忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なんかついこの前まで、
「死にそうなほど暑い~!」
と愚痴をこぼしていたような気もするのですが、日没も早まり寒さも身にこたえてきてすっかり冬の装いを呈してきましたね。
そして冬と言えば日没が早まるせいか、それともクリスマスなどのイベントがあるせいかイルミネーショーンがよく目に付くようになります。
07-11-27_17-011.jpg









これは六本木ヒルズで撮ったもの。
携帯で撮ったので画質はよくないのですが、17時ぐらいですでにこんな感じ。
電気代がもったいない気もしますが、やはり見ていて「きれいだ」と心が和む感じです。
しかし、電飾に寒さがマッチするのか冬に電飾が多く寒さを感じさせるのか、この手のイルミネーションを見ると寒さもひとしお。
表参道もすでにきれいに彩られているのでしょうね。

今年も残すところあと一月あまり。
色々と頑張らねばなりませんね。
PR


私の趣味が「広く浅く」というのは何度か紹介した事と思います。
その「浅く」の部類に入ってしまうのですが、軍事関連の事も趣味の一つに入ります。
古くは戦国時代から近代史辺りまで。
そういったものの中で「船」というものには特別な思い入れがあったりします。
艦船の大きさからくる迫力とかが魅力だったりするのかな?
まあ自分でもどうして魅力的に映るかよくわからない反面もあったりするのですが、特に『大和』とかには思い入れが深かったりします。
まあそんな艦船なのですが、それぞれに当然のごとく名前があったりします。
古くは織田信長が有した九鬼水軍の鉄甲船の旗艦は『鬼宿丸』。
新しくは海自所属のイージス艦『こんごう』。
こうして名前がついているわけですが、昔は語感で決められていた節もあるのですが、近年ではそれなりの命名基準があったりします。
明治後期(ちょっとあいまいな記憶ですが)から大東亜戦争終結までは特に明確な基準がありました。
戦艦は旧国名。
大和・武蔵・長門・陸奥等。
空母は瑞兆(架空の鳥)名。
大鳳・瑞鶴・翔鶴等。
重巡(一等巡洋艦)は山の名前。
愛宕・高雄等。
軽巡(二等巡洋艦)は川の名前。
阿武隈・多摩等。
ちなみに軍に属する艦艇全てを『軍艦』と思い込んでいる方も多いと思いますが、日本では軍艦とは菊の御門をつけた艦艇の事を指し、潜水艦を含む菊の御門をつけていないものは全て軍艦ではありません。
当然現在の海自にも『軍艦』は存在していない事になります。
まあこうした命名基準があるのですが、おもしろい事を考えた人がいたもので、「ではガンダムに出たきた艦船の命名基準はどうなっているのだろうか?」と疑問をもってHPを開設している人がいました。
結果だけいえば、特に命名基準なるものはなく、語感で決めている節があるとの事。

現在の海自が誇るイージス艦4隻はこの命名基準確立前の戦艦『金剛型』4隻の名前を平仮名表記でそのままつけていますが、何隻か増やす計画があると聞いた事があります。
はたして次なるイージス艦の名前は何になるのでしょう?


先日自転車に乗っていて久しぶりにやらかしてしまいました・・・。
特別これといった障害もないようなところでの大転倒を。
スピードを出していたわけでもなく、歩行者や車の飛び出しがあったわけでもありません。
繰り返される道路工事と建築工事のために荒れた路面。
その荒れた路面にタイヤがハマってハンドルをとられての大転倒です・・・。
たいした障害もないと油断していたのも一因なんでしょうね。
さすがに受身ぐらいはとれたのですが、右側の肩と肘と膝に打撲と擦り傷。
路面が荒れていたのが擦り傷を拡大させました・・・。
そして自転車の方はブレーキレバーが曲がったのとタイヤのバースト(チューブが)。
擦り傷と打撲は時間が直してくれるし、ブレーキレバーは「パワー オブ ザ・ゴリラ」で直りました。
チューブの方は・・・バーストしてしまったため、パンク修理というわけにはいかずチューブ交換。
まあチューブは消耗品でもあるしそこまでの痛手ではないかな?
こうしてみると、大転倒の割には金銭的出費が少ないのが唯一のすくいかも?

最近は季節の変わり目のせいか体調もかんばしくないし、色々気をつけねば・・・。
そういえば以前にハチが突っ込んできて電柱に突っ込んでしまったのとまったく同じ場所。
・・・なにか因縁めいたものでもあるのでしょうか?


私はやった事がないのですが、現在「ネットゲーム」の人気がかなりあるようです。
ファンタジー系のRPGっぽいのが人気のようですね。
そしてRPGといえばプレイするキャラクターが戦士だったり魔法使いだったりするわけですが、それを「職業」と呼んだりします。
そして「もしゲーム界にいけるとしたらなりたい職業は何?」というランキングがありました。
その結果、ダントツの1位は『魔法使い』だったそうです。
まあ何となくわかるような気がしますね。
魔法使いといえば現実にはありえない事なのでなってみたい、といったところではないでしょうか?
その後には『忍者』『侍』と日本の雰囲気が漂う職業が続きました。
RPGの中では実在した忍者と違い、超人的な業や強さが人気の否決となったようです。
一応10位までのランキングをあげると、
1.魔法使い
2.忍者
3.侍
4.探検家
5.医者
6.錬金術師
7.スナイパー
8.学者
9.僧侶
10.占い師
となっています。

さて、皆さんのなりたい『職業』は入っていたでしょうか?


最近ちょっと気になる事があります。
それは「当社比2倍」というコメント。
カップメンなんかによくあるアレです。
内容量が100gなら2倍とは200g。
150gなら1.5倍。
これはなら話は簡単。当たり前すぎる話ですよね。
当然それだけの事なら気になるほどでもないのですが、当社比2倍と書かれている商品にもかかわらずそれ1種類しか見かけない商品ってあったりしませんか?
つまりスタンダードで大盛りになっていない1倍の商品を見た事がないのがあったりします。
「1倍の商品がないにもかかわらず『当社比2倍』とはどういう事なのだろう・・・?」
私が知らないだけで大盛りじゃないのがあるのかな?
それとも一般商品化していないだけで社内企画として普通盛りがあったりするのでしょうか?
そういえばトヨタのセリカはFF仕様だけど、社内開発のみの特別仕様FR車があり、セリカは実はFRベース車だという話を聞いたことがあります。

まあどうでもいいといえばどうでもいいのですが、ちょっと気になる今日この頃といったところです。


忍者ブログ [PR]