アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回からの続きです。
マブール島に1泊していよいよ本命のシュノーケリング。
ボートでいった先はマブール島とカパライ島。
本当はマイガ島というところに行きたかったのだけれども日帰りツアーしかなくて断念しました。
実は私はシュノーケリングをするのは2回目。
1回目も海外だったのですが、今回も海外。
ちょっと贅沢な感じですね^^
しかしここでも問題が発生。
やはり語学・・・。
ダイビングで有名な場所だけあってみなさんスキューバー。
シュノーケリングは私達だけ。
それはかまわないのだけれどもどういうタイムスケジュールでうごけばいいのかがさっぱり。
つたない英語で四苦八苦しながら解読した結果、どうやらシュノーケリング組(組といっても私たちだけ)は「スキューバーが潜っている間にブイの向こう側で勝手に潜っていろ」という事らしい。
もちろんスキューバーと違ってインストラクターなどという立派なものはなし。
まあいいか?という感じでシュノーケリングを楽しんでいたのですが、気がつけば乗ってきたボートは離れていなくなっている・・・。
スキューバーの人達のポイントにいっているのだろうという事は理解していたのですが、ちょっと不安・・・。
それでおいていかれるはずもなく無事に帰ってくる事ができました。
いやぁ・・・やっぱり語学は重要ですね。
本当は翌日も帰るまでの間にシュノーケリングをしようと思っていたのですが、英語さっぱりで周りはスキューバーという場違いな感じに躊躇して申し込むのを取りやめてしまいました^^
そしてその日の夜・・・。
なんと暴風に遭遇!
前回も載せたのですが、泊まっていたのはこんな感じ(↓)のところ。
台風かなんかだとは思う(風だけで雨はなかったです)のですが、なんせ離島なので風をさえぎるものが何も無し。
その上手作り感覚ばっちりの宿・・・。
ひょっとして宿ごと吹き飛ばされるのでは?と心配してしまうぐらいの強風で思わず荷物をまとめてパスポートとお金を身に付けていつでも脱出できる準備をしてしまいました^^
まあ今こうしてブログを書いているぐらいなので何事もなかったのですが。
そして翌朝台風一過という感じの晴天。
いよいよマブール島ともお別れです。
しかしボートが出るのは16時・・・。
12時にチェックアウトだったので待つこと4時間。
本当に連れて行ってくれるのだろうか?という心配が募る中の待ち時間は長かったです^^
そうこうしながらまたもやセンポルナで1泊。
次はコタキナバルです^^
マブール島に1泊していよいよ本命のシュノーケリング。
ボートでいった先はマブール島とカパライ島。
本当はマイガ島というところに行きたかったのだけれども日帰りツアーしかなくて断念しました。
実は私はシュノーケリングをするのは2回目。
1回目も海外だったのですが、今回も海外。
ちょっと贅沢な感じですね^^
しかしここでも問題が発生。
やはり語学・・・。
ダイビングで有名な場所だけあってみなさんスキューバー。
シュノーケリングは私達だけ。
それはかまわないのだけれどもどういうタイムスケジュールでうごけばいいのかがさっぱり。
つたない英語で四苦八苦しながら解読した結果、どうやらシュノーケリング組(組といっても私たちだけ)は「スキューバーが潜っている間にブイの向こう側で勝手に潜っていろ」という事らしい。
もちろんスキューバーと違ってインストラクターなどという立派なものはなし。
まあいいか?という感じでシュノーケリングを楽しんでいたのですが、気がつけば乗ってきたボートは離れていなくなっている・・・。
スキューバーの人達のポイントにいっているのだろうという事は理解していたのですが、ちょっと不安・・・。
それでおいていかれるはずもなく無事に帰ってくる事ができました。
いやぁ・・・やっぱり語学は重要ですね。
本当は翌日も帰るまでの間にシュノーケリングをしようと思っていたのですが、英語さっぱりで周りはスキューバーという場違いな感じに躊躇して申し込むのを取りやめてしまいました^^
そしてその日の夜・・・。
なんと暴風に遭遇!
前回も載せたのですが、泊まっていたのはこんな感じ(↓)のところ。
台風かなんかだとは思う(風だけで雨はなかったです)のですが、なんせ離島なので風をさえぎるものが何も無し。
その上手作り感覚ばっちりの宿・・・。
ひょっとして宿ごと吹き飛ばされるのでは?と心配してしまうぐらいの強風で思わず荷物をまとめてパスポートとお金を身に付けていつでも脱出できる準備をしてしまいました^^
まあ今こうしてブログを書いているぐらいなので何事もなかったのですが。
そして翌朝台風一過という感じの晴天。
いよいよマブール島ともお別れです。
しかしボートが出るのは16時・・・。
12時にチェックアウトだったので待つこと4時間。
本当に連れて行ってくれるのだろうか?という心配が募る中の待ち時間は長かったです^^
そうこうしながらまたもやセンポルナで1泊。
次はコタキナバルです^^
PR
前回からの続きです。
さて、色々とセンポルナですったもんだはしたものの、何とかマブール島行きが決定して早朝より一路海路をマブール島へ。
センポルナから高速ボートで約30分ほど。
ちなみに他の島でも似たような時間でいくらしいです。
そしてマブール島に到着♪
到着した桟橋からの風景はこんな感じ(↓)です。
で、このマブール島での宿に行こうとしたのですが、いきなり道に迷った・・・。
説明はしてくれてたのですが、なんせ英語なんで^^
それでも現地の人に案内してもらってなんとか到着。
・こんな感じの水上コテージ(?)です
マブール島ではリゾートを除けばだいたいこんな感じの宿でしょうか?
とはいっても1周30分もあれば回れてしまうような小さな島なのでリゾート以外の宿がそれほどあるとも思えないのですが・・・。
ちなみにこんな水上宿泊施設もあります(↓)。
船でしか行けないような場所なので飲食は全てこの中なのかな?
さて、午前中に到着してシュノーケリングは翌日の予定なのでやる事がない・・・。
そこでまったりと時間をつぶしたり散策したりして時を過ごしました。
これ(↓)がマブール島の様子です。
まあこんな感じののどかなところです。
島民はやはり小船でその日の食料を取ったりしているのですね。
上の写真のような光景はよく見かけました。
そして明日はいよいよシュノーケリング。
・・・というところで次回に続きます。
さて、色々とセンポルナですったもんだはしたものの、何とかマブール島行きが決定して早朝より一路海路をマブール島へ。
センポルナから高速ボートで約30分ほど。
ちなみに他の島でも似たような時間でいくらしいです。
そしてマブール島に到着♪
到着した桟橋からの風景はこんな感じ(↓)です。
で、このマブール島での宿に行こうとしたのですが、いきなり道に迷った・・・。
説明はしてくれてたのですが、なんせ英語なんで^^
それでも現地の人に案内してもらってなんとか到着。
・こんな感じの水上コテージ(?)です
マブール島ではリゾートを除けばだいたいこんな感じの宿でしょうか?
とはいっても1周30分もあれば回れてしまうような小さな島なのでリゾート以外の宿がそれほどあるとも思えないのですが・・・。
ちなみにこんな水上宿泊施設もあります(↓)。
船でしか行けないような場所なので飲食は全てこの中なのかな?
さて、午前中に到着してシュノーケリングは翌日の予定なのでやる事がない・・・。
そこでまったりと時間をつぶしたり散策したりして時を過ごしました。
これ(↓)がマブール島の様子です。
まあこんな感じののどかなところです。
島民はやはり小船でその日の食料を取ったりしているのですね。
上の写真のような光景はよく見かけました。
そして明日はいよいよシュノーケリング。
・・・というところで次回に続きます。
前回からの続きです。
タワウはセンポルナへ行くための通過点であったので時間的な関係で1泊しただけの事。
夕方について早朝には早々にセンポルナへ。
センポルナとはタワウから車で約1時間の場所にあります。
日本人にはなじみもうすく、ネットで情報収集するのにも苦労するような町なのですが、ボルネオ島東海岸の離島に行くためのアクセスポイントとなる町。
世界中のダイバーが集う町(いいすぎかな?)ですね。
・漁港に近い感じなのであまりきれいではありません
・センポルナでは有名な水上ホテル
・水上にある民家
・町にある小さめのサッカー場
・なんとなく『萌え』てしまう廃墟
・センポルナのモスク
この町も観光という事が楽しめる町ではないのですが、前述の通り離島へのアクセスポイントとしてにぎわっています。
さて、ここで離島へ行くために旅行会社なんかを訪ね歩いたのですが、結構困った事になりました。
というのも、マレーシアは基本的に英語が通じるお国。
「英語が通じたほうがいいじゃん?」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、私は英語がほとんどしゃべれないのであまりに堪能な英語でしゃべられると非常に困りもの・・・。
英語圏じゃない人との英会話の方が理解しやすいんですよねぇ。
そんなこんなでこちらの意思が相手に伝わらず困っていたところに私たちに話しかけてくるおじさんが・・・。
これがセンポルナに在住する唯一の日本人Kさんとの出会い。
Kさんの語学力と地元ならではの情報で問題はいっきに解決されました^^
ちなみにスキューバジャンキーというお店での取り扱いです。
Kさんいわく、
「ここに住んで1年になるけど日本人の滞在者と出会うのははじめて」
という事らしく、色々とお世話になりました。
夕食にも招待してくれておいしいたこの刺身とかもご馳走になっちゃいました^^
どうもありがとうございました!
そうこうしてやっと今回の旅のメインイベント。
次回はマブール島方面です。
タワウはセンポルナへ行くための通過点であったので時間的な関係で1泊しただけの事。
夕方について早朝には早々にセンポルナへ。
センポルナとはタワウから車で約1時間の場所にあります。
日本人にはなじみもうすく、ネットで情報収集するのにも苦労するような町なのですが、ボルネオ島東海岸の離島に行くためのアクセスポイントとなる町。
世界中のダイバーが集う町(いいすぎかな?)ですね。
・漁港に近い感じなのであまりきれいではありません
・センポルナでは有名な水上ホテル
・水上にある民家
・町にある小さめのサッカー場
・なんとなく『萌え』てしまう廃墟
・センポルナのモスク
この町も観光という事が楽しめる町ではないのですが、前述の通り離島へのアクセスポイントとしてにぎわっています。
さて、ここで離島へ行くために旅行会社なんかを訪ね歩いたのですが、結構困った事になりました。
というのも、マレーシアは基本的に英語が通じるお国。
「英語が通じたほうがいいじゃん?」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、私は英語がほとんどしゃべれないのであまりに堪能な英語でしゃべられると非常に困りもの・・・。
英語圏じゃない人との英会話の方が理解しやすいんですよねぇ。
そんなこんなでこちらの意思が相手に伝わらず困っていたところに私たちに話しかけてくるおじさんが・・・。
これがセンポルナに在住する唯一の日本人Kさんとの出会い。
Kさんの語学力と地元ならではの情報で問題はいっきに解決されました^^
ちなみにスキューバジャンキーというお店での取り扱いです。
Kさんいわく、
「ここに住んで1年になるけど日本人の滞在者と出会うのははじめて」
という事らしく、色々とお世話になりました。
夕食にも招待してくれておいしいたこの刺身とかもご馳走になっちゃいました^^
どうもありがとうございました!
そうこうしてやっと今回の旅のメインイベント。
次回はマブール島方面です。
さて、前回はクアラルンプールでのお話だったのですが、クアラルンプールはボルネオ島に渡るためのアクセスポイントみたいなものだったので早々にボルネオ島へ。
利用したのはエアアジア!
アジア方面には何度か行っていたのですが、エアアジアを使うのは初めて。
・エアアジアの搭乗口
別に何があるというわけでもないのですが、話題の航空会社という事もあって今回の旅の楽しみでもあったエアアジア。
まあ乗ってみればやはりどうという事はないものです。
ただ思ったよりも座席のすわり心地がよかったです。
そして2時間ほどの空の旅を楽しんで到着したのがタワウ。
空港があるほどの場所ではあるのですが「特に街中に見るべきものもない」というのが正直な感想。
とはいっても夕方について朝には出発したので正しい感想かどうか微妙ではあるのですが。
・宿からみたタワウの町並み
さて、次はいよいよ今回の旅行のメインである離島へのアクセスポイントとなるセンポルナへ。
利用したのはエアアジア!
アジア方面には何度か行っていたのですが、エアアジアを使うのは初めて。
・エアアジアの搭乗口
別に何があるというわけでもないのですが、話題の航空会社という事もあって今回の旅の楽しみでもあったエアアジア。
まあ乗ってみればやはりどうという事はないものです。
ただ思ったよりも座席のすわり心地がよかったです。
そして2時間ほどの空の旅を楽しんで到着したのがタワウ。
空港があるほどの場所ではあるのですが「特に街中に見るべきものもない」というのが正直な感想。
とはいっても夕方について朝には出発したので正しい感想かどうか微妙ではあるのですが。
・宿からみたタワウの町並み
さて、次はいよいよ今回の旅行のメインである離島へのアクセスポイントとなるセンポルナへ。
えー、しばらく研修旅行というかたちでマレーシアの方にいってきたのですが、しばらくはそのお話をしていきたいと思います。
まずマレーシアといえば微妙に場所がわかりずらかったりもします。
インドネシアとごちゃごちゃになったり・・・。
(↑私だけかな)
という事でまずはマレーシアの地図から。
まあいわゆる東南アジアですね。
だいたいこんな感じの場所です。
そしていつも思うのですが、成田って遠いですよね・・・。
しかも出発2時間前にはチェックインだからなおさら大変です。
それはさておき今回利用した航空会社はマレーシア航空。
初めて利用する航空会社です。
そしてゴールデンウィーク前の出発という事もあってかなり空いていました!
ここまで空いてる飛行機に乗るのってはじめてかも?
そして飛行機は一路クアラルンプールへ!
いつも思うけど飛行機からの眺めは素晴らしいです♪
ちなみに飛行機にはテレビがそれぞれのシートについていたので『K-20』を見てました。
そしてついたのがクアラルンプールにある通称KLIAという空港。
この空港は世界で2番目に広い空港だそうです。
ちなみに一番はドバイだそうです。
私は米国のテキサス州ダラス・フォートワース空港かと思ってました・・・。
今回泊まったのはクアラルンプールにあるスイスガーデンというホテル。
クアラルンプールに滞在するのは到着した日を含めて2日だけなのでちょっとだけ奮発しちゃいました^^
で、翌日は市内観光。
まあ大都市なので目新しいところが盛り沢山というわけではないのですが・・・。
一応市内の写真などをアップします。
・中華街近辺です
・同じく中華街近辺
・クアラルンプールを走るモノレール
写真じゃわからないけど2両編成!
・有名なKLCC
・KLCCのふもと辺り
こうして市内をふらふらしたのですが、クアラルンプールは思ったより物価が高い・・・。
たばこは日本円で200円以上だし、ビールにいたっては大瓶で450円ぐらい!
事前に調べた情報では『経済飯(エコノミーライス)』(お皿に盛られたご飯におかずを何品か選んで食べるもの。俗に言う『ぶっかけ飯』)というのがあるというのは知っていたので大活躍の予感です・・・。
さて、ちょっと長くなってしまったので続きは次回。
次はボルネオ島タワウ&センポルナを予定しています。
まずマレーシアといえば微妙に場所がわかりずらかったりもします。
インドネシアとごちゃごちゃになったり・・・。
(↑私だけかな)
という事でまずはマレーシアの地図から。
まあいわゆる東南アジアですね。
だいたいこんな感じの場所です。
そしていつも思うのですが、成田って遠いですよね・・・。
しかも出発2時間前にはチェックインだからなおさら大変です。
それはさておき今回利用した航空会社はマレーシア航空。
初めて利用する航空会社です。
そしてゴールデンウィーク前の出発という事もあってかなり空いていました!
ここまで空いてる飛行機に乗るのってはじめてかも?
そして飛行機は一路クアラルンプールへ!
いつも思うけど飛行機からの眺めは素晴らしいです♪
ちなみに飛行機にはテレビがそれぞれのシートについていたので『K-20』を見てました。
そしてついたのがクアラルンプールにある通称KLIAという空港。
この空港は世界で2番目に広い空港だそうです。
ちなみに一番はドバイだそうです。
私は米国のテキサス州ダラス・フォートワース空港かと思ってました・・・。
今回泊まったのはクアラルンプールにあるスイスガーデンというホテル。
クアラルンプールに滞在するのは到着した日を含めて2日だけなのでちょっとだけ奮発しちゃいました^^
で、翌日は市内観光。
まあ大都市なので目新しいところが盛り沢山というわけではないのですが・・・。
一応市内の写真などをアップします。
・中華街近辺です
・同じく中華街近辺
・クアラルンプールを走るモノレール
写真じゃわからないけど2両編成!
・有名なKLCC
・KLCCのふもと辺り
こうして市内をふらふらしたのですが、クアラルンプールは思ったより物価が高い・・・。
たばこは日本円で200円以上だし、ビールにいたっては大瓶で450円ぐらい!
事前に調べた情報では『経済飯(エコノミーライス)』(お皿に盛られたご飯におかずを何品か選んで食べるもの。俗に言う『ぶっかけ飯』)というのがあるというのは知っていたので大活躍の予感です・・・。
さて、ちょっと長くなってしまったので続きは次回。
次はボルネオ島タワウ&センポルナを予定しています。