アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参院選自民党の惨敗・・・。
この結果を受けて参院では野党が参院第1党となりました。
野党が第1党となったので与党による強行採決という事が難しくなったのですが、反面問題も生じてきました。
さしあたってはテロ特措法。
11月にテロ特措法の期限がきれるわけですが、これに合わせて与党は9月の国会に延長を提出する手はずだったのですが、民主党は早々に反対を表明。
まあ今まで反対の立場をとってきたわけですから当然の反応ともいえるのですが、参院で否決された場合衆院にもどって3分の2の賛成を得てやっと可決されるという事になります。
衆院では与党が圧倒的議席を確保しているので、衆院で可決される事は間違いないのでしょうが、野党は「60日間で審議の結果が出ない場合は可決された物とする」という参院の決まりを逆手にとって60日間のらりくらりと審議を引き延ばす可能性があります。
そうなるとテロ特措法の期限切れから逆算すると事実上の廃案という事になり、テロに対する国際平和活動から日本は脱落するという事に・・・。
テロ特措法そのものの賛否はひとまず置いといて、こういった形での国際平和活動からの脱落というのはちょっと考え物です。
インド洋で行っている海自による給油活動は11カ国に及び、その国々に突然といった形で迷惑をかける事になってしまい、日本の国際的信用度が急落する事は必至。
テロ特措法の延長は事実上民主党が握るかたちとなったのですが、小沢民主党はどうでるのでしょうか?
テロ特措法に反対する事の是非はそれぞれの考え方もあるのでしょうが、世界に日本の恥を振りまかないような形でおさまってくれるといいのですが・・・。
小沢代表には「アンチ自民党」という理由だけで動かず、国益見据えた行動をとってほしいものです。
この結果を受けて参院では野党が参院第1党となりました。
野党が第1党となったので与党による強行採決という事が難しくなったのですが、反面問題も生じてきました。
さしあたってはテロ特措法。
11月にテロ特措法の期限がきれるわけですが、これに合わせて与党は9月の国会に延長を提出する手はずだったのですが、民主党は早々に反対を表明。
まあ今まで反対の立場をとってきたわけですから当然の反応ともいえるのですが、参院で否決された場合衆院にもどって3分の2の賛成を得てやっと可決されるという事になります。
衆院では与党が圧倒的議席を確保しているので、衆院で可決される事は間違いないのでしょうが、野党は「60日間で審議の結果が出ない場合は可決された物とする」という参院の決まりを逆手にとって60日間のらりくらりと審議を引き延ばす可能性があります。
そうなるとテロ特措法の期限切れから逆算すると事実上の廃案という事になり、テロに対する国際平和活動から日本は脱落するという事に・・・。
テロ特措法そのものの賛否はひとまず置いといて、こういった形での国際平和活動からの脱落というのはちょっと考え物です。
インド洋で行っている海自による給油活動は11カ国に及び、その国々に突然といった形で迷惑をかける事になってしまい、日本の国際的信用度が急落する事は必至。
テロ特措法の延長は事実上民主党が握るかたちとなったのですが、小沢民主党はどうでるのでしょうか?
テロ特措法に反対する事の是非はそれぞれの考え方もあるのでしょうが、世界に日本の恥を振りまかないような形でおさまってくれるといいのですが・・・。
小沢代表には「アンチ自民党」という理由だけで動かず、国益見据えた行動をとってほしいものです。
PR
この記事にコメントする