忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



12月18日に発売された任天堂Wii向けのカラオケソフト「カラオケJOYSOUND Wii」は、その名の通り、自宅でカラオケ三昧の極楽生活が楽しめるゴキゲンなアイテム。
ソフトには70曲の人気楽曲が用意されており、老若男女広い層から喜ばれるようなラインナップが揃っている。 …が、しかしだ。
だからこそ広く薄くのラインナップとなり、ピンポイントに歌い込みたいと思うカラオケユーザーがこの70曲で満足できるはずもなし。
十八番の曲、自分の好きなアーティスト楽曲、今最も流行っている最新楽曲…そんなカラオケの本当の醍醐味は、ニンテンドーWi-Fiコネクションで3万曲を超えるデータにアクセスするところに、ある。
そんな「カラオケJOYSOUND Wii」、発売から1週間経過したところで、Wi-Fiコネクションからどのような楽曲にアクセスが集まったのかを調べてみた。

◆「カラオケJOYSOUND Wii」人気楽曲アクセス・トップ50

1 「崖の上のポニョ」 藤岡藤巻と大橋のぞみ
2 「キセキ」 GReeeeN
3 「羞恥心」 羞恥心
4 「ニホンノミカタ -ネバダカラキマシタ-」 矢島美容室
5 「ORION」 中島美嘉
6 「One Love」 嵐
7 「陽は、また昇る」 アラジン
8 「Beautiful days」 嵐
9 「ブルーバード」 いきものがかり
10 「真夜中のシャドーボーイ」 Hey! Say! JUMP
※株式会社エクシング 集計期間:2008年12月18日~12月24日

トップ10はご覧の通り。
5位と8位はドラマ「流星の絆」の最終回(12月19日)の“えー!”という結末にほだされて、やっぱ歌っちゃうぜという2曲だが、ざっと見るに比較的ファミリー層の人気楽曲が上位に目立つようだ。
カラオケ店舗での通常の歌唱ランキングがもう少しJ-POP色が強くなっていることを考えると、リビングで歌われるそのシチュエーションとしては、比較的若いファミリー層からの支持が目立ったと言えそうだ。
1位の藤岡藤巻と大橋のぞみ「崖の上のポニョ」は言うに及ばず、21位には炎神戦隊ゴーオンジャーや、29位にはプリキュア5の楽曲がランクインするという微笑ましさ。
しかしながら、ここにあるのは発売からの1週間のデータ、実はクリスマス用に購入され、25日まで封を切られていない状況や、年末年始の集まり用に購入したというライトユーザーも多いとのこと。
まだまだデータに反映されていないカラオケファンが多そうだが、“自宅で練習”して“店舗で熱唱する”というひとつの流れができつつある「カラオケJOYSOUND Wii」、もう少し月日がたつと、実店舗でのランキングと同様のランキング結果となるのでは、との読みも。
正しい音感やリズム感を養う「うたへん」、音楽の知識を鍛える「クイズへん」などのレッスンモードも完備の「カラオケJOYSOUND Wii」、カラオケ・ヒーローへの秘密の特訓アイテムとしても、このソフトを必要としている人、まだまだたくさんいそうです。


私はあんまりカラオケとかにいったりしないんですよねぇ・・・。
っていうか最近の曲とかあまり知らなかったりする。
だから家庭用と店舗用との選曲のちがいといわれてもいまいちピンとこなかったりします。
もちろん人付き合いでぐらいなら歌う事もあるのですが。
なんにしてもWiiとは色々なソフトがあると感心させられます。
PR


あらためて、新年あけましておめでとうございます。
年末からのお正月休みも終了し、本日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか?
当店『イーストスワロー』も本日より通常業務を再開させていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。


アキバといえばメイド喫茶。
ここ近年で急速に認知度が高まり、アキバを訪れる観光客が行ってみたいスポットの代表的存在になった。
お店によって様々なサービスがあり、オムライスにケチャップで絵を描いたりゲームをしたり、ステージがあるお店ではメイドさんの歌が聴けたりする。
でもあくまでも喫茶店。
お酒を出してるメイド居酒屋もあるけどそれでもあくまでも居酒屋。
決してキャバクラではない。
そのサービスはあくまでもウェイトレスの範囲内だ…って言っても「ゲームやステージはウェイトレスじゃないだろ」って思う人が多いかも知れないけど、何ていうのかな…距離感?
メイドさんとご主人様(お客さん)のあいだに生々しい「あわよくば」…妄想じゃなくって「今夜どう?」的なリアルなやつね…が存在しないピュアなのがメイド産業なんじゃないかな、個人的見解だけど。
だから携帯番号やアドレス交換とかはありません。
風俗やメイドキャバは別よ。
そんなメイド喫茶がいまやアキバだけで数えきれないくらいあるんだけど、そのほかに「移動式メイド喫茶」がたまにオープンすることがある。
これはつまり期間限定の出張メイド喫茶で例えばイベント会場に出店したり、普通の喫茶店や居酒屋さんを間借りして1日だけメイド喫茶営業したりするもの。
この後者のバージョンに実はFICE、先日ゲストメイドとしてお呼ばれして1日メイド体験してきましたぁ~。
おじゃましたのはアイドルユニット「ラブニポポン」が開店している「ぱたぱたカフェ」。
昭和通り口の晩勤屋というダイニングバーを間借りして毎月1回、週末の2日間だけオープンします。
朝お店にはいり簡単な説明を受けたけどいきなり!? 
「アミューズメントがはいったら…」ってアミューズメントってなに!? 
そしたらゲームやステージの注文がはいったらという意味でした。
これ、ちゃんとメニューに載ってるのね。もちろん有料。そしてよくわからないまま開店。
「おかえりなさいませご主人様」ってけっこうとっさにでてこないです。
ついつい条件反射でお客さん来たら「いらっしゃいませ」って言っちゃいます。
そしてとりあえず普通にコーヒーを運んでみたものの何故かご主人様は不思議顔。
ま、いいかとその時はそのまま放置。
しばらくして他のメイドさんを眺めてたら「お砂糖とミルクはお入れしますか?」って! 
そうか、テーブルに置いてきちゃだめなんだ。
入れてまぜまぜしてあげないと。
驚いてるのも束の間、今度は「お絵描きおねがいします!」ってまた!? 
どうやらコースターに落書きをしてあげる「アミューズメント」らしい。
で、ご注文いただいたご主人様の席に行き、思わず正面の席に座りかけたら「座らないでください!」って。
そうか、だめなのか。
パンケーキにはご主人様がストップの合図をするまでシロップをかけてあげるんだけど、合図はその都度決める。
「あなたが好きです」とか言わせてもいい。
なので場合によってはなかなかその台詞が出なくてシロップ丸1本かけちゃったり。
店内は満席になると1.5時間制の時間制限が発動。
時間制限開始のアナウンスがあると慣れたご主人様は積極的に自主退店。
みなさんよくわかってます。
そしてしばらくしてからまた再来店する方も多数。
ラブニポポンは元々メイドさんなのでさすがにこなれてました。
FICEはほかにもいろいろやらかしましたが1日メイドさん、楽しかったです。
ご主人様未体験の方、ぜひ一度体験してみてくださいね。

という記事だったのですが、私はメイド喫茶なるところには行った事がないです。
それはそれで当たり前だと思っていたのですが、昨今ではべつにアニメファンとかじゃなくても行くそうですね?
せっかくの喫茶店なら静かにゆっくり本でも読んで落ち着きたいところですが、そこはそれ。
甲子園でカチワリを売っているからといって甲子園が氷屋さんじゃないように、メイド喫茶においては『喫茶』の部分は付属的なもの。
私のような人は普通に喫茶店にいくべきですね。
話題作りのために一度ぐらいいってみたい気もしますが、私のような小心者にははずかしくて入れないです・・・。


ピーネストは12月25日、学校への携帯持ち込み原則禁止化に関する意識調査の結果を発表した。
調査は12月18日から同21日まで、同社が運営する携帯向け無料ホームページ作成サイト“@peps!”および“Chip!!”の女子中高生ユーザーを対象に行ったもので、有効回答数は2007人。

【拡大画像や他のグラフを含む記事】

同調査によれば、小・中学校への携帯持込を原則禁止とする方針については、44%の女子高校生が「反対」とし、女子中学生ではそれを上回る62%が「反対」と回答した。
反対の理由を聞くと「災害や犯罪等、いざという時に助けを呼べるから」「GPS機能で居場所がわかるので、親も安心するから」といった回答が多かった。
賛成する理由には「授業中にいじったりしてしまう。
授業に集中できない」「ケータイを持ってない人が、持ってる人の輪の中に入れなくなる」などが挙がっている。
学校に携帯電話を持ち込んでいるかどうかという質問には、女子高校生の72%が「許可されているので、持って行っている」と回答した。
また、女子中学生では「禁止されているが、持って行っている」が45%、「許可されているので、持って行っている」が17%と、携帯の所持が許可されているかどうかに関わらず、6割以上が学校に持ち込んでいることが分かった。
近年増加している携帯電話でのいじめに関して、「携帯の学校への持ち込みがいじめにつながっていると思いますか?」という質問に対して、女子高校生では「思わない」という回答が81%。
女子中学生でも88%が「思わない」と回答しており、中学生、高校生の8割以上がいじめと携帯電話のつながりを否定している。

どうなんでしょうね?
個人的には学校に携帯を持っていってもよかった方におどろいているのですが・・・。
実際別に携帯がなくても学生生活には支障がないとは思うのですが?
まあ時代の差ってやつですかね?


日常の中で、どちらかを選ばなくてはいけない場面に遭遇することって意外と多いですよね?
オリコンの『ワカレメ』では、毎回様々なテーマで多数決を行い世間のスタンダードを解明していきます。
さて、今回のテーマは<欲しいのは「お金」と「時間」どっち?>。
その結果、【お金】(78.0%)が約8割と多数を占めました。

お金が欲しいんです! 寄せられたコメントと世代別の結果

■お金があれば、有意義な時間も手に入る?
生活費のほかにも、交際費や趣味など【お金】はなにかと必要となってくる。
時間も欲しいけど「お金があれば、少ない時間でもいろいろと楽しめると思う」(長野県/20代/女性)というのが主な意見で、お金に余裕があれば限られた中でも有意義な時間が過ごせるのでは? と考えている人が多かった。
また、このご時世「この不景気でどうにもならない」(神奈川県/40代/女性)と昨今の世相からその大切さを改めて痛感し、こちらを選ぶ人も。
■1日24時間じゃ足りません!
その一方で【時間】が欲しいと答えたのは22.0%。
「1日24時間ではとても足りない」(東京都/20代/男性)、「やりたいことがこなせていないので」(新潟県/40代/女性)と毎日仕事や家事に追われている人が多く「趣味に費やしたり、ゆっくり過ごす時間があればより充実した気持ちになれるから」(青森県/20代/女性)と仕事もプライベートも満足させるのには、やはり時間のゆとりが必要不可欠のようだ。
今回のテーマでは、8:2で【お金】が多数派に決定しました。
もちろん【時間】があることは大前提ですが、効率よく中身の濃い時間を過ごすためには、ある程度の【お金】は大切と受けとめられているようです。


正直にいえば両方とも欲しいものですが、どうしても選ぶのであれば時間かな?
いくらお金があってもそのお金を使う時間がなくては意味がない。
逆にお金がなくても時間があればやれる事はありますよね?
という事で私は時間が欲しいのですが、もちろんお金がなくて生活もできないほど・・・というのであれば話も違ってきますが。


忍者ブログ [PR]