アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドイツにある北朝鮮の大使館が、その建物を改装してホテルの営業を計画している事が明らかになった。
異色の宿泊先として観光客の人気を集める可能性もあるが、かつて情報合戦の最前線であった建物の秘密が漏れるのを警戒してか、北朝鮮側が営業許可取得に必要な書類の提出を渋り、当初3月上旬だった開業予定は遅れている。
北朝鮮は冷戦時代に旧東ドイツの友好国であり、旧ソ連などの社会主義圏の大使館が立ち並ぶベルリン中心部のミッテ区に大規模な大使館を所有している。
しかしドイツの東西統一後は大使館員の人数を大幅に縮小し、5階建ての建物の一部を一般企業向けに貸している。
ホテルはこの建物の一部を「シティー・ホテル・ベルリン」(35室)とする計画で、トルコ系企業により工事そのものは9割ほど完成している。
同区によると「(必要な)書類受理から許可を出すまで10週間はかかる」としているので、営業の開始は早くとも6月以降になる見通し。
外貨不足に悩む北朝鮮は在外公館に運営資金の自己調達を奨励しているとされているが、立地条件に恵まれた在独大使館はこれまでも安定的に賃貸収入を得てきたはずで「財政的に問題はないはず」との事。
それをわざわざホテルに改装するとはどうしてなのでしょう?
一般企業に貸すよりもホテルとして経営した方が収入的によいのでしょうか?
それにしても日本とは国交のない北朝鮮の大使館が経営するホテル。
気になるところです。
こういった感覚が観光客の人気を集める秘訣だったりするのかな?
異色の宿泊先として観光客の人気を集める可能性もあるが、かつて情報合戦の最前線であった建物の秘密が漏れるのを警戒してか、北朝鮮側が営業許可取得に必要な書類の提出を渋り、当初3月上旬だった開業予定は遅れている。
北朝鮮は冷戦時代に旧東ドイツの友好国であり、旧ソ連などの社会主義圏の大使館が立ち並ぶベルリン中心部のミッテ区に大規模な大使館を所有している。
しかしドイツの東西統一後は大使館員の人数を大幅に縮小し、5階建ての建物の一部を一般企業向けに貸している。
ホテルはこの建物の一部を「シティー・ホテル・ベルリン」(35室)とする計画で、トルコ系企業により工事そのものは9割ほど完成している。
同区によると「(必要な)書類受理から許可を出すまで10週間はかかる」としているので、営業の開始は早くとも6月以降になる見通し。
外貨不足に悩む北朝鮮は在外公館に運営資金の自己調達を奨励しているとされているが、立地条件に恵まれた在独大使館はこれまでも安定的に賃貸収入を得てきたはずで「財政的に問題はないはず」との事。
それをわざわざホテルに改装するとはどうしてなのでしょう?
一般企業に貸すよりもホテルとして経営した方が収入的によいのでしょうか?
それにしても日本とは国交のない北朝鮮の大使館が経営するホテル。
気になるところです。
こういった感覚が観光客の人気を集める秘訣だったりするのかな?
PR
この記事にコメントする