忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「一生幸せにする」、「一生守っていく」――。
そんな“定番”と思われていたプロポーズのフレーズだが、 “求婚の言葉”と受け止められない場合が多いようだ。
ANAクラウンプラザホテルの調査「プロポーズに関する意識・行動調査」によると、前述の言葉をプロポーズの言葉として受け止める人は37.4%のみに。約6割の人は気付かずにいるか、深く考えずに受け流していることが明らかになった。
同調査はインターネットを使って1月に実施。20代から40代までの既婚・未婚男女、1107名が回答している。
“プロポーズした・されたとみなす行為”について、最も支持が高かった言葉は、「結婚しよう」というストレートなフレーズ。
プロポーズしたい人からは75.5%、されたい人からは70.0%の人が「求婚した・された」と認識している。
逆に、プロポーズだと気付かれない確率が高いのは、「親に会ってください」(17.2%)、「エンゲージリングを渡される」(17.6%)などだった。
また、未婚男女が憧れる「プロポーズする・されるシチュエーション」は、「自分または相手の家・部屋」(26.2%)、「夜景のきれいな場所」(13.5%)が上位に。
男女別でみると、20代の男女では「家・部屋」は男性24.5%、女性37.3%と女性のほうが多いのに対し、「夜景」は男性19.6%、女性12.9%と、男性からの支持が高かった。
同社は「この男女の温度差は30代、40代にも共通してみられる」とコメントしており、「男性のほうがロマンチックな場所にこだわるようだ」と分析している。

プロポーズといえば一世一代の勇気を振り絞って・・・なんて男性も多いはず。
それが悪意がないとはいえスルーされてしまってはかなり傷つきますよねぇ・・・。
傷つくといえばこんなのも(↓)かなり傷つきますよね。

まあプロポーズはストレートな方がいいという事なのでしょうね。
PR


結婚式や披露宴で上映するオープニングビデオなどを制作するフィルムワークスが、ユーザーからの反響の大きかった「結婚式・披露宴で使いたいBGMアンケート」を実施した。
同アンケートでは、「プロフィールビデオで使いたいBGM」、「入場で使いたいBGM」、「乾杯で使いたいBGM」、「退場で使いたいBGM」などを調査。
「プロフィールビデオで使いたいBGM」では、1位が「たしかなこと」(小田和正)、2位「million films」(コブクロ)、3位「キセキ」(GReeeeN)と比較的新しい曲が並んだ。
一方、「入場で使いたいBGM」では、1位「Can you Celeblate?」(安室奈美恵)、2位「結婚行進曲」(メンデルスゾーン)と“定番中の定番”ともいえる曲が上位を占め、「乾杯で使いたいBGM」では、やはりというか「乾杯」(長渕剛)が1位となっている。
ケツメイシやGreeeeNの曲が、ブライダルシーンにおいて、今年の流行の中心となっているようだ。
フィルムワークスサイトでは各カテゴリー10位まで表示されているので、これから結婚式を予定している人は参考にしてみては。

■プロフィールビデオで使いたいBGM
1位 たしかなこと(小田 和正)
2位 million films(コブクロ)
3位 キセキ(GReeeeN)

■エンドロールで使いたいBGM
1位 糸(bank band)
2位 出会いのかけら(ケツメイシ)
3位 キセキ(GReeeeN)

■入場で使いたいBGM
1位 Can you Celeblate?(安室 奈美恵)
2位 結婚行進曲(メンデルスゾーン)
3位 バンザイ~好きでよかった~(ウルフルズ)

■乾杯で使いたいBGM
1位 乾杯(長渕 剛)
2位 バンザイ~好きでよかった~(ウルフルズ)
3位 ガッツだぜ!!(ウルフルズ)

■退場で使いたいBGM
1位 LOVE LOVE LOVE(Dreams come ture)
2位 幸せをありがとう(ケツメイシ)
3位 愛唄(GReeeeN)

最近の音楽事情には詳しくないので「知らない曲が目白押しかなぁ・・・」と思ったのですが案外私の知っている曲も多くランキング入りしていました。
中でもウルフルズとは懐かしい感じです。
さて、皆さんの思うところの曲はランキングされていたでしょうか?


もうすぐピッカピカの新入社員の入社時期。
学生気分が抜けず、無意識にとった行動で先輩からヒンシュクを買ってしまうこともあるかも!? 
入社早々、先輩方に悪印象を与えてしまうのは何とも避けたいもの。
働く女子の先輩たちに、「こんな行動の新入社員にマイった!」という経験談を聞いてみたところ……。

■「始業時間に遅刻して来たのに、ナゼか化粧がバッチリ」(27歳/コンサルティング会社)
入社早々の遅刻もさることながら、その上化粧がバッチリだったら……。
先輩方に「本当に急いで来たの!?」と疑われてしまっても仕方がないかもしれません。

■「仕事の説明をしている最中にお手洗いに抜けた新入社員。戻ってきたらタバコくさかった」(26歳/保険会社)
慣れない環境でタバコを吸いたくなるのもわかりますが、コレはさすがに常識知らず! 
匂いって怖いことに自分ではわかりにくいんですよね。

■「同じ部署の新入社員と社内ですれ違ったので挨拶をしようとしたら、目をそらされた」(28歳/IT関連会社)
気づかないフリをしていることが、気づかれてしまっていたようです。
先輩からしてみたら、切ない気分になること間違いなし。

さて、ここまで読んで、「こんなミスしないでしょ」と思ったあなた。
それでは次のエピソードに心当たりは? 
新入社員に多い失敗について、ビジネスマナー講師の山本桂子さんにお話を伺いました。
「新入社員の失敗は、電話対応の際に起こることが多いですね。『折り返します』と言って相手の連絡先を聞き忘れたり、名前を聞き取れなかったり、相手を待たせている間に保留ボタンを押し忘れていたり」
確かに、電話応対って基本ですけど、慣れないと緊張するんですよね。
相手の方が保留ボタンを押し忘れて、「○○って人ですけどー」みたいな声が聞こえてきた経験、私もあります。
そして、女性の場合、新しい環境でどんな服装をすれば良いのかって結構悩みどころです。
「社内での服装は職場の雰囲気や職種にもよるので、先輩の格好などを参考にするのが良いかと思います。基本的には、靴はパンプスが無難ですね」(山本さん)
一見ラフな職場でも、服装に関しては職場内で暗黙の線引きがあったりしますもんね。
しかも女性にしかわからない微妙なラインの。

■「パンツとパンプスの隙間から見える足の甲部分から見えるストッキングが大きく破けている新入社員の子がいた。本人は全然気にしていないみたいだったけど、取引先に同行させる日だったので、さすがに履き替えさせました」(29歳/人材)
身だしなみがキチンとしていないのは男性でも女性でもNG!

新入社員に失敗はつきものですが、できれば失敗はしたくないもの。
自分も通った道だと思って、愛情のある教育を心がけたいものですね。

もうすぐ桜咲く季節。
桜とともに新しい生活に一歩を踏み出す人も多いはず。
そんな人に上記の記事は参考になるかもしれませんね。
もっとも上記の内容はあまりにも一般常識からかけはなれているものが多いような気もしますが・・・。
なんにしても新生活に向けての注意事は多いかもしれませんね?


「古いよ~」なんて声はあるものの、男女の出会いの王道は今でも「合コン」。
とはいっても、「彼女をつくろう」と目をギラギラさせるのではなく、「出会いを作ろう」と参加する方が女性ウケは良いようだ。
100人の女性に合コンに関するアンケートをした結果、男性が「お持ち帰りするぜ!」と息巻く様子とは正反対の嗜好が伺えた。
「あなたは合コンに何を期待しますか?」という質問の結果は以下の通り。

「友達の輪を広げたい!!」:65%
「彼氏候補をみつける!!」:16%
「その場を楽しむだけ」:12%
「とくに何も期待しない」:6%
「H目的」:1%

男性というものは、とかく「こいつオレに気があるな...。よーし、今日はイケそうだ」などと勝手に思い込むことが多い。
だが、女性は恋人を探すというよりは、人間関係を広げ、さらにそこから恋愛に発展したり、将来的に恋愛に発展する出会いを見つけるための「きっかけ」として合コンに参加しているようだ。
よって、男性は過剰な期待を持って合コンに参加しない方が良いだろう。

「合コン」といえばどうしても色々と期待してしまう男性諸氏。
冷静に考えると「合コン」にかぎらずあまり鼻息の荒い人がモテる事はあまりないもの・・・。
近々「合コン」の予定がある人は今一度心を引き締めなおした方がいいかも!?


世の中には「むだの無い人生なんてつまらない!」と言う人もいるようですが、できることならむだなことは少しでも避けて通りたいもの。
でも、毎日の暮らしの中で「これって意味ないよなあ……」と思いつつ、ついやってしまうことって結構ありますよね? 
「意味ないかも……と思いつつ、ついやってしまうことランキング」で1位に選ばれたのは、《あまり行かない店のポイントカードの作成》。
財布の肥やしになってしまうことはわかっているのに、「カードをお作りしますか?」と店員さんに笑顔で聞かれると、「また来るかもしれないし……」と、ついついカードを作ってしまいますよね。
もちろん、ポイントが増えていく可能性はほとんどないのですが……。
朝が苦手な人にありがちなのは、いつもより早く目が覚めた時にやってしまう《「あと5分」の二度寝》。
5分寝たところで疲労回復の効果が得られるわけではありませんが、まどろんでいるような独特の感覚を味わうと結構幸せな気分になれますよね。
ただし、「もう少しだけ」「ああ、そろそろ起きなくちゃ」という葛藤は心身に疲労をもたらしてしまうとの説も。
悩むくらいなら、すっぱりと起きてしまうほうがよさそうです。
機械に詳しい人でもなぜかやってしまうのが、《動かなくなった電化製品を叩く》。
叩いたから機械の機嫌がよくなるわけではありませんが、時々ほんとうに直ってしまうことがあるのが不思議なところです。
《パソコンがフリーズしたときにマウスを高速で動かす》や、《エレベーターのボタンの連打》も同様ですが、アクシデントに対して反射的にこうした行動を取ってしまうのは、人間の本能なのかもしれません。
6位以降を見る

このランキングを紹介する時には大概「なるほどねぇ・・・」と納得する事が多いのですが、今回は私が思ったのとはずいぶんと違う結果がでました。
1位の《あまり行かない店のポイントカードの作成》は「そもそもそんなお店のカードを作るのか?」といった感じです。
まあ1位になるぐらいだから多いのでしょうね。
9位の『出なくなったボールペンの先に息を吹きかける」というのは固まってしまったインクを溶かすという意味で無意味なことではないのですが・・・。
それはさておき皆さんの意見はどうなのでしょう?
皆さんが思ったものはランキングされてましたか?


忍者ブログ [PR]