忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



別に当店『イーストスワロー』にかぎった事ではないのですが、販売促進の一環としてメールによるお問い合わせを受け付けております。
商品説明の欄で細かく説明しているつもりではあるのですが、どうしても伝わりきらない事があったりするので直接お問い合わせいただくというのはとても有効な手段だったりします。
先日もお問い合わせがありその内容に対して返信しようとメールを作成していました。
商品に対する事であるので内容そのものはすらすら書けるのですが、いかんせん活字のみですので「誤解のない言い回しであるか?」「誤字・脱字はないか?」という点には気を使いますね。
まあそれでも本文作成にはそれほど時間のかかるものでもありません。
そして本文が完成していざ送信・・・。
するとエラーの表記が!?
どうやらセキュリティーの関係で相手側に送信ができない、といった感じらしいのですが、なにぶんにもはじめての事。
パソコンを再起動してみたりお客様のメールアドレスを何回も打ち直してみたりネットで原因を調べてみたり・・・。
そんな感じですったもんだやっていたのですが、結果的には設定を変更する事でなんとか送信する事ができました。
なんだかんだで1時間以上かかってしまいました・・・。
仕事でやっている事なので労力は惜しまないのですが、お客様に対するレスポンスが失われたという点が気がかり・・・。
なんか言い訳がましいのですが、もしお問い合わせいただいたお客様がこのブログを見ていたら事情を考慮して了承していただけると幸いです。
PR


■いつかは変わる愛のカタチ
どんなにラブラブな二人でも、あっけなく愛が冷めてしまうことがあります。
愛を誓ったカップルの気持ちが永遠に変わらないことなんてないし、出会った頃とつき合ってから、また何年もたって状況が変わった後では、二人の関係にも変化があって当然。
でも、愛のカタチが変わるのは受け入れられても、彼の心が自分ではない誰かに移ってしまうことには耐えられないもの。
パートナーの浮気に悩む女性は多いけれど、浮気する側とされる側、その原因と男性の心理がわかっていたら浮気は未然に防ぐこともできそうです。
そこで、今回もまた20代30代の男性に協力していただきました。
自分の体験、また人から聞いた話をもとに、「これは女性として言っちゃダメだよ」という愛が冷めてしまう言葉、「こんなこと言われたら浮気に走りたくなる」というセリフを教えてもらいました。
■20代30代の男性に聞いた愛が冷める言葉とは?
1.「浮気のひとつもできないなんて、情けない」
2.「もう、どうでもいいや……」
3.「この、ろくでなし!」
4.「勝手に浮気してもいいよ」
5.「男って、どうせ浮気するんだよね」
6.「浮気してないよね? してないでしょ!?」
7.「役立たず!」
8.「A君って、すごく優しいの」「Bさん、彼女とハワイに行くんだって」
9.「ふ~ん」「はぁ~!?」(つまらなそうな相づち、ケンカ腰のため息)
10.「好きにすれば。」
「勝手にすれば」「好きにしていいよ」という投げやりな言葉が一番多かったようです。
では、なぜ男性は放っておかれると浮気心がむくむく沸き上がるのでしょうか。
■投げやりな言葉が生む心の距離
愛する彼に浮気されたくなかったら、「勝手にすれば」「好きにしていいよ」という投げやりな言葉は口にしないこと。
でも、束縛しすぎると相手は重く感じ、放っておくと今度は自分以外の人によそ見をしてしまう。
その距離感が難しいところですが、普段のやりとりの中で言葉を少し変えると、相手への愛情の伝わり方に変化があります。
例えば、彼が合コンに誘われたとします。
 彼「今回は、どうしても断れないんだ。行くだけ行ってくる」
 彼女「はぁ~!? 勝手にすれば!」
こんなやりとり。
彼女側も浮気していいとは思ってないけど、勢いでついキツイことを言ってしまうことがあると思います。
でも、最初から後悔することが分かっているなら言わないほうがいいし、逆に思っていることは言葉にしないと伝わらないものです。
「勝手にすれば」というところを「飲み過ぎないようにね」に変えて、本気で浮気が心配だったら「心配だからメールして」くらい言っても、相手には合コンに行くという負い目があるので負担に感じるほどではないでしょう。
また相手を束縛しすぎてしまう人は、相手に「なんでメールしてくれないの?」「電話ぐらいしてよ」など、要求ばかり押しつけると相手が負担に感じてしまいます。
返信をくれたら「忙しいのにメールありがとう」「声が聞きたいから、時間があったら電話して」など、相手を責めない言葉を選ぶと印象が変わるはずです。
■20代30代の男性に聞いたほどよい距離を保つ方法
1.「常にその人のことを思っていることを、重くない程度に相手に伝わるようにする」
2.「なあなあな関係にならないように緊張感を持つ」
3.「甘えるべし」
4.「毎日少しでもちゃんと連絡を取る」
5.「よく胃袋をつかむっていうけど、おいしい料理を作ってあげる」
6.「束縛しすぎず、放っておきすぎず。いい距離を保つ」
7.「女を磨く」
8.「適度に(かわいく)ヤキモチを焼き、浮気しないよう釘をさしておく」
9.「意外な面を見せてドキドキさせる」
10.「お互いに異性としての意識を持ち続けられるよう、日々努力する」
ほどよい距離をキープして、日々愛情を伝え続けること。ありきたりの答えではあるけれど、愛を育てるのはスキンシップと思いやりのある言葉。
長くつき合えばつき合うほど緊張感を保つのは難しいですが、お互いに刺激を与え合えるといい関係が続くのかもしれません。

女性のみなさん、参考になりましたか?
ほどよい距離を保つ方法も10項目ほどでておりますが「それが簡単にできるぐらいなら苦労してないって!」という声も聞こえてきそうな・・・。
まああくまでも参考程度にみてくださればいいのでは?と思います。


先先日からの雨や急激な寒暖の変化のせいでしょうか?
風邪というほどでもないのですが体調を崩しぎみです・・・。
というわけで今日は短いけどこの辺で・・・。


男性の浮気を見抜くためには様々な諸説があります。
中でも、日常生活で使っているケータイに関する浮気の兆候は、観察するタイミングも数多くあるので、観察対象としては最適な道具といえるでしょう。
今回は、彼氏や夫の浮気を見分けるために、「ケータイで分かる浮気の兆候5パターン」をご紹介させて頂きます。
【1】ケータイにロックがかかっている。
当然ながら、突然、ケータイにロックを掛けるようになったら、浮気の兆候と言えるでしょう。
強制的に他人がケータイを読めないような措置を取るのは、見られてはマズい情報があるからです。
【2】ケータイを肌身離さない。
ケータイへの執着心が以前よりも強くなり、肌身離さずケータイを持つことは、浮気の兆候かもしれません。
外出時だけではなく部屋の中にいるときも、ケータイを持つようになったら要注意です。
彼女や奥さんに「勝手にケータイを見られる」リスクをできるだけ解消しようとする行動だと想定できます。
【3】トイレにケータイを持っていく。
一人っきりで落ち着いた時間を過ごせる「トイレ」という空間が、ケータイの「作業場」となっている恐れがあります。
トイレで、メール送信及びメールの削除作業などの重要なミッションを行っている可能性があります。
トイレへの持ち込みは要チェックです。
【4】一緒にいるとき、メールも見ないし、電話も出ない。
浮気に関する情報の流出を防止するために、一緒にいるとき、メールも見ないし、電話も出ないようにしている可能性があります。
彼女や奥さんと一緒にいるときにメールを見ることで、画面を覗かれる恐れがあります。
また、「誰から?」と質問される可能性もあります。
また、彼女や奥さんがいた場合、まともな話はできないため、電話に出ることも控えます。
【5】怪しいときに、電話してみると、静かなところから通話している。
怪しんで彼氏や旦那に電話したとき、通話先が異様に静かだった場合は、浮気の兆候かもしれません。
浮気相手と一緒にいるときは、場所を特定されたくないという心理が働きます。
結果として、場所に関する情報を与えず、都合の良いウソをつけるように、静かなところで電話しようとします。

こんな感じで5項目ピックアップされたのですが、まあなろほどと思わせるものばかりですね。
問題なのは知り合う前からこういう状態だった時には中々難しくもありますね。
あらかじめそういう癖がついているのであれば全ての項目でそれっぽいいいわけができます。
例えば【1】であれば、
「プライベートはもちろん仕事上での個人情報とかもあるから落とした時が心配でね」
といわれれば確認のしようもないですからね。
まあ携帯にかぎらず急に普段と違うあやしい行動をしはじめたら要チェックかもしれませんね。


3月26日に配信した「女は運転マナーで男の○○を判断!」では多くのコメントをいただいた。
その中で「運転マナーは本当に人格が分かる。
男女ともよく相手を見た方がいい。
同じく分かるのが食事のとき。
パスタの巻き方とかそういうんじゃなくて、店員に対する態度とか、お金の出し方とか(以下略)」というコメントに筆者は至極納得。
そこで「女性が気にする男性の食事マナーのポイントはどこか」を検証した。
ライブドアリサーチの「飲食店でのマナーの悪さに、いらっとしたことは?」というアンケート結果によると、「はい」が71%と、約7割の人が不快な思いをしたことがあるという結果に。
さらに「どんなことを不快に感じたか?」では「飲食店のスタッフに対する態度が横柄」が60%ともっとも多く、次いで「食事マナーがおかしい」(49%)、以下「支払いをしぶる、など懐が狭い」(10.5%)、「ワインなどのうんちくが長い」(7.4%)、「ファッションをTPOにあわせない」(4.2%)と続いた。
「お店のランクでも態度を変える男性は、人間として小さい証」と話すのは、美香子さん(36歳)。
「同期の男性のことなのですが、居酒屋のアルバイト店員には『空いたグラス全部下げて』など当然のようにタメ語を使って、態度も横柄な感じ。だけど上司たちとちょっと高級なイタリアンに行くと、うって変わって店員に対して腰が低くなるんです。気持ちはわかなくもないけれど、器の小さい男だなと思ってしまいますね。場所を問わず、ジェントルマンに振舞うのが大人の男性というものではないでしょうか?」
由美さん(33歳)は、「居酒屋で女性店員にしつこくからんだり、つまらないおやじギャグを連発する男性に失望する」という。
「目の前に女性陣がいるというのに、『今の店員のコ、かわいい!』とウキウキしちゃう男性って、飲み会を開くと1人はいますよね。まれに、店員さんをいろいろリサーチして『まだ19だって! うひゃひゃ』と報告してくる男性がいますが、いったい私にどんなリアクションを期待しているのでしょうか。まったく同じ行動を女性がしたらどん引きするくせに。幻滅するほどではないけど、女心に鈍感なんだと感じます」
雰囲気のくだけた大衆居酒屋は、時にその人の性格を裸にしてしまうことがある。
目の前の男性の本質をチェックするのに、居酒屋をリトマス試験紙にしてもよいかもしれない。
一方、レストランの席では軽口が災いの元になるケースも。
春江さん(37歳)は「『おいしくない』など味についてネガティブなことを言う男性」が苦手。
「せっかく入ったお店なのに失敗した気分になり、こちらのテンションが下がってしまいます。嫌だと思ったなら黙って残せ! ですね。忙しい時間を割いてわざわざ出かけているのですからお互いに言動は注意したいところ。『おいしくない』は空気が読めないことの裏返しではないでしょうか」
そして当然のことながら、レストランでは食事マナーも注目される。
「料理の価格がやや高めで、落ち着いた雰囲気のイタリアンに行った時、食事中にへんな音が聞こえてきたんです…」とあきれ顔なのは陽子さん(34歳)。
その奇妙な音は隣のテーブルからだった。
「2人組サラリーマンの1人が、パスタをものすごい勢いでズルズル吸っていたんですね。あまりに勢いよく吸うものだから、頭が上下しているほど。しかも片手食い&猫背だし、一緒のテーブルについている男性が気の毒でした。あそこまで食べ方が汚いと、はっきりいって出世できないと思います。だって私が上司なら絶対に接待や会食の場には出せないなあ。たかが食事、されど食事。CMなどで男性タレントが豪快に食べている映像をよく流していますが、実際は見ていて気持ちのいいものではありません」
レストランの食事マナーでは男性の社会性も垣間見れそうだ。
このほか「煮物の調理法にうるさい→その男が料理好きでなければ、マザコンを疑う」、「いい年齢をしているのに箸が正しく持てない→超マイペース」、「ワインを語らせると長い→要は自分に酔ってる自分大好き男」など、出るわ出るわ女たちのチェックの嵐。
一方で、30代男性からも「安いお店に連れて行くと、不満げな顔をする女はタカリ系。男に貢いでもらって当然という節があるので要注意」というご意見もいただいたので、留意しておきたい。
最後に、男性のちょっとした振る舞いで母性本能をくすぐられることがあるという、前出の春江さんのエピソードを。
「ビシッとスーツを着ているのに、自分が大好物の海老をとっておいて、最後にパクッとおいしそうに食べている男性がいました。仕事がデキそうな外見とは不似合いな幼い行動がなんだか可愛らしくて、胸をキュンとさせられましたね」
この男性は無意識であろうが、「食事中に見せる無邪気さ」は女性たちの恋愛テクニックとして使えるのではないかと思った次第。
今後、デートの折にでも「いちごは最後♪」を試していただきたい。

食事のマナーというのは結構人間性が出るもの。
何せ食事とは基本的に日に3回はするもの。
その多くが自宅でくつろいでいる時のものですからね。
幸いにして私には上記のような事に当てはまるものはない(・・・と思う)のですが、相手が異性でなくても気になるようなものばかりですね。
世の男性諸氏はいかがでしょう?
思い当たる節があるのならば改善した方がいいかも!?


忍者ブログ [PR]