アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デジカメを買ったのは以前に書き込んだ通りなのですが、このデジカメに悪戦苦闘しています・・・。
色々と機能がついているのでその使い方がよくわからないのです。
こういった時によく言われるのが、
「説明書読めば?」
なのですが、その説明書の内容が理解できないで困っています。
例えば「しぼり」。
「しぼり」を優先するには・・・みたいな事が書いてあったりするのですが、その「しぼり」の意味がわからない。
その「しぼり」を優先するとどうなるの?といった事が書いてないので全くもって意味不明になってしまいます・・・。
もっともカメラにちょっとでも知識のある方には問題なくわかる内容なのかもしれませんが、いかんせんこちらは素人も素人。
そういえばパソコンとかもそうだった・・・。
「OSはなんですか?」
「そのOSってなんですか?」
といった具合。
まあ私が人並み外れた機械音痴であるためなのかもしれませんが、いつもこんな感じで頭を悩ませたりしています。
しかし、そう言って愚痴っててもはじまりません。
そんな時はやはり人に聞くのが一番。
それも私の機械音痴を理解してくれている友人。
まあそのかいあってか、色々と試行錯誤が進みました。
夜も遅かったのですが色々と作業が滞りぎみだったのできりのいいところぐらいまでは片付けようと気合を入れ直したらバッテリー切れ・・・。
しかし問題なし!
作業が長引く事は想定内だったのでちゃんと電池を買っておきました(私のデジカメは単3電池オッケー)!
・・・のはずなのですが、新品のはずの電池を入れても電源が入らず「バッテリーを交換して下さい」の文字が・・・。
新品の電池でいきなり使えないってどういう事!?
ひょっとして電池も特殊なものじゃないとダメとか!?
はぁ・・・つくづく機械と言うものには振り回されっぱなしです・・・。
しかし、こうやって悪戦苦闘しながら少しずつは進歩してるかな?
色々と機能がついているのでその使い方がよくわからないのです。
こういった時によく言われるのが、
「説明書読めば?」
なのですが、その説明書の内容が理解できないで困っています。
例えば「しぼり」。
「しぼり」を優先するには・・・みたいな事が書いてあったりするのですが、その「しぼり」の意味がわからない。
その「しぼり」を優先するとどうなるの?といった事が書いてないので全くもって意味不明になってしまいます・・・。
もっともカメラにちょっとでも知識のある方には問題なくわかる内容なのかもしれませんが、いかんせんこちらは素人も素人。
そういえばパソコンとかもそうだった・・・。
「OSはなんですか?」
「そのOSってなんですか?」
といった具合。
まあ私が人並み外れた機械音痴であるためなのかもしれませんが、いつもこんな感じで頭を悩ませたりしています。
しかし、そう言って愚痴っててもはじまりません。
そんな時はやはり人に聞くのが一番。
それも私の機械音痴を理解してくれている友人。
まあそのかいあってか、色々と試行錯誤が進みました。
夜も遅かったのですが色々と作業が滞りぎみだったのできりのいいところぐらいまでは片付けようと気合を入れ直したらバッテリー切れ・・・。
しかし問題なし!
作業が長引く事は想定内だったのでちゃんと電池を買っておきました(私のデジカメは単3電池オッケー)!
・・・のはずなのですが、新品のはずの電池を入れても電源が入らず「バッテリーを交換して下さい」の文字が・・・。
新品の電池でいきなり使えないってどういう事!?
ひょっとして電池も特殊なものじゃないとダメとか!?
はぁ・・・つくづく機械と言うものには振り回されっぱなしです・・・。
しかし、こうやって悪戦苦闘しながら少しずつは進歩してるかな?
PR
軍政により、色々と世界から注目を集めるミャンマー。
日本でも「ビルマの竪琴」なんかもあってそれなりの知名度がある国ではないでしょうか?
そのミャンマーで現在デモが活発化しています。
きっかけはガソリンの大幅値上げ。
それ以前も「軍政」という事もあってデモはあったのですが、今回のデモは今までとは大きく違う点があります。
それはお坊さん(僧侶)がデモに加わっている事。
ミャンマーでは殆どが仏教徒で尊敬を集める僧侶と言う存在は多大な影響を及ぼします。
対英独立の時もそうでした。
そんな僧侶が主導的立場でデモに参加して、民主化を叫んでいるので、軍政側も対処に難儀しているようです。
現在のところ僧侶全体の意志としてのデモではなく、一部の僧侶の独断的行動ではあるらしいのですが、この動きに拍車がかかればミャンマーは大きく変わる事になるかもしれませんね。
しかし、国が大きく変わる時には何かと血生臭い話も聞こえてきます。
フランスの無血革命ではないけど、穏便に改革が行われればいいですね。
日本でも「ビルマの竪琴」なんかもあってそれなりの知名度がある国ではないでしょうか?
そのミャンマーで現在デモが活発化しています。
きっかけはガソリンの大幅値上げ。
それ以前も「軍政」という事もあってデモはあったのですが、今回のデモは今までとは大きく違う点があります。
それはお坊さん(僧侶)がデモに加わっている事。
ミャンマーでは殆どが仏教徒で尊敬を集める僧侶と言う存在は多大な影響を及ぼします。
対英独立の時もそうでした。
そんな僧侶が主導的立場でデモに参加して、民主化を叫んでいるので、軍政側も対処に難儀しているようです。
現在のところ僧侶全体の意志としてのデモではなく、一部の僧侶の独断的行動ではあるらしいのですが、この動きに拍車がかかればミャンマーは大きく変わる事になるかもしれませんね。
しかし、国が大きく変わる時には何かと血生臭い話も聞こえてきます。
フランスの無血革命ではないけど、穏便に改革が行われればいいですね。
T.M.ネットワークといえばなんだかずいぶんと懐かしい響きです。
もっともT.M.Nっていうのが正しいのかな?
私がバンド活動をしていた時にはずいぶんとメジャー路線になって有名にはなっていました。
アニメ版「シティーハンター」や「逆襲のシャア」、その他にも「僕らの7日間戦争」なんかにも曲が使われていました。
なにより小室哲也が率いたバンドとして今でも知っている人が多いのではないでしょうか?
そんなT.M.ネットワークではあるのですが、先日ひょんな事から話題にのぼりました。
そこで初めてしったのがT.M.ネットワークの「T.M.」とはなんの略か?という事。
これは結構有名な話で知っている人も多いのではないでしょうか?
私はその略を知っていたので、得意げに「タイムマシーンネットワークでしょ?」と答えました。
しかし、実は違うらしいのです。
T.M.ネットワークの「T.M.」とは実は「タマ」の略だそうです。
その「タマ」というのも地名の「多摩」。
多摩方面の出身バンドだから「T.M.(多摩)ネットワーク」。
でも、それではかっこ悪いので「タイムマシーンネットワーク」という事にしておこう。
というわけで「T.M.ネットワーク」という事になったそうです。
・・・本当なのでしょうか?
私の友人はそんなくだらない嘘をつくようなタイプではないので、嘘ではないのでしょうが、誤報という事も・・・。
真実はいかに?
もっともT.M.Nっていうのが正しいのかな?
私がバンド活動をしていた時にはずいぶんとメジャー路線になって有名にはなっていました。
アニメ版「シティーハンター」や「逆襲のシャア」、その他にも「僕らの7日間戦争」なんかにも曲が使われていました。
なにより小室哲也が率いたバンドとして今でも知っている人が多いのではないでしょうか?
そんなT.M.ネットワークではあるのですが、先日ひょんな事から話題にのぼりました。
そこで初めてしったのがT.M.ネットワークの「T.M.」とはなんの略か?という事。
これは結構有名な話で知っている人も多いのではないでしょうか?
私はその略を知っていたので、得意げに「タイムマシーンネットワークでしょ?」と答えました。
しかし、実は違うらしいのです。
T.M.ネットワークの「T.M.」とは実は「タマ」の略だそうです。
その「タマ」というのも地名の「多摩」。
多摩方面の出身バンドだから「T.M.(多摩)ネットワーク」。
でも、それではかっこ悪いので「タイムマシーンネットワーク」という事にしておこう。
というわけで「T.M.ネットワーク」という事になったそうです。
・・・本当なのでしょうか?
私の友人はそんなくだらない嘘をつくようなタイプではないので、嘘ではないのでしょうが、誤報という事も・・・。
真実はいかに?
あまりに突然ではあるのですが、そろそろ学生の方にとっては文化祭のシーズンですね。
文化祭というと何故かワクワクするような感じもあったりするのですが、私の学生時代を思い返してみると漫画やドラマで見るような雰囲気とはちょっと違ったりします。
クラスの出し物が喫茶店であったりお化け屋敷であったり・・・そんな感じが私が思ったりするイメージだったりするのですが、私の現実はずいぶんとかけ離れたものでした。
私は学生時代バンド活動に明け暮れていたのでクラスの出し物には全く参加しませんでした。
高校1年の時に確か演劇のようなものをやっているはずなのですが、私はその内容すら全く知らずに文化祭を過ごしていました。
2年3年に至っては何をやったかすら知りません・・・。
まあ、ある意味ではクラブ活動という形で積極的に参加していたともいえるのですが。
皆様の場合はどうでしょう?
やっぱり私が単純にイメージするようなオーソドックスな出し物や夜まで学校に残って不思議な感覚を味わったりとかしていたのでしょうか?
ちょっと気になる今日この頃だったりします。
文化祭というと何故かワクワクするような感じもあったりするのですが、私の学生時代を思い返してみると漫画やドラマで見るような雰囲気とはちょっと違ったりします。
クラスの出し物が喫茶店であったりお化け屋敷であったり・・・そんな感じが私が思ったりするイメージだったりするのですが、私の現実はずいぶんとかけ離れたものでした。
私は学生時代バンド活動に明け暮れていたのでクラスの出し物には全く参加しませんでした。
高校1年の時に確か演劇のようなものをやっているはずなのですが、私はその内容すら全く知らずに文化祭を過ごしていました。
2年3年に至っては何をやったかすら知りません・・・。
まあ、ある意味ではクラブ活動という形で積極的に参加していたともいえるのですが。
皆様の場合はどうでしょう?
やっぱり私が単純にイメージするようなオーソドックスな出し物や夜まで学校に残って不思議な感覚を味わったりとかしていたのでしょうか?
ちょっと気になる今日この頃だったりします。
何回かこのブログでも書いたかもしれませんが、私は趣味としてバイクに乗っていたりします。
900ccの大きなバイクを所有しているのですが、テントを積んで日本中をフラフラ・・・なんて事をやってみたり、友人と休みの日にツーリングに出かけたりしていました。
しかし、最近では『イーストスワロー』の方が忙しかったり、自転車に趣味の軸足が移ったりでバイクに乗る機会もすっかり減ってしまいました。
ある程度の距離ならば自転車を使ってしまうし、出かける時間そのものが減ってしまったのが大きな原因かもしれません。
まあ、そんな感じなので乗るとすれば街乗りがメインで自転車で行くにはちょっと距離がある場合ぐらいになってしまいました。
そうなるとガソリンってのは中々減らないのですが、先日所要でバイクで出かけた時に久々に給油をしました。
ガソリンが高いのはもちろん覚悟の上だったのですが、久々に入れるだけあってバイクとしては結構な量が入りました。
普段は早目に入れているので12㍑前後しか入らないのですが、今回は15㍑以上入りました。
元々小心者なのか、ガス欠が怖くてかなり早目に入れる癖がついてるんですよね。
だってあんな重たいバイクがガス欠で押さなければならないなんて想像するだけで嫌になりますから・・・。
「ガス代もばかにならないなぁ・・・」
なんて思っていたのですが、よくよく考えてみると15㍑入ったのに走行距離は180km程度・・・。
リッターあたり12kmも走ってない!?
乗る機会が少なく自然に気化した分もあるのだろうけどあまりにも燃費が悪い・・・。
ツーリングとかで安定した走りをする時は18kmぐらはいったのに・・・。
やっぱ街中メインってのも響いているのでしょうか?
それにしても燃費が悪いなぁ・・・。
今度からはもっとギアをあげて走る低燃費走行にも気を使わないと・・・。
900ccの大きなバイクを所有しているのですが、テントを積んで日本中をフラフラ・・・なんて事をやってみたり、友人と休みの日にツーリングに出かけたりしていました。
しかし、最近では『イーストスワロー』の方が忙しかったり、自転車に趣味の軸足が移ったりでバイクに乗る機会もすっかり減ってしまいました。
ある程度の距離ならば自転車を使ってしまうし、出かける時間そのものが減ってしまったのが大きな原因かもしれません。
まあ、そんな感じなので乗るとすれば街乗りがメインで自転車で行くにはちょっと距離がある場合ぐらいになってしまいました。
そうなるとガソリンってのは中々減らないのですが、先日所要でバイクで出かけた時に久々に給油をしました。
ガソリンが高いのはもちろん覚悟の上だったのですが、久々に入れるだけあってバイクとしては結構な量が入りました。
普段は早目に入れているので12㍑前後しか入らないのですが、今回は15㍑以上入りました。
元々小心者なのか、ガス欠が怖くてかなり早目に入れる癖がついてるんですよね。
だってあんな重たいバイクがガス欠で押さなければならないなんて想像するだけで嫌になりますから・・・。
「ガス代もばかにならないなぁ・・・」
なんて思っていたのですが、よくよく考えてみると15㍑入ったのに走行距離は180km程度・・・。
リッターあたり12kmも走ってない!?
乗る機会が少なく自然に気化した分もあるのだろうけどあまりにも燃費が悪い・・・。
ツーリングとかで安定した走りをする時は18kmぐらはいったのに・・・。
やっぱ街中メインってのも響いているのでしょうか?
それにしても燃費が悪いなぁ・・・。
今度からはもっとギアをあげて走る低燃費走行にも気を使わないと・・・。