忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



関西人にとって、ショッピングセンター内のフードコートでおなじみのチェーン店と言えば「sugakiya(スガキヤ)」。
1946年創業。
発祥の地・愛知を中心に、333店舗(1月末現在)を展開しているが、そのたしなみ方に地域性があるとか!?
関西では、小さな子供連れの家族を中心に、ラーメン(290円)にサラダセット(280円)という激安黄金コンビで攻める者が多いが、本拠地である名古屋では、ならではの注文法が!
ラーメンとクリームぜんざい(200円)を一緒に注文し、なんと同時に味わうという…。
ラーメンをツルリ、クリームぜんざいをペロリ、と、交互に口の中に入れていく「名古屋式」。
マスコットキャラの「スーちゃん」が、右手にラーメン、左手にソフトクリームを持っているのは、この食べ方を伝えるためだったのか…?
塩気と甘味が交錯した不思議な味わいはクセになりそう!? 
さすが、小倉トーストを生み出した街はやることが違う!
一人前の“スガキヤン”になるために、必須アイテムなのは「ラーメンフォーク」。
1978年に開発され、スプーンとフォークが一体になっており、麺とスープを同時に味わえる!はずなのだが…。
海外の人が初めて箸を使う時の気持ちがよくわかる。
つまり、かなり難易度が高いのだ。
フォークの部分で麺を、スプーンの部分でスープをすくい、同時に味わう。
文章にすると簡単そうだが、麺に気をとられているとスープがたらり。
これを使いこなしてこそ、立派な“スガキヤン”! 
2007年9月にはフォークの歯の数を変えるなど、より使いやすくマイナーチェンジもされているようなので、後は練習あるのみ!!
いつか本場・愛知の「sugakiya」で食べる、その日のために…。

私は関東の人間なのでこの「sugakiya」を知らないのですが、値段の安さには惹かれるものがありますね。
しかしラーメンとクリームぜんざいを一緒にというのはちょっと・・・。
そういえばタイの麺類も地元の人はとうがらしと砂糖を一緒に混ぜて食べてたなぁ・・・。
慣れればかなりいけるらしいのですが、私はちょっと遠慮したい感じです。

PR


東南アジアの内陸に位置する最貧国のひとつラオスで5日、隣国タイとつながるラオス初の鉄道が開通した。構想から15年。
1997年のアジア通貨危機による作業中断など苦難を経て、ラオス国民の悲願がようやくかなった。
開通したのは、ラオスの首都ビエンチャン郊外のタナレンからメコン川を渡りタイ東北部ノンカイまでの3・5キロ。
タイ国営鉄道会社が運営する。
メコン川では、「ラオス―タイ第1友好橋」の中央部分に線路が敷かれた。ディーゼル車両が1日2往復する。友好橋が完成した94年に両国が建設を計画。
アジア通貨危機で資金難に陥り、ラオス側の工事が一時中断したが、2006年に再開し、開通にこぎつけた。
総工費は5億4700万バーツ(約14億6000万円)。
5日は、タイのシリントン王女やアピシット首相を乗せた一番列車がノンカイ駅を発車し、15分かけて新設のタナレン駅に到着した。
平地がメコン川沿いに限られたラオスでは、フランスによる植民地時代なども物資輸送はもっぱら河川交通が用いられ、鉄道は発達しなかった。
ラオス政府は、車頼みだった物資輸送のコストを約40%削減できると見込んでおり、将来は、中国雲南省やベトナムにも路線を拡大する考え。
ビエンチャンとタイの首都バンコクも線路1本で結ばれたことで、観光活性化にも期待がかかる。

ついにラオスにも鉄道が開通しましたね。
私はラオスに行ったことがあるのですが、その際にこの「ラオス―タイ第1友好橋」を通りました。
その時には橋の真ん中に線路はあるものの・・・といった状況でした。
旅行者の立場からだと「別に電車でなくても・・・」といった感じはあるのですが、やはり物資の輸送という面から考えれば有用のものなのでしょうね。
しかし首都のビエンチャンですら「(中心部が)新橋よりも狭いんじゃないか?」と思わせるようなお国。
ひどい町になれば主要な場所は10mほど・・・とった感じなので電車の必要性があまり感じられないのですが、やはり国民の悲願だったのですね。
この先ラオスの街中でも電車を見かけるようになったりするのでしょうか?


米国の研究チームは23日、怒りなどの激しい感情が、一部の人々にとって死につながるケースもある心拍リズムの異常を引き起こす可能性があると発表した。
コネティカット州にあるエール大のレイチェル・ランパート博士率いるチームが心臓病患者62人を対象に研究を行い、心臓病に関する米専門誌「Journal of the American College of Cardiology」にその結果が掲載された。
ランパート博士は、少なくとも影響を受けやすい一部の人々にとっては、怒りが死につながる可能性もあるとしている。
地震や戦争、サッカーのワールドカップ(W杯)での敗戦といった出来事が心停止による死亡率を増加させる可能性については、従来の研究でも示唆されている。

人間の命なんてはかない・・・なんてセリフを時々耳にしますが、怒りの感情だけで死ぬ恐れがあるとは・・・。
でも、これが事実で怒りの感情の抑制になるのならそれはそれでいいのかな?
怒る事が少ない方のが世の中幸せですしね。


フジテレビ系の人気バラエティー「爆笑レッドカーペット」(水曜後10・0)が、4月から土曜午後7時枠で放送されることが分かった。
“満点大笑”のゴールデンタイム進出となる。
昨年4月からレギュラー放送開始。
芸人が次々と登場し約1分のコントを演じ、赤いカーペットが動いて舞台から消えるスタイルで人気爆発。
平均視聴率17.5%(ビデオリサーチ、関東地区)、最高で昨年11月12日放送の22.5%と、昨今のお笑いブームに乗って夜遅い時間帯としては異例の高視聴率を続けてきた。
土曜午後7時帯はNHK「ニュース7」が視聴率トップを取ることが多く、その次を狙いフジ系「脳内エステIQサプリ」、日テレ系「天才!志村どうぶつ園」、TBS系「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円」などが争ってきた。
「脳内-」は3月いっぱいで終了し、「爆笑-」が乗り込む形に。
同番組の朝妻一プロデューサーは「初心を忘れず芸人さんたちと前に進み、さらに幅広い世代の視聴者に笑いを届けたい」と張り切っている。

レッドカーペットがとうとうゴールデンタイムかぁ。
今までは帰宅時間の関係から最後のほうをちょっと見ることがあった程度だったけどこれからはしっかり見る事も可能になります。
ただ、土曜は用事がある事多いから結局見れなそうだけど^^


歌手の渡瀬マキが22日(日)、都内で自身初となるソロライブを行い、アンコールで2002年の解散以来7年ぶりとなるリンドバーグの期間限定での再結成を発表した。
ライブ前に報道陣の取材に応じた渡瀬は再結成について「ワクワクとドキドキが入り混じってなんとも言えない興奮」と話し、キッカケは子育てが落ち着いてそろそろ歌おうかと思っていたところ、今年がLINDBERG結成20周年だという話を耳にし「30周年のときに結成するのは今よりもっと難しいと思って、タイミング的に」と明かした。
40歳の節目に初のソロライブとなるバースデーライブを行った渡瀬は、アンコール含む17曲を熱唱。
渡瀬自身久しぶりのライブとなったが子供は観にきておらず、「小学3年生の上の子を誘ったけど『行かない。テレビ観て待ってる』って。ちょっと微妙な年頃なので。(エールは)なんにもなかった」と苦笑いしつつも母親の顔を見せた。
再結成は昨年の夏過ぎから計画していたといい、ほかのメンバーは「そういうチャンマキ(渡瀬)とだったらやりたいって(言ってくれた)」と明かし、また昨年からバンド再結成の話題が多いことから、「秘密で進行してきたので、(ほかのバンドに)乗っかっちゃった風に思われるのかなー……まぁいいけど」とあっけらかん。
メンバーで夫の平川達也について「(前から)もう今後歌わないとか決めないで、自然にいればいいって言ってくれてた」と、歌手活動再開には平川の支えが大きいことも話した。
リンドバーグは12月31日まで活動。
4月22日(水)に新曲3曲と、新たに録り直した当時の楽曲12曲が入った『20th記念盤(タイトル未定)』を発売。
リンドバーグ恒例の「HOP STEP JUMP」企画のライブも行われる。

再結成の話題とか本当に多いですね。
まあ私は懐かしい哀愁のようなものを感じていいのですけど。


忍者ブログ [PR]