アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は当店『イーストスワロー』をごひいきいただき、誠にありがとうございました。
多くのお客様に喜ばれるよう日々邁進していきますので本年もよろしくお願いいたします。
短くはありますが、新年のあいさつとさせていただきたいと思います。
2009年 元日 『イーストスワロー』
昨年は当店『イーストスワロー』をごひいきいただき、誠にありがとうございました。
多くのお客様に喜ばれるよう日々邁進していきますので本年もよろしくお願いいたします。
短くはありますが、新年のあいさつとさせていただきたいと思います。
2009年 元日 『イーストスワロー』
PR
今年もいよいよ数時間で年が明けようとしていますね。
なんか最近とみに時間の流れが早く感じます。
ついこの前暑さにまいっていたような気がするのですが・・・。
何はともあれ皆様も良いお年を!
なんか最近とみに時間の流れが早く感じます。
ついこの前暑さにまいっていたような気がするのですが・・・。
何はともあれ皆様も良いお年を!
集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で、1970年代後半から1980年代にかけて連載されていた『キン肉マン』。
そのキン肉マンを知っているという人(まったく知らない人を除く)は96.8%と、認知度は9割を超えていることが、マイボイスコムの調査で分かった。
キン肉マンを知っているという人に、キン肉マンが好きですかと聞いたところ、「好き(とても好き+まあ好き)」は28.3%、逆に「好きではない(あまり好きではない+まったく好きではない)」は28.5%と、好きと好きではないはほぼ同じ割合とった。
またキン肉マンに登場するキャラクターの中で、知っているもの(キン肉マンを除く)を尋ねると「ラーメンマン」がトップで68.3%、次いで「テリーマン」(59.7%)、「ミートくん」(58.0%)、「ロビンマスク」(53.4%)、「バッファローマン」(44.4%)と続いた。
インターネットによる調査で、1万4858人(男性46%、女性54%)が回答した。調査期間は12月1日から12月5日まで。
●キン肉マン生誕29周年の認知度は?
2008年はキン肉マンの生誕29周年ということで、さまざまな商品やイベントなどが行われたが、消費者はどのくらい商品を購入したりイベントに参加したりしたのだろうか。
最も多かったのは「キン肉マン祭り(すき家やなか卯のキャンペーン)」で68.7%。このほか「キン肉まん(ローソンで発売した中華マン)」(19.3%)、「Yahoo! JAPAN『生誕(29)周年みんなのキン肉マン特集』」(9.5%)、「キン肉マン29周年記念サイト」(8.2%)、「キンケシ復刻版」(8.0%)という結果に。
キン肉マンにかかわらずアニメのキャラクターと、企業とのコラボレーションによる商品の販売で、購買意欲は高まると思うか?との質問に対し、「高まる(非常に高まる+まあ高まる)」と答えた人は41.5%。逆に「高まらない(あまり高まらない+全く高まらない)」は29.3%だった。
【拡大画像や他のグラフを含む記事】
一番知名度があるキン肉マンを除く『超人』はラーメンマンなんですね。
まあキン肉マンとは別の漫画にもなったぐらいだからかな?
ちなみにキン肉マンに出てくる「ジェロニモ」は超人ではなく人間だから超人パワーが設定されてない、って知ってました?
そのキン肉マンを知っているという人(まったく知らない人を除く)は96.8%と、認知度は9割を超えていることが、マイボイスコムの調査で分かった。
キン肉マンを知っているという人に、キン肉マンが好きですかと聞いたところ、「好き(とても好き+まあ好き)」は28.3%、逆に「好きではない(あまり好きではない+まったく好きではない)」は28.5%と、好きと好きではないはほぼ同じ割合とった。
またキン肉マンに登場するキャラクターの中で、知っているもの(キン肉マンを除く)を尋ねると「ラーメンマン」がトップで68.3%、次いで「テリーマン」(59.7%)、「ミートくん」(58.0%)、「ロビンマスク」(53.4%)、「バッファローマン」(44.4%)と続いた。
インターネットによる調査で、1万4858人(男性46%、女性54%)が回答した。調査期間は12月1日から12月5日まで。
●キン肉マン生誕29周年の認知度は?
2008年はキン肉マンの生誕29周年ということで、さまざまな商品やイベントなどが行われたが、消費者はどのくらい商品を購入したりイベントに参加したりしたのだろうか。
最も多かったのは「キン肉マン祭り(すき家やなか卯のキャンペーン)」で68.7%。このほか「キン肉まん(ローソンで発売した中華マン)」(19.3%)、「Yahoo! JAPAN『生誕(29)周年みんなのキン肉マン特集』」(9.5%)、「キン肉マン29周年記念サイト」(8.2%)、「キンケシ復刻版」(8.0%)という結果に。
キン肉マンにかかわらずアニメのキャラクターと、企業とのコラボレーションによる商品の販売で、購買意欲は高まると思うか?との質問に対し、「高まる(非常に高まる+まあ高まる)」と答えた人は41.5%。逆に「高まらない(あまり高まらない+全く高まらない)」は29.3%だった。
【拡大画像や他のグラフを含む記事】
一番知名度があるキン肉マンを除く『超人』はラーメンマンなんですね。
まあキン肉マンとは別の漫画にもなったぐらいだからかな?
ちなみにキン肉マンに出てくる「ジェロニモ」は超人ではなく人間だから超人パワーが設定されてない、って知ってました?
ダイエットを目指す人たちにとって気になるのはやっぱり体重。
そこで2008年5月27日からサービスを開始したgoo「からだログ」で登録ユーザーのデータをもとに都道府県別の平均体重をランキング集計してみたところ、男性は《佐賀県》が、女性は《宮崎県》の平均体重が最も少ないという結果になりました。
男性1位の《佐賀県》を含め、上位5位はいずれも西日本の県がエントリーしました。
しかしながら、60kg台をキープしているのはわずか3県。
多くの県の平均は70kg台でした。
気になるのはBMIの値。
やや肥満となり体重を気にしなくてはならないBMI値である“25”を超える県 が多く、メタボ予備軍を含め実際にダイエットを必要としている人たちがからだログには多く集まっているようです。
《佐賀県》の体重と一番ウエイトのある県の体重の差は、24.6kgと大きな差があるのも興味深いところ。
一方女性の体重はほとんどの都道府県で50kg台の数値。
BMIは25以上の場合、やや肥満となり体重を気にしなくてはならない値ですが、BMI値が25を超える県はありませんでした。
女性の1位は《宮崎県》。
《宮崎県》といえば東国原県知事ですが、知事の趣味であるジョギングが影響してみんなも走って…いるのでしょうか。
ジョギングといえば、今年10月に現役引退を表明した高橋尚子さんの出身地岐阜県が2位にエントリーしています。
ちなみにgooからだログのデータによると、男性の全国平均は76.1kg(BMI26.1)。
女性の全国平均は58.5kg(BMI23.4)。ついつい食べ過ぎてしまいがちな年末年始に向けて今のうちにダイエットを…と考えている人も、来年からはしっかりダイエット!と意志固き人も、平均値を参考にしてみてくださいね。
6位以降を見る
まあこのような結果になったわけですが、気になるのはむしろこの結果が導き出された『過程』。
宮崎県が女性の平均体重が一番少なかったわけですが、宮崎特有の何かに秘密があるのでしょうか?
特別かわった食生活であったりするとも思えないのですが・・・。
その辺の秘密を知りたい人は多いですよね?
そこで2008年5月27日からサービスを開始したgoo「からだログ」で登録ユーザーのデータをもとに都道府県別の平均体重をランキング集計してみたところ、男性は《佐賀県》が、女性は《宮崎県》の平均体重が最も少ないという結果になりました。
男性1位の《佐賀県》を含め、上位5位はいずれも西日本の県がエントリーしました。
しかしながら、60kg台をキープしているのはわずか3県。
多くの県の平均は70kg台でした。
気になるのはBMIの値。
やや肥満となり体重を気にしなくてはならないBMI値である“25”を超える県 が多く、メタボ予備軍を含め実際にダイエットを必要としている人たちがからだログには多く集まっているようです。
《佐賀県》の体重と一番ウエイトのある県の体重の差は、24.6kgと大きな差があるのも興味深いところ。
一方女性の体重はほとんどの都道府県で50kg台の数値。
BMIは25以上の場合、やや肥満となり体重を気にしなくてはならない値ですが、BMI値が25を超える県はありませんでした。
女性の1位は《宮崎県》。
《宮崎県》といえば東国原県知事ですが、知事の趣味であるジョギングが影響してみんなも走って…いるのでしょうか。
ジョギングといえば、今年10月に現役引退を表明した高橋尚子さんの出身地岐阜県が2位にエントリーしています。
ちなみにgooからだログのデータによると、男性の全国平均は76.1kg(BMI26.1)。
女性の全国平均は58.5kg(BMI23.4)。ついつい食べ過ぎてしまいがちな年末年始に向けて今のうちにダイエットを…と考えている人も、来年からはしっかりダイエット!と意志固き人も、平均値を参考にしてみてくださいね。
6位以降を見る
まあこのような結果になったわけですが、気になるのはむしろこの結果が導き出された『過程』。
宮崎県が女性の平均体重が一番少なかったわけですが、宮崎特有の何かに秘密があるのでしょうか?
特別かわった食生活であったりするとも思えないのですが・・・。
その辺の秘密を知りたい人は多いですよね?
「迷惑メールが多いので、携帯アドレス変えました」
そんなお知らせを友人・知人から頻繁に受け取る。
自分自身の場合、これまで携帯電話への迷惑メールって、ほとんどきたことがなく、ゼロに近い状態だっただけに、この感覚がどうもピンとこなかった。
そのため、やや他人事として聞いていたのだが、そんな自分にも、あるときから急に山ほど迷惑メールがくるようになってしまったのである。
11月のある日、午後6時に突然、初めての迷惑メールが到着。
「あれ? 珍しいな」なんて暢気にかまえていたのはつかの間、そこからどんどん立て続けに送られてきて、6時間で50件以上!
「どうなってんの!?」
「腹立つ!!」
どこに向けていいかわからない怒りに、いまさらながら、迷惑メールの煩わしさを痛感した。
アドレスを変えている人って、こんな嫌な思いをしてたのか……と初めて思い知った。
ところで、これまで1回もきたことのない迷惑メールが、ある時点から一気にくるようになることってあるのか。
PCや携帯に詳しい友人・知人に聞いてみると、
「何かのサイトに登録したり、空メールを送ったりした?」と聞かれるばかり。
基本的に携帯では通話とメールしかしないので、身に覚えがないと話すと、「知人や友人が情報を流した可能性も」と、悲しい推測をされる。
ネットで調べてみると、ちょうど自分と同じ時期に、同じキャリアの人が「迷惑メールが急増した」と掲示板で質問している例が何件も見つかり、ネット掲示板などでは「キャリアから漏洩」なんて説まで流れていた。
でも、単純にキャリアを疑うのはどうかとも思うし……。
あるITコンサルタントに聞いてみると、こんな説を教えてくれた。
「迷惑メールは、いわゆる辞書攻撃メールの標的になったのでは? これは、流出してなくてもアドレスがシンプルだと、キーワード群の組み合わせで作れるので、辞書攻撃の標的になりやすいんですよ。迷惑メール業者は、メールが届くか届かないか関係なく、絨毯爆撃のようにばらまくので、携帯メールアドレスは数字を組み合わせるなどして複雑にして、さらに各携帯キャリアが用意しているフィルターを設定するのがオススメです」
これまで1件も迷惑メールがきたことがなかったので、甘く見ていたけど……。
仕方なくフィルター設定をしてみたところ、その瞬間から迷惑メールがピタリと止んだ。
ただし、仕事で必要なPCからのメールもこなくなり、除外の登録をしなければいけない事態にはなってしまったけど……。
「迷惑メールがある瞬間から大量にくるようになった」「一度くると止まらない」などというのは、実はかなり多い話のよう。
ちなみに、「英数字でも迷惑メールがくるようになった」という声もある。
いまさらながら、本当に迷惑です、迷惑メール。
と、いう事らしいのですが、私も迷惑メールには悩まされています。
全部シカトしてはいるのですが、サーバーがすぐに一杯になってしまい削除するだけでも一苦労。
本当に迷惑メールってどうにかならないものでしょうか?
そんなお知らせを友人・知人から頻繁に受け取る。
自分自身の場合、これまで携帯電話への迷惑メールって、ほとんどきたことがなく、ゼロに近い状態だっただけに、この感覚がどうもピンとこなかった。
そのため、やや他人事として聞いていたのだが、そんな自分にも、あるときから急に山ほど迷惑メールがくるようになってしまったのである。
11月のある日、午後6時に突然、初めての迷惑メールが到着。
「あれ? 珍しいな」なんて暢気にかまえていたのはつかの間、そこからどんどん立て続けに送られてきて、6時間で50件以上!
「どうなってんの!?」
「腹立つ!!」
どこに向けていいかわからない怒りに、いまさらながら、迷惑メールの煩わしさを痛感した。
アドレスを変えている人って、こんな嫌な思いをしてたのか……と初めて思い知った。
ところで、これまで1回もきたことのない迷惑メールが、ある時点から一気にくるようになることってあるのか。
PCや携帯に詳しい友人・知人に聞いてみると、
「何かのサイトに登録したり、空メールを送ったりした?」と聞かれるばかり。
基本的に携帯では通話とメールしかしないので、身に覚えがないと話すと、「知人や友人が情報を流した可能性も」と、悲しい推測をされる。
ネットで調べてみると、ちょうど自分と同じ時期に、同じキャリアの人が「迷惑メールが急増した」と掲示板で質問している例が何件も見つかり、ネット掲示板などでは「キャリアから漏洩」なんて説まで流れていた。
でも、単純にキャリアを疑うのはどうかとも思うし……。
あるITコンサルタントに聞いてみると、こんな説を教えてくれた。
「迷惑メールは、いわゆる辞書攻撃メールの標的になったのでは? これは、流出してなくてもアドレスがシンプルだと、キーワード群の組み合わせで作れるので、辞書攻撃の標的になりやすいんですよ。迷惑メール業者は、メールが届くか届かないか関係なく、絨毯爆撃のようにばらまくので、携帯メールアドレスは数字を組み合わせるなどして複雑にして、さらに各携帯キャリアが用意しているフィルターを設定するのがオススメです」
これまで1件も迷惑メールがきたことがなかったので、甘く見ていたけど……。
仕方なくフィルター設定をしてみたところ、その瞬間から迷惑メールがピタリと止んだ。
ただし、仕事で必要なPCからのメールもこなくなり、除外の登録をしなければいけない事態にはなってしまったけど……。
「迷惑メールがある瞬間から大量にくるようになった」「一度くると止まらない」などというのは、実はかなり多い話のよう。
ちなみに、「英数字でも迷惑メールがくるようになった」という声もある。
いまさらながら、本当に迷惑です、迷惑メール。
と、いう事らしいのですが、私も迷惑メールには悩まされています。
全部シカトしてはいるのですが、サーバーがすぐに一杯になってしまい削除するだけでも一苦労。
本当に迷惑メールってどうにかならないものでしょうか?