忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



男と女の間に誤解はつきもの。
小さなものから大きなものまでさまざまな誤解が生まれるのも、そもそも相手の考え方や行動が理解できていなかったから、という場合も多いのでは。
男性が理解に苦しむ女性のアレコレで1位になったのは《結論を求めない相談》、次いで《バッグや靴の多さ》《占いに頼りたい気持ち》と続きました。
相談を持ちかけてきた彼女や女友達に良かれと思ってアドバイスをしたら、その後なんだか機嫌が悪い。
そんな状況に陥ったことのある男性は、そもそも女性が《結論を求めない相談》をしているという事実に気づいていない可能性大。
女性は困ったときに相手に話をするだけでスッキリして悩みが解消される、といった傾向があるとする説も多く、アドバイスの内容よりも話の聞き方に気を配った方があなたのポイントはアップするかも。
仕事用バッグにプライベートのお出かけ用バッグ、ランチバッグに荷物が少ない日用のバッグと、TPOやそのときのファッションに合わせてバッグを使い分けるのは、女性にとっては常識。
だからこそ、バッグの数も必然的に多くなります。
《占いに頼りたい気持ち》や《ガールズトークの楽しさ》なども90ポイント以上を獲得して上位に入ったほか、6位以降にも女子の常識、男子の不思議がズラリ。
恋愛気分も盛り上がるこれからの季節、まずは女心をつかみたい!という男性の皆さんは、ランキングをぜひチェックしてみてくださいね。
6位以降を見る

男性から見て女性の事で理解に悩むのはよくある事。
上記のランキングには私個人としてもかなり共感できます。
もっとも女性のほうから見ても男性の理解に苦しむ行動というのはあるのでしょうが。
PR


[ソウル/国連 5日 ロイター] 
北朝鮮は5日、国際社会の制止を振り切って長距離ロケットを発射した。
これを受け、国連安全保障理事会は緊急会合を開催したが、対応策をめぐって合意には至らなかった。北朝鮮は「衛星の打ち上げ」は成功し、革命歌を流しながら地球を周回する軌道に乗ったと発表した。
一方、米国や韓国は、長距離弾道ロケット「デポドン2号」を軌道に乗せることには失敗した、との見解を示した。

オバマ米大統領は「今回の挑発行為によって、北朝鮮は国際的な義務を無視するとともに明白な自制の呼び掛けを拒否し、自国を国際社会から一段と孤立させた」と非難した。

一方、北朝鮮に近い中国とロシアは、あらゆる国に対して冷静さと自制を保つよう訴えた。

国連安保理は5日午後にニューヨークで緊急会合を開いたが、中国とロシアは従来から北朝鮮に対する新たな制裁が盛り込まれる決議案には拒否権を発動する構えを示しており、具体的な対応策では合意できなかった。

西側の外交筋によると、中国とロシアは安保理の反応を穏やかなものとするよう求め、ベトナムとリビアがそれを支持した。

持ち回りで安保理の議長国を務めたメキシコのヘラー国連大使は、記者団に対し「問題の緊急性に鑑み、安保理による適切な対応について協議を続けることで合意した」と語った。

米国のライス国連大使と日本の高須幸雄国連大使は、明確かつ断固たる対応が必要だと主張。
新たな決議の採択を求めた。
それに対し、中国の張業遂国連大使は「対応は慎重でバランスの取れた」ものでなければならない、との考えを示した。

フランスのリペルト国連大使は、ロシアや中国を含むすべての安保理メンバーに対し、北朝鮮を非難することで一致するよう求めた。

北朝鮮によるロケット発射は、オバマ米大統領にとって、核兵器を保有したいという野心を持つ北朝鮮に対処する上で初めての大きな試練となる。

オバマ大統領は訪問先のプラハで、米国の核兵器を削減する意向を表明するとともに、すべての核兵器保有国に対して軍備削減を要請。
そのうえで、北朝鮮を「非核化」する交渉に引き続きコミットしていく考えを示した。

韓国は北朝鮮の行為を「無謀な」行動だと非難。
北大西洋条約機構(NATO)も「非常に挑発的」だと指摘した。

フランスのサルコジ大統領は「可能な対応は一つしかない。それは、国際的なルールを尊重しない体制に対して国際社会が一致して処罰を与えることだ」と述べた。

米ホワイトハウスのギブズ報道官は、クリントン国務長官が日本、韓国、ロシア、中国との間で、この問題について議論したいとの考えを示した。

アナリストは、ロケット発射について、健康問題が懸念される金正日総書記の権威を高める効果があるとみている。

韓国中央通信(KCNA)によると、金総書記はロケット発射の指令センターで発射を見守ったという。

やはりとは思っていましたが、とうとう打ちましたね。
実質的な被害はないものの、世界の安定を損なう今回の打ち上げ。
国連で明確な制裁をするべきでしょうが、おそらくは「足並みそろわず・・・」なんて事になりそうですね・・・。
特に日本にとっては国防の最優先事項なのでしっかりした制裁決議がほしいものです。


最近よく聞く「草食男子」という言葉。
その定義は諸説あるようだが、ネットユーザーはどのような要素に草食男子を感じるのか、また、自分の草食男子率はどのくらいだと思っているだろうか。
「草食男子」という言葉を知っていたのは全体の40.0%で、世代別でも、認知度にそれほど大きな差はなかった。
「草食男子」という言葉を知っている人に、「草食男子」の要素だと思うものを複数回答で選択してもらったところ、「恋愛に積極的でない」が69.1%と1位。
以下「やせ型で小食」(47.5%)、「繊細」(45.3%)、「外出より部屋にいる方が好き」(42.0%)と続いた。
年代別では40代で「少女マンガも抵抗なく読む」(40.0%)、「格闘技に興味がない」(40.0%)の数値が高いという結果となった。
自身の“草食男子率”を判定してもらったところ、「草食男子率50%」と回答した人が19.9%、「草食男子率30%」がそれに続く14.9%。年代別に見ると、草食男子率を50%から100%とした人は、30、40代と比べ、20代で高い数値をつけた。
若い男性を中心に草食男子が増加しているといわれているが、それを裏付ける結果だ。
また、草食男子率50%以上の人の兄弟構成に注目してみると、「妹がいる」「弟がいる」「兄がいる」と答えた人に比べ、「姉がいる」とした割合は大きく数値が下回っている。
「姉」という存在は、草食男子形成に何らかの影響を与えているのか、気になるところだ。

草食男子という言葉を最近よく聴きますが、これって「軟弱な男子」みたいな意味なんですかね?
私はただ単に「恋愛に関して積極的ではない人」ぐらいに思っていたのですが・・・。
まあしっかりした定義がある言葉というわけでもなさそうなのでどちらとも言いがたいのでしょうが。


今日は昨日の晩に急遽決まったのですがバイクの整備をしました。
というのも、フロントローターをゲットしていたのはいいのですが、今まで寒いのもあってローター交換及びその他の整備を怠っていたのですが、昨日の晩「なんだったら土曜日に整備でもする?」と声をかけられて“渡りに船”とばかりに整備をする事が決定しました。
で、まずは洗車から。
1087b8fb.jpeg

・エンジン内部





こういった細かいところもパーツクリーナーできれいにしたんだけど、あんまりきれいになってないなぁ・・・。
まあつもりつもった汚れの事を考えればきれになった方かな?
で、多少はきれいになったところでタイヤ交換。
082c1128.jpeg

・タイヤを外した状態です





ただのタイヤ交換もこうしてみると「なんか整備してるぞ!」ってかんじですね。
そしていよいよタイヤ交換。
これがまたホイールのリム幅が広いから大変・・・。
7b47b645.jpeg

・タイヤを取るところ





まあ大変とはいっても自分でやったわけではないのだけど・・・。
で、なんとかタイヤをはずしました^^
85708f91.jpeg

・なんか車のホイールみたいだ・・・





そしておニューのタイヤを履かせてチェーンの洗浄。
次にフロントに取り掛かったんだけどここで問題発生!
タイヤそのものはいいんだけどローターを交換しようとしたら、なんと別の車種のローターであった事が判明!
けちってヤフオクでゲットしたんだけど、まさかサイズ違いのものがくるとは・・・。
ちゃんとB型9R用ってなってたのに・・・。
まあこればっかりは嘆いてもしかたないので今回はローター交換は見送ってタイヤの交換に専念。
フロントはリアに比べてリム幅も狭いので比較的楽でした。
とはいってもこれも私がやったわけではないのですが・・・。
そして完成!
今回入れたタイヤはBT016。
181ef3d0.jpeg

・写真が斜めった・・・





4bdbc2ba.jpeg

・溝のパターン





そんなこんなで当初の一番の目的であるローターの交換はできなかったけどタイヤは新しくなったしチェーンもピカピカになったしまずはよしとします。
c3d3832d.jpeg

・一応これでもきれいになりました





まあ最低限の整備は終わったのでこれからのツーリングシーズンが楽しみです♪


WBC連覇で日本列島が湧いた24日、侍ジャパンをスポンサードした関係企業は優勝セールや記念品販売を決定。商魂たくましく“回収”に着手した。
しかし、今回のWBCでいちばん笑いが止まらないのは日本ではなく米国だ。
チームはベスト4止まりにもかかわらず、収益配分率は全体の66%を確保。
最低でも約16億円と見込まれる収益のうち10~11億円以上が配分されるという。日本はわずか13%だから、完全なぼったくりである。
WBCは開催2回と歴史は浅いが、サッカーでいえばW杯のような位置づけ。
これを連覇しながら侍ジャパンに配分されるスポンサー料は全体の13%にすぎない。
優勝賞金と第2ラウンド1位通過ボーナスを合わせ総額310万ドル(約3億700万円)という。
ここからアマチュア野球振興に使われる支援金を除き、原監督以下首脳陣と選手計36人で均等割りすると決められているため、1人あたりの取り分は4万3000ドル程度。
日本円にして500万円にも満たない金額である。
ところが米国はボロ儲け。
そもそもWBCは米大リーグ機構(MLB)と大リーグ選手会が主催しており、それぞれが収益の33%を獲得。
つまり合計66%が米国に配分されることになる。
前回第1回大会の収益は推定1600万ドル(約15億5000万円)といわれる。
今回はそれを上回りそうな情勢といい、仮に前回並みだったとしても最低10~11億円は米国に流れる計算。
侍ジャパンが準決勝で下したベスト4止まりの米国が“ひとり勝ち”というわけだ。
無邪気にはしゃぐのがバカらしくなってくる話ではないか。
しかもWBC決勝の激戦を演じたのは日本、韓国のアジア勢。
ところが決勝ラウンドは米国で開催されたため、米国は日曜日でも日本国内は月曜日の昼間。
サラリーマンは営業の合間に家電量販店の大型テレビの前で歓喜するしかなかった。
決勝戦に地元ロサンゼルスのリトルトーキョーやコリアンタウンの在米日本人、韓国人が大勢詰め掛けたのがせめてもの救いだった。
WBCのスポンサーになっているセブン&アイ・ホールディングスは25日から優勝セールを実施。
日本マクドナルドは28日からハンバーガー類を最大120円値引きするという。
しかし、いちばん儲けているのは米国というのはどうにも納得できない話である。

開催国であり提唱者でもある米国が一番の利益享受者になるのは当然のような気もするけど、上記のように納得できない反面があるのもわかります。
ただ、これは日本と米国のお話。
他国はどうなのでしょう?
例えば予選敗退したチームとか・・・。
私にいわせればそういったチームにこそお金をまわして野球振興につとめるべきではないかとも思います。
まあスポーツのお話ですしあまりお金の話をするのは適切ではないかもしれませんね?


忍者ブログ [PR]