忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マクドナルドが発売している肉を4枚はさんだ「メガマック」をはじめとした人気の「メガシリーズ」に、新たに「メガマフィン」が発売されることになりました。
そして「朝も昼も夜も、1日中メガな幸せを」というキャッチコピーのもと、「朝メガ」「昼メガ」「夜メガ」として、期間限定で3つのメガが一気に店頭に並ぶようになるとのこと。
まさにメガづくしです。

さてはて、皆様はこのニュースをどのように受け止めているのでしょうか?
私個人的には『またか!?』といった感じも無きにしも非ずなんですが・・・。
まあメニューが一つ増える事に素直に喜びを感じているべきかな?
PR


有名ブランド「シャネル」の商標などを管理するスイス法人が、神奈川県横須賀市内の「スナックシャネル」の経営者を相手取り店名の使用差し止めと1300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が下されました。
裁判長は、
「シャネル社の高級なイメージを損ね、営業上の利益を損害した」
として、店名の使用禁止と250万円の賠償を命じた。
判決は、
「シャネルの店名で営業する行為は不正競争防止法に抵触する」
と指摘。
損害額については営業規模や使用期間から、弁護士費用を含めて250万円とした。
「シャネル」という店名をめぐっては、1998年に最高裁が千葉県内のスナックに店名使用を禁じる判決を言い渡した例がある。
シャネル社日本法人によると、その後も不正使用は続き、これまでに約300店に使用禁止を求める警告書を送付したという。

「スナック シャネル」・・・使用した方はそれほど深い考えがあってやったわけではないのでしょうが、やはり商標という観点からは正しい判決なのでしょうね。
当店『イーストスワロー』は・・・大丈夫なはず。
もしなんかで引っかかっていたらと思うと怖い気もしますが、結構調べてからやりましたから大丈夫でしょう。
それでもなお引っかかっているとしたら・・・警告書を先に送付して話し合いでなんとかしてほしいものです。


米太平洋軍のティモシー・キーティング司令官(海軍大将)は、昨年司令官として初めて中国を訪問した際、中国海軍の高官からハワイを境に分割管理するのはどうか、との「私的な提案」を受けた事を上院軍事委員会の席で明らかにした。
キーティング司令官は、中国海軍高官が「かなり真顔だった」とした上で、「仮に冗談だとしても中国人民解放軍が描いているとみられる戦略構想の一端を示している」と指摘した。
中国海軍高官は、「我々は空母の建造計画を進めている」と話を切り出し、同提案が実現すれば、「米国がハワイから西に海軍兵力を展開する手間を我々が肩代わりできる」と述べたという。
キーティング司令官は、中国が「外洋型海軍」の整備などを通じて「勢力圏の拡大を図っているのは明白で、我々にとって懸念材料だ」と指摘した上で、経済成長を背景に行っている中国の「小切手外交」をけん制する必要性を強調した。

中国海軍高官もずいぶんと思い切った提案をするものですねぇ・・・。
もし太平洋の勢力圏を明け渡す気があるのなら、イラク戦争やベトナム戦争の10倍ともいわれる国費を費やして大日本帝國軍と覇権争いなんてしなかったろうに。
もしこんな提案をアメリカが呑む事があったら、日本も「ハワイちょうだい♪」ぐらいの事言っても了承してくれるかもしれませんね?


ピストの自転車に乗っているとペダルとホイールがシンクロしているせいもあって普通のロードとかよりタイヤの寿命は短くなってしまいます。
もっとも自転車の制動をペダルにまったく頼らなければあくまでも普通のロードといっしょではあるのですが・・・。
まあ私の場合ペダリングによる制動を多用しているのでタイヤの減りが早い事この上なしです。
それでも少し前にギア比を変えるまでは2週間近くはもっていたのですが、ギア比を変えてからタイヤのもちが格段に悪くなりました。
なんと賞味5日ほどで新品のタイヤがワイヤーむき出しになるほど。
おそらくギア比を重くしたのでその分スピードが上がり制動時のタイヤの負担が増えたのでしょう。
それにしてもたったの5日かぁ・・・。
タイヤが減って溝がなくなったりする事を「坊主になる」なんて表現をしたりしますが、5日間で丸坊主。
『3日坊主』という言葉をよく耳にしますが、これでは『3日坊主』ならぬ『5日坊主』。
地球にも財布にも優しくないのでもう少し丁寧な乗り方を心がけないと・・・。


「JAPAiN」
皆さんはこんな言葉をご存知でしょうか?
「ひょっとすると誤植?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
実はこの言葉は「JAPAN」のスペルに「i」を書き加える事によって「Pain(痛み、苦悩)」と掛けた造語で、英エコノミスト誌が日本の経済状況を皮肉ったもの。
中々うまい事例えたものです。
同誌いわく、
「小泉元首相の下で存在した改革の機運は、今や逆方向に行っている。事態を悪くしたのは、昨年7月に民主党が多数を得た事だ。日本は経済の改革から、ばらまき体質に戻ってしまった」
また、
「日銀総裁人事も、誰もまとめられずに混乱している。こんな状態では、3月末にむけて何が起こるか分からない」
とも評しています。

確かに日銀総裁人事もろくに決まらないような経済体制では日本の経済信用の失墜は確実でしょうね・・・。
民主党が納得し得る候補を挙げられない自民党が悪いのか?
何でも反対して党利党略の為の政権奪取に邁進する民主党が悪いのか?
はたまた選挙権によってそれをコントーロールしえなかった国民が悪いのか?
いずれにしても「JAPAiN」な現状は『日銀総裁空白期間』という形で加速していきそうです。



忍者ブログ [PR]