忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日本中を歓喜の渦に巻き込んだ日本代表のWBC2連覇だが、敗れた韓国側のメディアやネットユーザーの反応はさまざま。
“日本批判”やWBCの“制度批判”がみられる一方、自戒の声や歴史的激闘を演じた両チームへの称賛も多く、前回大会の終了後よりは、かなり“大人の対応”になった印象だ。

【運が良い日本-たった4カ国に勝って優勝】
韓国最大のポータルサイト「NAVER」は、WBCの「ダブルエリミネーション」制度を取り上げ、≪韓国は第1回大会に続き、第2回大会でも不合理な試合方式の犠牲になった。
日本は変な方式で再び最大の受恵者になった≫と批判。
ただし、同制度がなければ、アジア予選で日本にコールド負けした韓国が本戦に出られなかったことには触れていない。

【日本はダーティー・サムライ】
在米コリアン系メディア「UKOPIA」は、≪日本は、試合には勝ったがマナーでは基本もできていない無頼漢レベル。
その主人公は日本のショート中島裕之≫と名指しで批判。
朝鮮日報も≪国際大会ではあまり見られない非紳士的な守備妨害≫と決勝戦7回表の走塁と、6回裏に二盗を試みた韓国選手へのタッチプレーを非難した。

【試合中ずーっとあいまいな判定】
ソウル放送(SBS)は、自社サイトで≪審判は「誰が見ても」おかしな判定を繰り返した。しかし、韓国選手たちは承服した≫と報じ、中島批判も展開した。

【恥辱の大敗】
聯合ニュースは、昨夏の北京五輪で日本を破った「日本キラー」の先発、金広鉉が東京ラウンドで2回までに8点を失ったことに≪プロデビュー後、最悪の投球≫と失望。
スポーツソウル(電子版)も≪守備はぎくしゃく、打線は沈黙≫と攻守そろって不振のチームを批判した。

【韓国野球が打ち上げた勇気と希望のメッセージ】
「世界日報」は≪わが国の選手よりも年俸が数十倍・数百倍に達する大リーガーにスポーツの価値が何なのかを教えた真のチャンピオンだ≫と代表チームを称賛した。

【100年に一度の名勝負】
韓国ネットでは≪両チームともすべてを注ぎ込んでいて涙が出た≫≪100年に一度の名勝負≫と試合内容を評価する好意的な書き込みが多数見られた。


WBCといえば野球にさほど興味のない私でも熱中したほど白熱した大会でした。
もちろん日本が善戦して最後には2連覇をなしえたから、というのも大きな理由ではあるのでしょうが。
そしてその日本と激闘を繰り広げた韓国チームにも惜しみのない拍手を送りたい気持ちだったのですが・・・。
あれほど善戦した韓国チーム。
韓国国民も褒め称えてほしいものです。
PR


先日友人に教えたもらった動画です。
 


見てもらえればわかると思うのですが、とにかく「すごい!」の一言につきます。
バイクってこんな事もできるのかぁ・・・。
もちろん素人の私に無理なのは十分すぎるほど理解してますが^^
ちなみに今日はエイプリールフールですがこれはうそ動画ではありませんのであしからず(笑)


遊べるスペックを備えた“都市”がいくつも点在する東京。
4月から新生活が始まる人も多いなか、みんなが出かける都内の街を調査してみた。
Walker plus調べの「よくお出かけする街ランキング」の結果、みんなが第1位に選んだのは日本一のターミナル駅・新宿!
新宿駅を堺に、東側に歌舞伎町、西側に高層ビルが立ち並ぶオフィス街のある街。
交通の利便さ、店の多さから男女ともに支持を集めた。
現在新宿は、2月にオープンした「新宿マルイ ワン」、「新宿マルイ カレン」を含むマルイ6館が今年リニューアル、ますます過ごしやすい街へと進化中。
マルイだけでなく、伊勢丹や高島屋、小田急などのデパート、3店舗にわたるルミネや、フラッグスなどのファッションビルの多さも魅力の1つ。
飲食店も多く、“ココに行けば何でも見つかる感”はやはり新宿ならではだろう。
2位は記者にとってはちょっぴり意外な銀座。
世界的にも有名な高級ブランドが数多く立ち並ぶ反面、昨年爆発的なブームを起こした「H&M」や「ZARA」など、“安かわいい”ファストファッションの発信地でもある銀座は、高級感のある街並みにほどよくミックスされたお手軽感が“お出かけ”にぴったりの街なのかもしれない。
3位は若者の街という印象の強い渋谷。
ファッションビルや若年層向けの飲食店も多く見られ、原宿や代官山などのおしゃれタウンと近いのも魅力の1つ。
90年代のギャル文化を支えた「SHIBUYA109」もまだまだ人気だ。
2~4月に「渋谷パルコ」がリニューアル、秋には「H&M 渋谷店」もオープン予定で、ますますファッションの街として注目が集まっている。
4位には3/26(木)に「Echika池袋」のオープンが控えている池袋、5位には大型商業施設が立ち並ぶお台場が、男性からの支持を受けてランクインした。
ぽかぽか陽気が気持ちいいこの頃、人気スポットや気になる場所へお出かけしてみてはいかが?

このように1位~5位まで出揃ったのですが、個人的に上記の街はあまり行きたいと思う場所ではないかも・・・。
なんといっても人ごみがすごいし物は高いし・・・。
まあ生活圏ではなく完全に遊びとしてとらえるならいいのかもしれませんね?


出会いがあれば、別れもあるもの。
それはわかっていても、ちょっとした見栄の張り合いや勢いで決断してしまった別れほど、未練が残ります。
別れた相手に連絡がとれない場合ほど、「あの人、今何してるのかな…」と気になりますよね。
そんなときにとる行動の1位は《インターネットで名前を検索する》。
《共通の友達にさりげなく近況を聞く》《SNS(コミュニティ型のWebサイト)に登録をしていないか調べる》など、未練の残る相手の近況は別れてからも気になる、という人が多いようです。
検索窓に別れた恋人の名前を入れて検索ボタンをクリック。
実はやったことのある人が多いようです。
ちなみに検索をするとき、たとえば「A山 B男」と入れた場合は基本的に「A山」と「B男」は別々のキーワードとして認識されます。
「A山B男」を一語として検索したい場合は、名前をダブルクォーテーション(“)で囲んで検索しましょう。
goo検索では「フレーズ検索」でも同様の機能を利用できます。
元恋人の今が知りたい!という人がいる一方で、付き合っていた頃の思い出に浸りたいという人も。
《過去にやり取りしたメールを読み返す》や《別れなかった場合の将来を妄想してみる》などは、その場合の代表的な行動のようです。
さて、あなたは今を知りたい派?それとも過去に浸る派?
6位以降を見る

別れた相手の事といえば良くも悪くも気になるものですよね。
私の場合はインターネットで名前を検索したりはしないけど、「今頃幸せにしてるかなぁ・・・」ぐらいに思ったりはします。
さて、皆さんはどうでしょうか?
相手に悟られないように現状の確認をしたりしますか?
それとも思い出に浸りますか?


動画共有コミュニティzoomeが田代まさしの冠番組「田代まさしのお久しブリーフ!」のネット配信を開始。
視聴者からメールで質問や人生相談などを募集し、それに答えていく。
「田代まさしのお久しブリーフ!」は田代まさしがネット番組を通じて視聴者に直接メッセージを届けるというコンセプトで、田代まさしの映像番組による復帰第一弾となる。
番組では、視聴者からメールで質問や人生相談などを募集し、それに答えていくという内容や若手お笑い芸人をゲストに呼び芸を披露、田代まさしがコメントやアドバイスをするコーナーなどを予定している。
番組は毎週水曜日に更新され、第1回目の今回はサブカル系アイドルライターの小明(あかり)をゲストに迎え、田代まさしの復帰についてのメッセージと対談を行っている。
タイトルにあるように、シャレっ気は健在な彼、復帰にあたってどんな語りを行うか見逃せない。

結局田代まさしも芸能界復帰かぁ・・・。
まあいいといえばいいのだけど、芸能界ってそれなりに報酬のあるところだろうしちょっとどうかなぁ・・・って気もしないでもないです。
まあ反省の上になりったっている事を祈ります。


忍者ブログ [PR]