ヶ月前から車検をする事ができ、受講したい日の10日前より予約可能となります。
電話番号は自分の管轄の陸運局を検索すれば簡単にでてくると思います。
そこで必要なのが自分のバイクのナンバー(4桁)と自分で考えた暗証番号(同)。
後はアナウンスにしたがっていくと向こうから受講番号とでもいうべきものを伝えてきます。
これは車検を受ける際に必要となるので必ずメモっておいて下さい。
予約は以上で終了。
そして車検当日必要なものは以下の通り。
・納税証明書
・車検証
・バイク本体(当たり前ですが)
・現金(詳細は後ほど)
・予約の時に言われた番号
・印鑑(必須ではない可能性もありますが持っていくとよいでしょう)
これだけです。
これだけそろえば後は実際に車検に挑むのみ。
そして車検当日。
まずは記入する用紙を購入します。
これは安いもので25円でした。
どこで購入するかはそれぞれの陸運局で変わってくると思いますが、基本的には聞けばすぐに教えてくれるはずです。
次は買ってきた用紙に記入するのですが、必ず記入例があるはずなのでそれを参考に車検証を見ながら書けば問題ないはずです。
ここで注意するのは走行距離を記入する欄があるので下2桁をはしょった数字を憶えておきましょう。
あとボールペンで記入するところと鉛筆で記入するところにわかれているのでこれも注意が必要かもしれません。
記入が終わると次は車検代の収入印紙の購入と自賠責保険の加入。
収入印紙は6700円で自賠責保険は20240円でした。
事前に自賠責保険を自分で更新している場合には必要ありません。
ここで注意が必要なのはまだ車検が残っているバイクかすでに車検が切れているバイクなのかという事。
車検が残っているバイクであれば通常の24ヶ月加入で問題ないのですが、すでに切れている場合は25ヶ月加入を薦められます。
バイクの整備状態が悪く、自賠責購入日にまかり間違って車検に通らなかった場合24ヶ月保険だと全てが無駄になって加入しなをさなければならないからです。
その日のうちに通るのであれば24ヶ月加入でも問題はありません。
ちなみに収入印紙は買った時点で向こうで用紙の必要箇所に貼り付けてくれます。
そして収入印紙を貼り付けた用紙と自賠責保険の紙を持っていくと最終チェックをして予約の時に言われた番号をたずねられます。
次がいよいよバイク本体の検査です。
鮫洲の場合バイクは2レーンあるのですが、バイクの場合は2レーン使っているのを見た事がありません。
つまり検査はほとんど並ばずにいけるという事ですね。
あくまでも鮫洲のこの時期のお話ですが・・・。
検査そのものも結構簡単です。
鮫洲の場合は(私の場合かも?)ライト類の点灯チェック→車体番号を確認→ホーンとスピードメーターの確認→ブレーキ性能チェック→光軸チェック、という流れでした。
マフラーを交換していたりするとこれに排ガスチェックが加わると思います。
検査は基本的に自分でバイクにまたがって行うのですが、これらも全て指示通りにやるだけなので問題はないと思われます。
一度バイク屋ばかりが車検に訪れている時があって、検査官が車体番号チェック以外は「お前らわかってんだろうから機械勝手に動かしてやってろ」といわんばかりに『投げっぱなし』の時もあって困った事もありましたが、もたもたしていたらバイク屋さんが早く済ませたいがために色々教えてくれました。
この検査に引っかかった場合はもう一度検査のやり直しなのですが、電球切れなど応急処置もできない場合は陸運局の近くには必ずといっていいほど整備工場があると予想されるので(鮫洲の場合は目の前)そこに持っていくとよいでしょう。
割高な気はしますが・・・。
検査が終わり全ての箇所にはんこをもらったら持っている書類を検査終了窓口に提出し、新しい車検証と車検有効期間が記されたシールをもらい、そのシールをナンバープレートに貼って終了です。

つらつらと長く書いてしまいましたが、要約すると
「予約をして言われた事を言われた通りにして言われた金額を払う」
これだけです。
かかった金額は、
用紙代=25円
検査費用=6700円
自賠責保険代=20240円
合計=26965円
だけ(何か忘れている気もするのですが・・・)です。
一日仕事を休む兼ね合いもあるとは思いますが、食わず嫌い的にユーザー車検を避けている方がいらっしゃれば簡単なので一度試してみてはいかがでしょう?



本日より当店『イーストスワロー』は夏休みに入らせていただきます。
ただし、お休みさせていただくのは配送関連のみですので、受注・質問の応答(配送関連は除く)などは通常通り受け付けております。
ご利用いただくお客様にはなにかとご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。



忍者ブログ [PR]