忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今更ながら・・・という感じも否めないのですが、アニメの「オーバードライブ」が最終回を迎えました。
アニメはおろかテレビを見る事もまれな私ではありますが、趣味が自転車という事もあってこの番組だけはちょっと楽しみにみていました。
とはいってもリアルタイムで見た事はなく、友人から借りてみている状態ですけど・・・。
最終回を迎えていたのは知っていたのですが、中々に見る時間がなくて・・・。
まあそんなこんなはありましたが、先日ようやく最終回を見るまでにこぎつけました。
もうちょっと続いて欲しいなぁ・・・という思いもあったのですが、よくよく考えてみるともう番組改編の時期。
ある意味終わるべくして終わったといったところなんでしょうね?
一応知らない人の為におおまかなあらすじを。

自転車に乗る事すらままならなかったいじめられっこの主人公篠崎ミコト。
高校に入学しひょんな事から自転車に出会い自転車部に入部。
自転車を通して様々な事を学び、走行距離170km以上にも及ぶ市民レースに参加。
負けたくない一心で我武者羅に走り、ついには区間賞である山岳賞を勝ち取る。
しかしミコトの努力もここまで。
山岳賞までに力を使い果たしたミコトは、ペダルをこぐ事もままならなくなり、倒れこむように何とかゴール。
完走はしたものの、大会規定によりタイム的な問題で結果としては失格というかたち。
今まで悔しい思いをするほど熱中した事のないミコトは初めて悔しさを噛締める・・・。

と、こんな感じ。
アニメはここで終了するのですが、原作の方はまだ続いているのだろうか?
だとしたらちょっと気になるところです。

PR


えー・・・なんというか時代に取り残されてます。
というのも、小島よしおというお笑い芸人を先日初めて知りました。
「そんなの関係ねぇ!」
と言いながらなんか奇妙な踊りをする人。
人づてに聞くところによると結構人気のある芸人らしいのですが、私はついこの前まで全く知りませんでした。
知らなくても「そんなの関係ねぇ!」と言うわけにもいかないですかねぇ?
知ったきっかけはとある芸能人が、「小島よしおの動きがダイエットに最適で私も実戦している!」と言った事から。
何気なく見ていたテレビだったんだけど、「その小島よしおを知らないんだけどなぁ・・・(ちなみにそう言っていた芸能人も知らない人)」ぐらいの感じで見ていました。
そして数日後、やはり何気なく見ていたテレビで「そんなの関係ねぇ!」と奇妙な動きをしている芸能人を発見。
「ああ、この人の事ね」
ぐらいだったんですが、結構人気あるんですよね?

こうやってまだまだ私が知らないでメジャーな芸能人ってたくさんいるんでしょうね・・・。
話のネタぐらいにはなるしちょっとぐらいはテレビも見ないとだめですねぇ・・・。
しかし時間がないのが現実。
なんとか両立させたいなぁ。


先日友人と雑談をかわしていたところ、ひょんな事から、
「人がいいひとって空気が読めない人が多かったりするよね?」
みたな話になり、別の友人から、
「ああそれって『KY』ってやつね」
といわれました。
『KY』なんじゃそりゃ?といった感じだったのですが、よくよく話を聞けば『空気が(K)読めない(Y)』という意味らしい。
使い方としては、
「あいつって『KY』だよねぇ~」
といった感じになるらしい。
なんでも若者の間では普通に使っている言葉だとか・・・。
「『KY』も知らないの~?これだからオッサンはこまるんだよねぇ」
とか言われてしまった(ちなみに言った相手はほぼ同い年)のですが、本当に若者が使っているのか?
以前にも「チョベリバ(超 very badの略)」なる言葉が流行ったらしいのですが、一度たりとも耳にした事がない。
こういった言葉ってメディアとかが勝手にもちあげているのでは?というのが私の勝手な持論だったりもするのですが、今回の『KY』に至ってはメディアからですら聞いた事がない。
ひょっとして私が担がれただけ?
どうでもいいとはいえ、ちょっと気になる『KY』です。



台湾の「双十節(清朝を倒した辛亥革命記念日)」であった10日、台北の総統府前で祝賀式典が開かれ、独自開発の新型ミサイル等の最新兵器や主力部隊を披露する軍事パレードが行われました。
台湾で軍事パレードが行われるのは李登輝政権下の1991年の16年ぶり。
独立志向の強い陳水扁政権では初めての軍事パレード。
台湾を武力統一するために軍備を拡張する中国をけん制するために、台湾の防衛力と意思を内外に示す狙いがあるとされています。
パレードでは独自開発の新兵器として、台湾海軍初の超音速対艦ミサイルで、成功級フリゲート艦に搭載する「雄風3型」と、弾道ミサイルを迎撃可能な地対空ミサイル「天弓3型」が初めて公開されました。
空軍からはF16やミラージュ2000、台湾製の「経国号」等の主力作戦機が全て参加。
一方で上海や香港を射程におさめるといわれている自主開発の巡航ミサイル「雄風2E型」の公開は見送られた。
同ミサイルは防衛兵器ではなく攻撃兵器であるため中国を刺激したくない米国への配慮から公開が見送られたとされています。

この軍事パレードというものは昔でいうところの「東側」の国がやると前時代的に映ったりもするのですが、「西側」がやるとそうでもなく映ったりするのが不思議ですね?
もっとも私の勝手な偏見であるとはおもうのですが・・・。
なんにしてもこれらの軍事兵器がパレードで華やかに公開されるだけですめばいいですね。
単なる「ショー」で終わってくれるのであればカメラの被写体としてはもってこいかな?



今日から人気ドラマの続編「医龍2」がはじまります。
前作が話題を呼んでいるので楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
で、私はというと・・・ブログでわざわざ書いておいて言うのもなんなのですが、実はそれ程興味はなかったりします・・・。
それというのも放送開始時間には自宅にいない事のほうが多いし、ビデオに撮っても見る時間がないし・・・。
そんな訳で「医龍」にかぎらずドラマと言う物をここ数年みていないのですが、食事の合間などでたまたま番組宣伝をみたりする事はあります。
今回もたまたま「医龍2」の番組宣伝を見たのですが、原作の話は前回で全てやっているため今回は完全オリジナルストーリーだそうです。
完全オリジナルストーリーといえば、前回よりおもしろくなるか、『すべる』かのどちらかが定番だったりもしますが「医龍2」はどうなのでしょう?
まあそれよりも何よりも驚かされたのが手術室のスタジオ制作費。
なんと総工費1億円!
スタジオだけでですよ!?
本物の手術室というのがどれくらいかかるものかは知りませんが、カメラや照明の関係も含めると本物よりお金がかかっているのでは?
まあ無菌加工などもあるのでそうではないかもしれませんが・・・。
しかし1億は1億。
このお金は当然スポンサーからの出資という事になるのでしょうが、他にも出演料やらその他の制作費諸々でかなりのお金がかかっているはず・・・。
いったいゴールデンタイムのCMスポンサーになるにはどれぐらいのお金を出資しているのでしょう?
「医龍2」の話とは外れてしまいましたが、ちょっと気になるところです。


忍者ブログ [PR]