アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パチンコにはあまり興味がないのですが、この画像は見ていて気持ちいいですよねぇ~。
ばこばこ敵がなぎ倒されていく。
友達にこの話をしたらお勧めは「戦国無双」だそうです。
う~ん、ちょっと欲しくなってしまいました。
PR
今ちょっと話題になっている自民党のCM。
内容はわかるけどやっぱりこれも「ネガティブキャンペーン」ってやつですよね。
もう少し自分の党のよさをアピールするような内容の方が私は好きなのですが・・・。
きっと民主党も『対抗』するようなのをつくってくるのでしょうね・・・・。
付き合い始めの頃は、何でも言い合える仲になりたいと思っていた。
でも、実際には近い存在だからこそ、相手のことを気遣ったり遠慮したりして「言いたいけど言えないこと」が増えてくる……。
「言いたいけど言えないこと」の第1位は《あなたの両親、苦手なんだけど》という一言でした。
相手の親との関係は、多くの人が悩むことでもあります。
生活スタイルやお金の使い方、ご近所との付き合い方から子育て方針と、育った環境が違えば価値観は違って当然。
それは分かっていても、できるだけ良い関係を築きたいとの配慮から、パートナーの両親に対しては自分の意見をストレートに伝えられないことも。
我慢を重ねているときに、パートナーに向かって《あなたの両親、苦手なんだけど》と言えてしまえばスッキリしますが、その一言がパートナーを追い詰めてしまうかも、と考えるとなかなか言えない人は多いようです。
5位には《たまには「好き」って言ってほしいんだけど》がランク・イン。
二人でいることが当たり前になればなるほど、「好き」という気持ちを言葉で伝える機会を失いがち。
パートナーにしばらく「好き」と言っていない人は、そのひとことがどんなプレゼントよりも相手を喜ばせるかもしれませんよ。
6位以降を見る
確かに人生のパートナーとはいえ言えない事というのはたくさんあるでしょうね。
みなさんの意見はどうだったでしょうか?
でも、実際には近い存在だからこそ、相手のことを気遣ったり遠慮したりして「言いたいけど言えないこと」が増えてくる……。
「言いたいけど言えないこと」の第1位は《あなたの両親、苦手なんだけど》という一言でした。
相手の親との関係は、多くの人が悩むことでもあります。
生活スタイルやお金の使い方、ご近所との付き合い方から子育て方針と、育った環境が違えば価値観は違って当然。
それは分かっていても、できるだけ良い関係を築きたいとの配慮から、パートナーの両親に対しては自分の意見をストレートに伝えられないことも。
我慢を重ねているときに、パートナーに向かって《あなたの両親、苦手なんだけど》と言えてしまえばスッキリしますが、その一言がパートナーを追い詰めてしまうかも、と考えるとなかなか言えない人は多いようです。
5位には《たまには「好き」って言ってほしいんだけど》がランク・イン。
二人でいることが当たり前になればなるほど、「好き」という気持ちを言葉で伝える機会を失いがち。
パートナーにしばらく「好き」と言っていない人は、そのひとことがどんなプレゼントよりも相手を喜ばせるかもしれませんよ。
6位以降を見る
確かに人生のパートナーとはいえ言えない事というのはたくさんあるでしょうね。
みなさんの意見はどうだったでしょうか?
■記憶の分類方法
飲酒した翌日、気がつくと確かに帰宅はしているけれど記憶が飛んでいる。
そんな経験をしたことがある人もいるかもしれない。
記憶についてはまだまだ不明な点が多いが、しばしば用いる分類がある。
記憶の保持できる時間から、短期記憶、長期記憶と分けて、短期記憶と長期記憶の間を中期記憶と3分類している。
脳をコンピューターになぞらえ、短期記憶はメモリー上にあり、中期記憶や長期記憶はハードディスク上に書き込まれていると考えるとわかりやすいだろう。
短期記憶に関しては、判断要素を加えて作動記憶という概念を加える人もいる。
酔いが回ってきて、追加して飲むかどうかの判断は作動記憶に基づく。
短期記憶は、時間的には秒から分の単位とされている。
それに対して長期記憶は、何年の単位に及ぶ記憶。
故郷を離れて暮らしていて、たまに故郷に帰って郷愁に浸る時は、確実に長期記憶を使っている。
■帰宅して家に入れたのは「手続き記憶」のおかげ
飲みに行ったことは確かなのに、帰宅途中の記憶は飛んでいる。
けれど気がつくと鍵を開けて家に戻っていた。
この場合、帰宅して鍵を開けるのに使っているのは、記憶のうち長期記憶に基づく道順と動作だ。
特に鍵を開ける動作には手続き記憶といって、大脳だけではなくて体の動きを制御する小脳なども関係している。
鞄から鍵を出す、鍵を開ける、戸を開け鍵を鞄に戻し内側から鍵をかけるという一連の動作が手続きとして記憶されている。
飲んだその日だけではなく、二日酔いで寝過ごしてあわてて家を飛び出して、家の鍵をかけたか思い出せないことがあるが、仕事から帰宅すると鍵はかかっていると思う。
これが、飲んだ時にはありがたい手続き記憶だ。
ただし欠点もある。
手続き記憶は動作を実行したことをシラフの時にも記憶しないのだ。
長期記憶の奥底に眠る手続き記憶は、実行こそすれど、実行したことを記憶しない。
だからシラフのときに仕事や学校に行って、家の鍵をかけたかどうか思い出せないのは病的ではないので心配は無用。
お酒を飲みに行って、気がついたら部屋のベッドの中・・・という事は私には往々にあったりします。
鍵を出して扉を開けてちゃんと閉める・・・この一連の動作の説明は上の記事で説明がついたのだけれども、私の場合は飲み屋で会計している辺りから記憶が飛んだりしています。
それでも家にはちゃんとたどり着いている。
もちろんいつも行く飲み屋でなく、初めていったような飲み屋であっても。
う~ん、人間にも帰巣本能というやつがあるのでしょうか?
飲酒した翌日、気がつくと確かに帰宅はしているけれど記憶が飛んでいる。
そんな経験をしたことがある人もいるかもしれない。
記憶についてはまだまだ不明な点が多いが、しばしば用いる分類がある。
記憶の保持できる時間から、短期記憶、長期記憶と分けて、短期記憶と長期記憶の間を中期記憶と3分類している。
脳をコンピューターになぞらえ、短期記憶はメモリー上にあり、中期記憶や長期記憶はハードディスク上に書き込まれていると考えるとわかりやすいだろう。
短期記憶に関しては、判断要素を加えて作動記憶という概念を加える人もいる。
酔いが回ってきて、追加して飲むかどうかの判断は作動記憶に基づく。
短期記憶は、時間的には秒から分の単位とされている。
それに対して長期記憶は、何年の単位に及ぶ記憶。
故郷を離れて暮らしていて、たまに故郷に帰って郷愁に浸る時は、確実に長期記憶を使っている。
■帰宅して家に入れたのは「手続き記憶」のおかげ
飲みに行ったことは確かなのに、帰宅途中の記憶は飛んでいる。
けれど気がつくと鍵を開けて家に戻っていた。
この場合、帰宅して鍵を開けるのに使っているのは、記憶のうち長期記憶に基づく道順と動作だ。
特に鍵を開ける動作には手続き記憶といって、大脳だけではなくて体の動きを制御する小脳なども関係している。
鞄から鍵を出す、鍵を開ける、戸を開け鍵を鞄に戻し内側から鍵をかけるという一連の動作が手続きとして記憶されている。
飲んだその日だけではなく、二日酔いで寝過ごしてあわてて家を飛び出して、家の鍵をかけたか思い出せないことがあるが、仕事から帰宅すると鍵はかかっていると思う。
これが、飲んだ時にはありがたい手続き記憶だ。
ただし欠点もある。
手続き記憶は動作を実行したことをシラフの時にも記憶しないのだ。
長期記憶の奥底に眠る手続き記憶は、実行こそすれど、実行したことを記憶しない。
だからシラフのときに仕事や学校に行って、家の鍵をかけたかどうか思い出せないのは病的ではないので心配は無用。
お酒を飲みに行って、気がついたら部屋のベッドの中・・・という事は私には往々にあったりします。
鍵を出して扉を開けてちゃんと閉める・・・この一連の動作の説明は上の記事で説明がついたのだけれども、私の場合は飲み屋で会計している辺りから記憶が飛んだりしています。
それでも家にはちゃんとたどり着いている。
もちろんいつも行く飲み屋でなく、初めていったような飲み屋であっても。
う~ん、人間にも帰巣本能というやつがあるのでしょうか?
倫理観や犯罪などの理由により様々なセリフや言葉が規制され、ネット上では大激論が巻き起こりつつあります。
その流れに一石を投じるためなのかあるいは全然違う目的なのか、ありとあらゆる文章を規制されるかもしれない表現に変換してしまう「んもうだめジェネレータ」というのがあるようです。
その名の通り、もうだめな感じにしてくれます。
詳細は以下から。
んもうだめジェネレータ
適当に変換したい文章を入力します。今回は「んもうだめ」としておきました。で、「変換」をクリックすればOK。
すると「ん…っもおぉう……うぅ!だ…!めぇ…ぇぇ」みたいな感じになります。
なお、長さや小文字、「...」「っ」「!」「?」を使うかどうかや頻度などの設定も可能です。がんばって究極の表現を目指してください。
しかし、いつも思うのですがこういったものを作る人にはなんのメリットがあるのだろう?
まあウィルスというわけでもないからいいといえばいいのですが。
使う必要性にみまわれる事こそないかもしれませんが、暇つぶしぐらいにはなるかもしれませんね?
その流れに一石を投じるためなのかあるいは全然違う目的なのか、ありとあらゆる文章を規制されるかもしれない表現に変換してしまう「んもうだめジェネレータ」というのがあるようです。
その名の通り、もうだめな感じにしてくれます。
詳細は以下から。
んもうだめジェネレータ
適当に変換したい文章を入力します。今回は「んもうだめ」としておきました。で、「変換」をクリックすればOK。
すると「ん…っもおぉう……うぅ!だ…!めぇ…ぇぇ」みたいな感じになります。
なお、長さや小文字、「...」「っ」「!」「?」を使うかどうかや頻度などの設定も可能です。がんばって究極の表現を目指してください。
しかし、いつも思うのですがこういったものを作る人にはなんのメリットがあるのだろう?
まあウィルスというわけでもないからいいといえばいいのですが。
使う必要性にみまわれる事こそないかもしれませんが、暇つぶしぐらいにはなるかもしれませんね?