01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなタイ焼きにニューウェーブが起こっている。
タイ焼きの中身といえば、スタンダードなのは“あん”だが、関西では今まで見たことのない中身のタイ焼きが増加中。
そんな屈指の変り種を公開する。
他の写真も見る: 割るとキャラメルがとろ~りと溶け出す
まずはモチモチとした食感と白い皮が珍しい「道頓堀 白いタイヤキ」。
ここでは4/1にキャラメル味(200円)が登場!
濃厚なキャラメル味のクリームとモチモチ生地の相性は抜群で、皮が薄いのでしつこすぎずすっきりと食べられる。
5/1からはさっぱりとした風味が特徴のミルククリームも登場するからこちらも見逃せない。
続いては、なんとカレーの入ったタイ焼き。
「まめや 美原店」のメチャウマカレー(150円)は、辛口カレーがたっぷりと入り、まるでカレーパンのような食べ応え。
じっくりと直火製法で焼き上げるのも自慢だ。
ちょっぴりオシャレなタイ焼きは「薄皮たい焼き たい夢」のジャーマンポテト(150円)。
中身は塩コショウで味付けしたポテトやベーコンで、チリソースのピリ辛風味が食欲をそそる。
キャラメルやカレー、ジャーマンポテトまで、さまざまな味がそろうタイ焼き。
王道もいいけれど、ちょっぴり冒険して自分の好みを見つけてみては。
タイ焼きといえばなんとなく癖になってしまう食べ物。
冬場の寒いときに食べたりするとなおおいしいですよね。
しかし、タイ焼きにかぎらず『異色』なものというのはどうも敬遠しがちになってしまいます。
まあ話題性という点ではいいのでしょうが、はずしてしまった場合どうしても「やっぱりスタンダードなやつにしとけばよかった・・・」となってしまいます。
皆さんはどうでしょう?
試してみるのも一興だとは思います。
忍者によくある失敗をまとめてみました。
忍者の方はくれぐれもご注意ください。
~忍者によくある失敗~
つい名乗ってしまった
手裏剣が足りなかった
隠れた布が背景と違った
タイミングが合わなかった
瓦に小指をぶつけた
煙幕でむせた
水グモで股が裂けた
天井裏で任務を忘れた
尻ポケットにマキビシを入れたままだった
変わり身の丸太に下着まで履かせた
緊張しすぎて笑った
現在地が分からない
バカドリル(http://bakadrill.com/pc/)からの抜粋なのですが、こういうのって年齢を問わずにたのしめますよね。
私はたまにこういうのを見るのが好きなのですが、皆さんはどうでしょう?
ということで、カラオケに関するランキングをリサーチ。
(1)アニメソング、(2)特撮ヒーローソング、(3)こども番組のうたの3ジャンルのカラオケランキング調査を第一興商が実施した。
◆アニメ/特撮ヒーロー/こども番組のうたカラオケランキングTOP10一覧表
(1)アニメソングに関しては、大方の予想通り、堂々1位は「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」。
納得ね?
2位は、映画「崖の上のポニョ」の主題歌「崖の上のポニョ」、3 位はアニメ「創聖のアクエリオン」の主題歌「創聖のアクエリオン」という結果に。
確かにみんな歌いまくってる楽曲ばかりで、アニメソングのくくりを取っても上位に躍り出る人気曲だ。
(2)特撮ヒーローソングに関しては、1位は、2009年2月に放送が終了したばかりの「炎神戦隊ゴーオンジャー」の主題歌「炎神戦隊ゴーオンジャー」。
これはもろにぼっちゃんパワーでしょう。
もちろん親御さんも一緒に絶叫するわけですが。続く2位も、既に放送が終了している「仮面ライダー電王」の主題歌「Climax Jump」、3位は哀川翔主演で2004年公開の映画「ゼブラーマン」の主題歌「日曜日よりの使者」となりました。
3位が意表をついた結果で、なかなか興味深いところ。
一方、(3)こども番組のうたに関しては、1位は、NHK「みんなのうた」での放送曲「手紙~拝啓十五の君へ~」、2位にフジテレビ「ポンキッキーズ」での紹介曲「歩いてかえろう」、3位が「およげ!タイヤキくん」となった。
現在放送中の番組で使用されている楽曲から、放送が終了している番組のものまでが乱立しており、こども番組とはいえ、大人になっても歌い続けているという、音楽の伝承が見て取れるのはちょっと嬉しいところだ。
こども向けの音楽といいながら、世代を問わず、時代を超えて愛され続けている作品がラインナップしたのは、いつだってカラオケは世代間を行き来する素晴らしいコミュニケーションだってこと。
※当調査は、当社の通信カラオケDAMシリーズにて実施。「DAM シリーズ」は、全国のカラオケルーム、カラオケスナックなどにおいてシェア約56%(第一興商調べ)を誇る業務用通信カラオケシステム。
アニメの関連カラオケに対するランキングだったわけですが、やはり知らないものが大多数を占めていました。
この記事を見る限り、年齢に関係なく有名な曲であるような書き方なのですが、やはり私が知らな過ぎるという事なのでしょうか?
皆さんは上記の歌とかは当然のごとくご存知だったりしますか?
そんな行動が並んだ今回のランキング、1位は《溜息をつく》でした。
「溜息をつくと幸せが逃げる」といった比喩表現もよく使われるように、「溜息」は悩んでいたり困っていたりするときに出てくる代表的な感情表現。
だからこそ、溜息をつくことで「何か悩みがあるのかな?」と弱音モードのサインをキャッチしてもらいやすくもあります。
ただ、表現としてわかりやすいからこそ、《溜息をつく》タイミングには要注意。相手もイライラしているときについた溜息は、喧嘩の原因にもなりかねません。
なお、溜息を正しい呼吸で行えば、ストレスを軽減させる効果もあるそうです。
1位から3位までは男女ともに同じ結果が並びましたが、4位以下の行動については男女で違う結果が並んだ今回のランキング。
男性は《「うーん」とうなる》《「自分はダメな人」など、自分を責める言葉をはく》などの行動が弱音を吐きたい時のサイン。
一方女性は《電話やメールの回数が増え》たとき。
男女でサインが違うと、こうしたサインもつい見逃してしまいがち。
ランキングに当てはまる行動をパートナーがしていたら、「最近どう?」など、相手に声をかけてみてはどうでしょうか。
今回は『相手に弱音を吐きたい時のサインランキング』ということでしたが、これって思わず出てしまう行動ではなくて意図的にする、って事ですよね?
意図的に弱音を吐きたいサインを出すという事は私個人としてはやらないのですが、普通はするものなのでしょうか?
まあ弱音を吐きたい時というのは往々にしてあるので気持ちはわかるのですけどね。
やっと・・・という感じもありますが、ついにCMWC2009 in Tokyo の開催場所が正式に決定したようです。
場所はお台場。
開催日程は9月の19~23日と26日の9月にあるシルバーウィークと呼ばれる5連休プラス1日。
いや~、ついに開催場所と日程も正式決定してレジストもはじまり開催までのカウントダウンもはじまったという感じです。
もっとも開催スタッフの人達からすればこれからが大変なのでしょうが。
なんにしても世界中のメッセンジャーが待ち望んでいた(大げさかな?)CMWC in Tokyoがいよいよです。
私も個人的に楽しみにしています♪