忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近少々ハマっているのがスパイダソリティア。
古いパソコンだと入ってないかもしれないけど、最近のパソコンであればほとんどのパソコンに入っているのではないでしょうか?
それほどむずかしくなく時間つぶしにはかなりいいです。
私の場合は色々と煮詰まった時の気分転換にやったりしてます。
時間もかからずお手軽でパソコンに最初から入ってるってのがいいです。

前々からこういったパズル系みたいなのにハマってしまう傾向があるんですよねぇ。
「上海」とかも久しぶりにやってみたいけど気分転換ではなくそれなりに時間を割いてしまいそうです・・・。
PR


ロシアのプーチン大統領と敵対しイギリスで亡命生活をおくる大富豪のボリス・ベレゾフスキー氏。
ご存知の方はどれくらいおられるでしょうか?
そのベレゾフスキー氏が英紙ガーディアンとのインタビューで、
「プーチン政権を打倒するためには力を行使する必要がある」
と同政権転覆の為には非民主的な行動も辞さない考えを言明しました。
「民主的な選挙で体制を変える可能性がない」とした上で、同インタビュアーの「革命を扇動しているのか?」との問いに「まったくその通りだ」と答えたそうです。
ベレゾフスキー氏の発言に対してロシアのラブロフ外相は「亡命と言う立場を悪用した活動を許すべきではない」として身柄引き渡しを要求する考えを示したそうです。

私のような素人目にも少々問題が浮き彫りに見えてくるプーチン政権。
だからといって革命というのも穏やかな話ではないですよね・・・。
うまい解決策があればよいのですが。


最近給食費滞納の問題がよく耳に入ってきます。
その滞納っていうのも金銭的苦境であるが故のものではなく、「ただ単に払いたくない」とか「払わないでもなんとかなるんじゃん?」ぐらいの軽い気持ちで滞納しているのが問題。
しかも、そういう人にかぎって「税金を払っているのだから義務教育期間中の給食費は国が払うのが当たり前」等と理屈にもなっていな理屈を平然と言ってのけるから困ったもの・・・。
こまりはてた行政機関の一部は対策として「誓約書」を導入したようです。
しかもその「誓約書」には連帯保証人が必要との事。
しかし連帯保証人とは困ったものです・・・。特にいままで払ってきたし、これからも払い続ける意思のある人にはなおさらだと思います。
内容が内容とはいえ連帯保証人になんか簡単になれるものでもないし、なっていいものでもない。仮に私が誰かに頼まれたとしても丁重にお断りさせていただく事になると思います。一応連帯保証人のあてがない人には行政の方で相談にのってくれるらしいのですが・・・。
ただこの制度の救いは保護者やPTA側からの意見として出てきた側面もあったり、現金の徴収が一義的な目的ではなくあくまでもモラルの向上に主眼が置かれ実際に連帯保証人に取り立てにいった事例がない事。

子を持つ親御さんは金銭面だけでなく大変苦労をなされてると思います。
しかし、金銭的に苦労されている方には行政側からの救済措置もあるとの事なので、最低限のモラルは子供の教育の為にも守ってほしいものです。


私は一応シンガポールに行った事があります。
・・・とはいってもトランジットで立ち寄った程度なので1日もいなかったのですが・・・。
旧日本軍が一時占領下において「昭南市」と呼ばれた事もあるシンガポールですが、東京都の財政と比較されたりアジア諸国の中では比較的裕福であったり手軽な旅行先であったりアジアのアクセスポイントとして日本人には比較的なじみのある場所ではないでしょうか?
そんなシンガポールですが、首相や閣僚の給料を大幅に引き上げる事を発表したようです。
リー・シェンロン首相の場合25%増額の310万シンガポールドル(約2億4400万円)。
なんと米国大統領の5倍に及ぶ金額。
閣僚の平均も160万シンガポールドル(約1億2600万円)に上昇するとか・・・。
首相や閣僚、いわゆる高級官僚の給料は銀行等の6民間企業のトップ8人の平均給料の3分の2を基準とする規定がありその為の増額らしいのですが・・・。
優秀な人材確保の為に上記のような規定があるらしいのですが、やはり国民からは不満の声も高いようです。
資本主義経済理念の観点からは正しい判断とも思えるけど、やはり国民からの不満の声も理解できますよねぇ・・・。
他国の事とはいえ「その給料に見合った仕事内容はちゃんと行えるの?」とも思ってしまいます。

日本の政治家はどうでしょう?
給料に見合った仕事はこなしているのかな?


本日温家宝中国首相が来日。
歴史認識や靖國問題、反日暴動等で冷え切っていた日中関係改善の期待の為、日中双方で注目を集めているようです。
中国のテレビでは連日日本に関する特番が組まれていて、90年代の反日愛国主義的な方針からはずいぶんと改善されたようです。
今回の温家宝首相来日の際には共同文書を作成する予定で、中国首脳来日時に共同文書を作成するのは1998年に江沢民国家主席(当時)来日以来の事。
日中共に関係改善はプラスになる事なのでこのまま一気に関係改善に向かって欲しいものですが、靖國問題や歴史認識問題は文化的な面も相まって中々難しいかもしれませんね・・・。

ここでちょっと気になったのが温家宝「首相」。
日本のトップは首相。中国のトップは国家主席。来日してくるのは首相・・・。
国家のトップが首相であったり大統領であったり国家主席であったり総統であったり総書記長であったり・・・。
聞きかじりの知識で恐縮ではありますが、一応はこれらには世界基準で序列があります。
第1位 皇帝・天皇
第2位 王家
第3位 大統領
第4位 首相
と、言う具合です。
ただこれらの序列はあくまでも「一応」であってそのまま適応されるわけではありません。現在では礼儀上といった感じでしょうか?
序列第1位の皇帝・天皇に関して言えば、現在では皇帝がいない為日本の天皇が唯一の存在でありますが、基本的には王家と同じ地位とみていいのではないでしょうか?だからといって天皇陛下を日王と表現するのははなはだ不敬であるとは思うのですが・・・。
大統領と首相の関係も微妙ですね。基本的にはトップとしての首相と大統領は同列とみていいと思うのですが、ドイツのように大統領と首相がいながら首相の方が事実上のトップであったりする国もあります。首相が内政、大統領が外交なんていわれたりもしますが・・・。
まあ上記の内容はあくまで礼儀上の雑学ぐらいのお話。
誰が上で誰が下等ではなく人類皆兄弟、天は人の上に人を創らず天は人の下に人を創らず、ってのが一番ですね。


忍者ブログ [PR]