忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いよいよ8月に入り暑さも本格化してきましたね。
学生さんなんかは7月後半辺りから夏休みに入ってまさに夏休みを満喫しているのでしょう。
社会人の方々もそろそろ夏休みという方も多いのではないでしょうか?
当店『イーストスワロー』も一応夏休みをとらせていただきます。
期間は、
8月13日~8月17日
となります。
受注(配送を除く)やメールでのお問い合わせなどは通常通り行っております。
ただし、配送センターの方は完全にお休みとなってしまいますので、複数個の場合の配送料金案内などにはお応えできかねる場合もございます。
その際には夏休み明けの8月18日に改めてご連絡させていただきます。
あと重要な注意点なのですが、ご注文があった際に自動返信メールを送るシステムになっているのですが、システムの都合上配送料金が違っている場合が多々ございます。
必ず再度送られる「受注確認」メールをご参照下さい。
送料の計算上受注確認メールが8月18日以降になってしまう場合がございます。
※配送料の過不足分は再度不足分を入金していただくか、過剰分は手数料お客様負担での振り込み返金となってしまいます。

常日頃ご愛好いただいている皆様には何かとご迷惑をおかけしてしまいますが、なにとぞご理解下さい。
よろしくお願い致します。

PR


昨晩自宅に帰宅してからいつものごとくパソコンの電源をオン。
少し時間をおいてパソコンが起動・・・のはずなのに中々起動しない。
BIOS画面というわけでもなのですが、英文が出てきてそれっきり画面がかたまったような状態になってしまいました。
しかし、よく観察してみると画面の下の方でドットが時々増えたり減ったり・・・。
どうやらかたまっているという状態ではないよう。
しかたなく画面に表示されている英文の読解にチャレンジ。
比較的簡単な英語が使われていたのでだいたい読む事ができたのですが、読めても意味がわからない・・・なんていうのも多く細かい内容まではわかりませんでした。
しかし私の乏しい英文読解力によると、どうやら何かをチェックしている様子。
一番下の行に「Percent」と書いてありその隣の数字がかなりゆっくりではあるものの増えていっている。
最適化と似たような作業でもしているのだろうか?
「まあとりあえず動いてはいるようだし(推定)チェックが終われば自然と立ち上がってくれるだろう」と思ってしばらく放置。
しかし待てど暮らせどチェック(推定)は終わらず。
それでも一番下の行の「Percent」はわずかながら進んでいるんですよねぇ・・・。
そんなこんなしてたらちょっとうとうとと睡魔が・・・。
はっ!として目を覚ましたのですが、それでもまだ70%ぐらい。
結局そんなこんなで終わって立ち上がったのは日付が変わる頃。
もう寝なきゃどうかぐらいの時間だ・・・。

これってなんだったんだろう?
まあ今は正常に動いているからいいのだけど・・・。
こんな事が頻繁にあったらさすがに仕事に支障をきたしてしまいます。
まあ朝一でこういったトラブルにみまわれた事はないのですが・・・。


暑い日が続いているが、実はおにぎりが1年で最も売れる時期でもある。
ついつい「お店でおにぎりを買い過ぎた」という人もいるかもしれない。
「おにぎりがキライ」という人はいない――!?
マイボイスコムの調査によると、おにぎりが好きな人は97.7%で、「まったく好きではない」と答えた人はわずか0.3%であることが分かった。
好きなおにぎりの具を聞いたところ、1位は「鮭」(70.0%)、以下「たらこ」(54.9%)、「ツナマヨネーズ」(53.8%)、「辛子明太子」(52.7%)、「昆布」(46.7%)、「梅」(46.4%)という結果となった。
このほか、おにぎりには「何も入れない」のが好き(9.3%)といった人や「チーズ」(6.0%)を好む人もいた。
インターネットによる調査で、1万3876人(男性46%、女性54%)が回答した。
調査期間は7月1日から7月5日まで。
●市販のおにぎりに対するイメージは?
ほぼ全員が「好き」というおにぎりだが、どれくらいの頻度で食べているのだろうか。
最も多かったのは「月に2~3回」で29.3%、次いで「週に1~2回」(28.4%)、「月に1回」(14.6%)、「月に1回未満」(14.4%)だった。
おにぎりの購入場所は「コンビニエンスストア」が圧倒的に多く84.8%、以下「スーパー」(32.2%)、「おにぎり専門店」(11.4%)、「デパートの地価食料品売り場」(9.3%)と続いた。
また「おにぎりは買わない」(8.3%)という人は、家庭で作ったおにぎりを食べているのだろう。
コンビニエンスストアでおにぎりを購入する人は、どこのおにぎりがおいしいと思っているのだろうか。
1位は「セブン-イレブン」が52.5%で断トツ、2位「ローソン」(31.7%)、3位「ファミリーマート」(17.6%)、4位「サークルKサンクス」(8.7%)、5位「am/pm」(4.5%)だった。
市販のおにぎりに対するイメージは「種類が豊富」が最も多く56.8%、次いで「手軽に食べられる」(51.3%)、「手ごろな値段で食べられる」(46.4%)、「子どもから大人まで食べられる」(25.1%)、「庶民的である」(21.2%)。
おススメまたは食べたいおにぎりを聞いたところ、「サザエのおにぎりは、とてもおいしい。毎日食べても飽きません」(女性34歳)、「有名人プロデュースのおにぎりが食べたい」(女性50歳)、「しょうゆおこわのおにぎりがおいしい」(女性32歳)といった意見があった。

私もおにぎりは好きですね。
なんといっても時間がないときでも食べれるし、落ち着いて景色を堪能しながら食べてもおいしい。
ただ、やっぱりコンビニおにぎりが一番利用頻度が高いのですが、ちょっとマンネリ化してきた感も・・・。
あと半数以上の人がセブンイレブンのおにぎりがおいしいと答えたのに驚きました。
私は舌が貧相なせいか味の差がわからないです。
しかし、セブンイレブンは時々100円セールとかやってくれるので利用頻度は私も高いですね。


今日はツーリングに行ってきました。
以前このブログでも書いた事があるのですが、友人の一人がバイクを買い換えた記念みたいな感じですかね?
fz1-fazer_001_800.jpg

・友人が買ったフェザー





で、今回はその友人の知り合いと行く事になったのでメンツ的には結構新鮮です。
まあ私は人見知りする方ではないのであまり問題はないかな?
しかし、いつものメンツで行くのとは出だしからしてちょっと違っていました。
何が違うって集合時間。
集合したのは朝の10時。
もっとも前日に飲みに行っていたので個人的には助かったりもしたのですが・・・。
何はともあれ集合して簡単な自己紹介をしてさっそく出発。
IMG_2587.JPG

・今回のツーリングのメンツです





まずは千葉方面に向けて湾岸道路(下道)を・・・。
首都高のエリアを抜けてから高速を使いました。
友人のフェザーは買ったばかりという事もあり慣らしがてらなので、高速道路とかでもゆっくりまったりといった感じの走り。
それでもさすがはビックバイク。
慣らしでもやっぱりそこそこ流れに乗れるぐらいにはスピードが出ますね。
市原インターで降りて一路下道をてくてくと。
そして最初の目的地高滝ダムへ。
 ゆっくりいったわりには結構早く到着。
IMG_2586.JPG

・高滝ダム





12時前だったけどここで早目の昼食。
まあ朝ごはんも食べてなかったから個人的にはオッケーです。
昼食を何にしようか結構まよったのですが、「そういえばハンバーグって最近食べてなかったなぁ・・・」なんて思ってたのんだのは『ハンバーグ定食』。
IMG_2582.JPG

・私がたのんだ『ハンバーグ定食』





ハンバーグは久しぶりだし美味しかったのですが、微妙に失敗・・・。
何故って他の人が食べてるやつが結構美味しそうに見えた・・・。
あれですかね?
『隣の芝生はあおい』ってやつ?
まあ美味しかったからいいや!
食事の時間も結構まったりと取り、再び出発。
友人の慣らしや250のスクーターがメンツにいたせいもあって常時まったりモードでの走行だったのですが、「さすがにそれだけでは・・・」という事もあって自分のペースで走る区間を今回のツーリング企画者が設けてくれたのですが、ここで私のハートに火が付きました!
何故って、今回のメンツにバンテットの250で参戦した人がいたのですが、その人は「250なのにガンガン攻めてきますよ♪」という話を聞いていたから。
250といえども峠での戦闘力は腕次第という所もあります。
しかし!!
そんな腕ではいかんともしがたいパワーが物を言う直線で一気に引き離しにかかりました!
・・・我ながら汚い手段だ・・・。
最初の直線でアクセル全開で引っ張りまくってコーナーに突入!
・・・ここまではよかったのですよ。
しかしカッコをつけてエンジンブレーキで曲がろうとしたら回転数高すぎて危うくシフトロックしそうに・・・。
バイクでシフトロックなんておっかないのなんの・・・。
そこからはペースを落としたのですが結局バンテッド250の人は追いついてこず・・・。
よくよく話を聞くとなんでも夏バテで調子が悪かったとか。
うーん・・・無理して飛ばす事なかった。
そして有名な「マザー牧場」を横目に次なる休憩ポイントに。
IMG_2589.JPG

・九十九谷公園





ここの景色は雄大なものでした。
IMG_2598.JPG

・九十九谷公園からの景色





朝方や夕暮れ時などは雲海となってきれいだそうです。
あと紅葉の時期もいいとか?
もっとも両方とも今回に当てはまらないのですが・・・。
そしてここからはほとんど帰路。
16号は広くていい道なんですが、やはり夏休みと言う事もあってかやや渋滞気味。
16号からちょっと入ったバイク用品店で最後の休憩をとって本日はここで解散。

そんなこんなで「ゆったりまったり」それでいて充実した休日を楽しみました♪



ガソリンの平均価格が1リットル=180円を超え、史上最高値を記録した影響で、レンタカーや駐車場の利用が落ち込んでいる。
一方、ノロノロ運転が日常茶飯事の東京都内では、交通事故の減少や高速道路の渋滞緩和など思わぬ効果も出始めた。
「もっと燃費のいい車はないの?」
東京都江東区のレンタカー営業所にワゴン車を返却に来た中野区の男性(68)は、従業員にぼやいた。
男性は月に2~3回ワゴン車を借り、首都圏の得意先に絵画を運ぶ。
「ガソリン代を浮かすために、走行距離や時間を考えて回らざるをえない」と嘆く。
レンタカー大手の「ニッポンレンタカーサービス」(渋谷区)によると、燃費がよい軽自動車を選ぶ客が増えており、排気量の小さい1300~1500CCの車種の利用も多い。
2日前後だった平均使用日数も短くなってきていることから、6月の売り上げは1.2%減となった。
台東区のJR御徒町駅近くの立体駐車場では利用率が最も高い正午から夕方の時間帯でも40台分のスペースが埋まることは少ない。
管理業者は「売り上げは昨年より1割減。7月はさらに落ち込んだ」とため息をついた。
駐車場業者約800社が加盟する全日本駐車協会(千代田区)によると、ガソリンが一斉値上げされた6月以降、利用台数は1~2割減った。
岡宏樹専務理事は「食料品の高騰で台所事情が苦しいなか、まず交通費を削減する家庭が増えたためではないか」と分析する。
一方、都内の交通事故は減少し、高速道路の渋滞も大幅に緩和された。
警視庁交通部によると、上半期(1~6月)の事故件数(物損除く)は3万75件(前年同期比3990件減)。
死者数も戦後最少の96人(同34人減)で、重軽傷者も3万4033人(同4273人減)だった。
首都高速道路(千代田区)によると、東京線の1~5月の平日午前11時の総渋滞距離は平均39キロで、昨年同期比12キロ短くなった。
渋滞が特に激しい4号線(高井戸-三宅坂)は所要時間が約6分短縮された。
警視庁交通部の園田清管理官は「マイカーの利用を控える人が増えて交通量が減少したのに伴い、事故も減ったとみられる」と話している。

事故や交通量が減ったのはいいけど、やはりこのガソリン高には頭をなやませますよね・・・。
しかしこれって確実に経済効果が落ちていますよね?
この前内閣改造があったけど経済関連に与謝野氏の名前があった。
ますます消費税アップに拍車がかかりそう・・・。



忍者ブログ [PR]