忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ハッピーニューイヤー・・・。
何をいまさら!?と、思われた方もいらっしゃるかもしれませんね?
しかし、ベトナムでは今日がテトと呼ばれる旧正月の元旦。
そんな訳で今日が年明けだったりします。
日本で言うところの1月1日といったところです。
まあおめでたいのはいい事なのですが、私のような旅行者にはちょっとこまりもの。
それというのも店が軒並み閉まってる・・・。
まあ日本の元旦を思えば当たり前なんですけど実際問題食事にも事欠く状態。
もちろんある程度のお金を出して地元料理ではないものならそこそこ開いてるのですが、ベトナムに来て洋食食べてるのもなんですしね・・・。
まあそんなこんなで夜は花火とかがあがってしまうぐらいの大騒ぎ。
しかし、ピークは昨日だったようで今日は比較的静かなものです。
相変わらずクラクションの音は止まらないのですが・・・。

一応今日ふらふらと散策した時の写真でもアップしてみます。IMG_0421.JPG
IMG_0427.JPGIMG_0426.JPG







IMG_0436.JPGIMG_0443.JPG







上の段がベンタイン市場周辺で、下の段右側が人民委員会の建物にセピアフィルターをかけたもの。
左下は・・・まあ旅行の醍醐味ってやつです。
PR


とうとうベトナムにやってきました!
とはいっても到着したのは先日の夜なんですけどね。
そんなわけでちょっとした旅行記でも書いてみようかな?

まあ海外旅行の出だしといえば成田が定番でいつも利用しているのですが、微妙に空港の事情が変わってますね・・・。
去年まではタバコが吸えた場所が吸えなくなってたりとか。
まあそれはさておき今回はベトナムだけではなくタイにも行く予定なので利用した航空会社はタイ航空。
写真をアップしようとしたのですがサイズの関係でアップできない・・・。
ちょっと残念ですがしかたないですね。
トランジットタイムも含めてほぼ1日かけてやってきたベトナムなのですが、まず最初に驚かされたのがバイクの多さと【無法地帯】と表現してもいいほどの交通マナー。
バイクの多さは日本でこんだけのバイクが走っていたら「族の集会か!?」と思ってしまうほど。
なにせバイクの交通量が車の数倍。
そして交通マナー。
アジア地域では交通マナーの悪さはある意味「常識」ともいえるのですが、それにしても・・・、といった感じ。
信号機のないランナバウトが多いためなのでしょうが、歩行者側としてはどうやって渡るか頭を悩ませてしまいます。
結局は向こうがよけてくれる事を祈りつつ現地の人についていくぐらいしか対処法なし。
まあそのせいもあってかすっ飛ばしている車やバイクも皆無ではあるのですが。

なんにしても初日からショッキングなベトナム滞在。
初日からこの調子だと良くも悪くも【充実】した旅行になるかも?



本日よりしばらく海外に出かけます。
そんな訳でこのブログもしばらくお休みします。
もっとも向こうでのネット環境によっては更新できるかもしれませんが・・・。
帰国の予定は2月20日となっています。
その頃までみなさんお元気で!
私も健康・安全に気をつけていってまいります。


中国製の冷凍餃子から有害物質が見つかって数日。
食品業界に与えた打撃はかなりのものになっているそうです。
例えばスーパーなどでは冷凍食品の特売を定期的にやっているそうですが、今回の事があってあまり大々的にセールができず、客足が減ったそうです。
まあこれは直接的に冷凍食品だったりするのでわかる気もしますが、「とばっちり」といってもいい被害を被っているのが『横浜中華街』。
横浜の中華街といえばすでに150年は地元に根付いたところ。
確かに中華系の人達が運営する店がほとんどだけど、帰化している人はもちろん帰化していない在日の方たちもほとんど日本人といっていいぐらい。
しかし、『中国』や『餃子』というキーワードと結びついてしまうために売り上げが落ち込んでいるとか。
中華街にかぎらず、餃子を扱っているお店では、
「中国産の食材は一切使っておりません」
とか、
「冷凍食品は扱っておらず、全て手作りです」
といった張り紙を店先に貼り付けて食の安全をアピールするのに躍起になっているそうです。

現在のところ原因の発端すらわかっていない状態ですが、早く安心して食事ができるようになるといいですね。


最近とみに話題になっているのがガソリン税に含まれる暫定税率。
与党の暫定税率維持と野党の特定税率撤廃とに二分されているようにもみえるが、実は道路族議員を含む地方に利権を持つ議員とその他との対決だったりもします。
注目を集めるだけあってTVとかでもよく討論会なんかをみかけたりもします。
しかし、どこの番組でも撤廃か維持かの2種類しか意見がでてこなかったりします。
維持派は、
「地方に道路が必要」
撤廃派は、
「無駄な道路整備をなくせば必要ない」
ってな感じで水掛け論を繰り返すだけ。
間を取って「特定税率の金額を半減させる」というのはまったくでてきませんね。
まあこれは特定税率に限った事ではないのですが・・・。

それにしても個人的にはもっと注目している部分があるのですが、それについてふれてくれる議員は与野党通してみあたりません。
その私が注目している部分と言うのが
『公共事業があまり民間の雇用対策などに反映されていない』
というところ。
ヒトラーといえば悪の代名詞みたいな感じのあつかいですが、そのヒトラーにも「正しい遺産」と呼ばれているものがあります。
その代表たるものが「アウトバーン」。
ヒトラーはこの「アウトバーン」という公共事業によって当時80%ともいわれた失業率を現在の日本を下回るまでに改善じました。
では、『公共事業』たる道路整備にナチス以上にお金を突っ込んでいる日本が、なぜ経済的危機にあるのか?
理由は簡単。
いくらお金をつぎ込んでもゼネコンや地主などが不当に取り分をもっていっているため。
ナチス政権下では公共事業の建設費のじつに46%が労働者の賃金に充てられていたのですが、現在の日本ではよく見積もっても10%程度・・・。
これじゃあ格差もうまれますよねぇ・・・。

こういった点を問題視してくれる議員はいないものなのだろうか?
これが改善されれば民間にお金がまわって消費が増えて税収の増大にもつながると思うのですが、いかがなものでしょう?
そうなったら消費税の税率なんてあげる必要もなくなってくるし、特定税率なんてものを撤廃したところで今まで通りの道路整備なんて簡単だとおもうのですけどねぇ・・・。


忍者ブログ [PR]