忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日の天気はあいにくの雨模様でした。
しかし、午後からはところによって傘がいらない程度の天候に。
そうなってくると路面はウェットだけどカッパやブーツカバーなしでも自転車に乗っていて差支えがないようになってきます。
もっとも路面がウェットだとタイヤからの跳ね返りで足元は少し濡れるのですが・・・。
こういう状況だとピストに乗るのが結構楽しかったりします。
いかんせん私はまだまだピスト初心者なので、路面の摩擦抵抗が少ない方が扱いやすかったりします。
そんな訳で先日は練習がてらピストに乗っていたのですが、かなりスキッドがやりやすく楽しかったです。
しかし、調子にのってタイヤをロックさせすぎたせいか、タイヤが磨り減ってワイヤーが見えはじめてくるぐらいになってしまいました・・・。
まあ路面ウェットでタイヤの減りが遅いとはいえ減らないというわけではにですからね・・・。
しかし困った事にタイヤの替えなど持ち歩いているはずもありません。
チューブだったら持ち歩いているのですが・・・。
仕方ないので禁断の応急処置を施しました。
その方法とは・・・
07-12-03_16-07.jpg07-12-03_16-071.jpg









そう!ガムテープです!!
「大丈夫か!?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、お手軽な応急処置としてはかなりグッドといっていい処置です。
もちろんこの状態でタイヤをロックさせるのはお薦めできませんが・・・。
普通に走るだけなら1日ぐらいは対応してくれると思います。

こうなる前にタイヤを交換しておくのがベストではありますが、いざという時にはかなり役に立つ方法かもしれません。
もっともゴツゴツしてしまって乗り心地は悪くなってしまいますが・・・。
PR


ヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100年を記念し、ユニバーサルIMSでは数ある「カラヤンの第九」の中から名盤として長く親しまれてきた1962年ベルリン、イエス・キリスト教会で録音されたものを取り上げ、これをユニバーサルとしては初となる「ガラスCD」作品としてリリースされます。
昨年秋に技術発表された「ガラスCD」(正式にはEXTREME HARD GLASS CD《高品位ハード・ガラス製音楽CD》)はその音質におけるクオリティの高さがオーディオ・ファンをはじめとする音楽愛好家に驚きをもって迎え入れられ注目されています。

今回発売されるこのガラスCD『カラヤンの第九』は完全受注生産で、価格はなんと20万円!
しかし、音質は通常のCDとは比べるべくもないほど良質で、クラシックをこよなく愛する人にとってはけして高いものではないかもしれません。
まるでサントリー・ホールなどの著名なホールでカラヤンが指揮棒を振るう音楽を生で聞いているような感じだとか。
その音質を比べるために今回のこの特別ガラスCDとは別に通常版のCDも同梱されるそうです。

私も音楽を趣味としている身としては是非とも聞いてみたいものですが、いかんせん金額が金額・・・。
ちょっと手が出るものではないですね。
同じ金額を出すなら、かのカラヤンと並び称される日本が誇る小沢征爾の指揮する音楽を生で聴いてみたいものです。
しかし、かのカラヤン。
しかもCDという事は基本的には音質の劣化がなく半永久的にいつでも聴けるという利点もあります。
・・・まあどっちにしても私にはちょっと縁遠い話かもしれませんんね。
この『ガラスCD』がはやく安価で普及してくれるとうれしいものです。


先週の事になりますが、ピストの方の自転車のペダルを交換しました。
それというのもトゥークリップを使用しているのですが、もらい物をそのまま流用しているせいもあって私の足のサイズにはちょっと小さめだったから。
多少小さくても足をそれなりにはホールドしてくれるのでまあよかったのですが、友人とかの話を聞くとやはりサイズが小さいと踏み込むときの足の位置が悪く、かなりのパワーロスがあるとか。
そんなこんなでトゥークリップを交換しようとしたのですが、私が付けていたペダルは「SIMANO 600」のエアロタイプ。
そうなるとトゥークリップだけを交換というのはやはりパーツが少なく(お金をかければ別なのですが・・・)結局はペダルごと交換する事にしました。
ペダルもトゥークリップも一番安いやつをチョイス。
トゥークリップは鉄ではなく、プラスチックのもの。
しかし、そもそも履いている靴に問題があるらしくフィット感がない・・・。
引き足を使うと滑るような感じがあり(実際に滑ったりもする)、思うような効果は得られませんでした・・・。
もっともさすがに踏みしろはよくなった感はあるのですが。
しかし、トゥークリップがタイヤに干渉するようになったり、足の甲はしっかりホールドされていない割りにつま先だけがきつかったりで総合的にはマイナスかも?
靴をもう少し自転車向き(底があまり厚すぎないやつ)のものに替えればかなり改善されるらしいのですが、靴が増えすぎるのもちょっと厄介だし・・・。

なんにしてもちょっとした改良を加えたので気分は新鮮♪
もうちょっと煮詰めれば色々と楽しくなるかも?
・・・お金をかけずに、ですけどね(笑)。


いよいよ12月。
今年も残すところあと一ヶ月。
どんと構えているべき師も走らずにはいられないというところから12月を「師走」というようになったのですが、皆さんはやはり12月といえば忙しかったりするのでしょうか?
私の場合は『イーストスワロー』をはじめて初めて迎える12月ですのでどうなる事やら、といったところです。
まあそれとは別に12月といえばクリスマスや新年を迎える準備などで忙しいといえば忙しいもの。
なにかとごたごたする時期ではありますが、『イーストスワロー』もプライベートもミスがないように気をつけて頑張っていきたいと思います。

しかしもう12月か・・・。
年末といってなんら不思議がない時期になってしまいました。
ついこの前『イーストスワロー』をはじめたばかりという気分なのにもう年末かぁ。
時の流れを早く感じる今日この頃です。


時々芸能人とかが上京したてのカルチャーショックについての事を話したりするのを耳にしたりします。
イントネーションの違いなどから固有名詞がうまく伝わらなかったりするような話も聞きます。
先日遅めの夕食を摂りながらそのような事を中心に話を進める番組をちらりと見ました。かかっていたテレビをちょっと見ただけなので番組名も知らないのですが・・・。
その内容たるや聞いているぶんにはおもしろくて、
「東京の人ごみにビックリした」
とか、
「原宿をあるいているだけで『芸能界にスカウトされたらどうしよう?』とドキドキしていた」
などなど・・・。
別の番組で聞いた話では、
「地下鉄が途中で地下から出た為驚いて電車を降りて地下鉄を待った」
なんて嘘っぽい話まであります。
しかし、この手の話を聞く度に、
「本当か?」
と思ってしまいます。
一家に1台以上テレビがあっても不思議ではないほどメディアというのは発達しています。
ドラマなんかの多くは東京が舞台。
ましてやインターネットもここまで発展してきています。
「人が大勢いる場面なんか飽きるほど見ているだろうに・・・」
とか思ってしまいます。
まあテレビを通して見るのと実際に体験するのとでは違うのでしょうが・・・。

私は育ちが関西圏の中心部から離れた所だったりするのですが、実家が東京であるためよく帰省で東京に来ていたのでこういった経験はないのですが、実際はどうなのでしょう?
やはり都心部以外で育った人にとっては東京とはカルチャーショックをうける場所なのでしょうか?


忍者ブログ [PR]