忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



タイとカンボジアの国境に位置するカンボジアの歴史遺産「プレアビヒア寺院遺跡」の世界遺産登録申請が、混迷の続くタイ政局の新たな火種となっている。
同寺院は長年両国の国境論争の舞台となってきたが、タイ政府が今月、カンボジア単独の登録申請に同意した事を巡り、サマック首相退陣を求める反政府勢力や野党が猛反発している。
四つの楼門と山頂の本堂で構成されているプレアビヒア寺院は9~12世紀に建立され、周辺一帯は両国間で領有権が争われてきたのだが、1962年に国際司法裁判所がカンボジア領として裁定し、一応の決着をみた。
しかし、遺跡にはタイ側からしか行けない事などから両国間で度々トラブルが発生していた。
同遺跡を重要な観光資源と見るカンボジア政府は昨年6月にアンコールワットに次ぐ歴史遺産として世界遺産登録を申請した。
クーデター後の軍主導暫定体制下にあったタイは、今も国境ラインが確定しない寺院周辺部まで登録対象に含めた事に反発していたが、新政権の「国民の力党」を主軸とする連立与党政府は、その後カンボジア側が寺院だけを再申請した事に閣議承認の形で同意。
反政府勢力や野党が反発する背景にはタクシン氏がカンボジアでもくろむビジネス展開に道筋をつけ、同氏の復権につながる事を警戒しているという側面もあるという。
シラパコン大学のシーサック・ワリコドム准教授は、
「歴史遺産が国内の政治に利用され、両国間の国際問題を再燃させるのは遺憾だ」
と懸念している。

日本にも国境問題はあるけど、日本は島国だけあって問題となるのは島ばかり。
自国領の遺跡に入るのに他国を通過しなければならないというのはなんかいまいちピンとこないものです。
それにしてもせっかくの歴史的遺産なので政争の具にするのだけは避けてほしいですね。

PR


皆さんは「モンスタートラック」なるものをご存知ですか?
一般に「モンスタートラック」といえば大きなタイヤの車のショーをさしたりするのですが、ここで言う「モンスタートラック」とは毎年ニューヨークで開催される自転車のストリートレースの事。
別方面のブログで一度紹介した事があるのですが、こちらでははじめてかな?
その「モンスタートラック」の動画を発見しました。
http://www.monstertrack8.com/
確か開催されるのは毎年2月ぐらいだったかな?
参加条件はブレーキキャリパーなしのトラックバイクであること。
もちろん性別や国籍は問われません。
私も興味はあるのですが、いわゆる「ノーブレ」といわれる自転車を乗りこなせるほどでもないしなぁ・・・。
かといってギャラリーだけのためにニューヨークまで行くほど裕福でもないし・・・。
でもニューヨークのメッセンジャーは世界一『アツイ』との噂も聞くし一度はチャリンコもって行って見たいです。


先日自転車に乗っていて、何気なくフロントを覗き込むとフロントフォークの付け根にクラックを発見!!
08-06-24_17-57.jpg

・フロントフォークのクラック








右側という事は以前オイルにフロントを持っていかれて大ゴケした時のショックによるものだろうか・・・。
以前からクラックが入っていて気づかなかっただけなのか、先日突然入ったものなのか・・・。
いずれにしても気づいてしまったからにはもう乗るには「いつ分解してしまうんだ!?」というドキドキ感を持ちながらになってしまいます。
しかも気づいた場所というのが路面状況が最悪の海岸通り。
ゆっくり走らすだけでも振動がビビリ物。
仕方ないのでゆっくり自宅方面に走らせました。
帰路に付くめぼしがついてからさっそく自転車屋に電話。
実は以前大ゴケした時に、わずかながらセンター軸がずれてしまっていたのでフロントフォークを交換する予定でいました。
自転車屋に電話したら部品関係は大丈夫だけど、作業自体は予約があるから遅くなってしまうかも?との事。
多少遅くなっても背に腹は変えられません。
さっそく自転車屋に向かったのですが、予告されてた通りかなり待つ羽目に・・・。
結局作業を開始したのが夜の11時前ぐらい。
さらにトラブル発生!
フロントフォークは以前私が使っていた物の流用で持ち込みだったのですが、今回クラックが入ったフォークと持ち込んだフォークではブレーキのシャフトの長さが合わない・・・。
こればっかりは創意工夫でどうにかなるものでもないので、仕方なく新しいブレーキに交換。
なんだかんだしていて家に帰りついたのは午前様・・・。
時間がかかったり、思わぬ出費があったりで大変だったけどなんとか自転車の方は復活しました。
それにしても行きつけの自転車屋には迷惑のかけっぱなしだ・・・。


PCのクラッシュや全データが消えてしまった場合に受けるダメージは、失恋を上回る――シマンテックは今月、PCにまつわるストレスに関する調査結果を発表した。
調査は、インターネット利用歴3年以上・15歳以上のユーザー男女1000人を対象に4月中旬、ネット上で実施。
同様の調査は2006年、07年にも行っている。
さまざまな出来事について、人生にとってのダメージを0~10で評価してもらったところ、「PCがクラッシュして使用不能になる」は6.99、「PCに保存してあったファイルをすべて損失」は6.98。
「財布紛失」(7.99)、「友情を失う」(7.41)、「病気やけがをする」(7.32)に次いで高い数字で、全年齢層で「失恋」(6.03)を上回った。
PCのパフォーマンスについてのストレスは、「動作が遅い」(67%)が3年連続トップ。
購入当時のパフォーマンスを100とした場合、使用中のPCのパフォーマンスの平均値は72.3だった。
保存データに関するストレス要因は、「重要なデータの損失」(37%)がトップ。
ここ1年で保存量が増えたものは「デジカメなどの写真画像」(45%)、「音楽」(29%)が上位だった。
回答者全体の平均保存容量は33.5Gバイトと、前回(26.1Gバイト)より28%増えている。
過去1年間では大切なデータを失った人は5人に1人。
約半数が「ほとんど復元できなかった」と回答し、復元できるなら負担してもいいと思える金額は平均5364円だった。
セキュリティ関連のストレスを感じている人は85%いた。
「ウイルスやスパイウェアなどのプログラムの侵入が心配」(40%)は前回から横ばいだったが、「個人情報漏えいによるものや、フィッシング、不当請求などによる詐欺行為」(29%)が年々増加している。
PCで利用しているパスワードは1人平均8個だが、PCスキルが高いほどパスワード使用数が増え、上級者層では13.1個だった。
パスワードを忘れたことがある人は全体の約3分の2。
使用するパスワードが10個以上の回答者では81%が「忘れたことがある」と答えている。

パソコンに関するストレスを他の物と比べるとこんな結果になるんですね。
それにしても「データ損失」は「失恋」を上回るとは・・・。
これは「データ損失」がより重要なものとなりつつあるのか、「失恋」というものが軽くなりつつあるのか?
私も120Gほどのデータをクラッシュさせてしまった事があるのですが、さすがに失恋よりショックという事はなかったですね。
もっともマスター側ではなくスレイブ側だったのも大きな要因かもしれないけど。
なんにしても「友人を失う」よりは低くてよかったです。


エポック社は6月17日、“肉球”キーホルダー「プニッとやみつき にゃウンド肉球」を9月より販売開始すると発表した。
価格は580円。
20080618nyaundo-nikukyu.jpg




誰もが癒され、萌えてしまうネコの肉球。
その感触をキーホルダー化、あの「ぷにぷに感」も忠実に再現したという。
肉球を押す度に「にゃん♪」とボイスが流れ、29回押すと秘密の鳴き声も流れるという。
なお、にゃん♪の声には有名声優を起用、多方面からの萌えを集めること間違いなしといえよう。
「しろにゃんこ」(白)、「ちゃいろにゃんこ」(茶)、「グレーにゃんこ」(グレー)、「くろにゃんこ」(黒)、「タイガー」(黄)の5色が用意されており、それぞれに違った秘密の鳴き声がプリセットされている。
なお、エポック社のWebサイトにも本製品コーナーが開設され、毎月29(にく)日に更新される。
こちらでは収録ボイスや起用された声優についての情報が公開される予定。

いわゆる「無限ぷちぷち」みたいなものですね。
「無限ぷちぷち」もそうだけど、
「ちょっと欲しいかも・・・」
ぐらいの気持ちにはなるのだけど、いざ買うとなると躊躇してしまうもの。
ちょっとしたプレゼントとかにちょうどいいかもしれませんね?


忍者ブログ [PR]