忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回のネタは「社会」に入りそうだけど、一応個人的に戦闘機とかも好きなんで「趣味」のカテゴリーに入れてみました。

それはさておき本題です。
現在の空自の主力戦闘機はF-15Jイーグル。
300px-USAF_F15.jpg






これはすばらしい戦闘機で運動性能その他を取ってみても未だに他のついづいを許さないといっても過言ではない戦闘機です。
しかも日本はその技術力に物を言わせ、カスタマイズしていて本国の米空軍をしのぐ(米空軍が主力戦闘機をイーグルからラプターに代えた為もあるけど)性能であると言ってもいいほどではないでしょうか?
そんなF-15Jイーグルではありますが就役からかなりの年数が経っています。
そうなると考えなければいけないのが次期主力戦闘機(FX)。
以前聞いた噂では『イーグルを全面改装して「イーグルプラス」として耐用年数を稼ぐ』との事だったのですが、どうやら新機種導入の模様。
候補に上がっているのがF-22ラプターを筆頭にユーロファイタータイフーン(欧州4カ国共同開発)やF-35ライトニングⅡ(米英共同開発中)など。
300px-FA-22_Raptor.jpg300px-Typhoon.t1.zj807.arp.jpg300px-X-35.jpg







上記の画像は左からラプター・タイフーン・ライトニングⅡ。
しかし、現状を鑑みるにF-22ラプターが最有力候補なんでしょうね・・・。
ステルス性能を備えた上で、類まれなる運動性能とアフターバーナーを炊かない巡航速度で音速を突破する性能。
しかし、イーグルが一機100億なのに対してラプターは一機250億。
そして空自の戦闘機の定数が確か300機を越えるはず・・・。
国防に関して金をケチってはいけないのは十分に承知してるけど、イーグルプラスで何とかならんもんかとも思ってしまいます。
いっその事自国開発のFSX計画を復活させるのもありかもしれませんね。
都知事選で注目を浴びる石原慎太郎氏もFSX計画はかなり押してました。
PR


アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』の商品紹介です。

今回ご紹介するのは「グラデュアルオクタゴン シルバーリング」です。

0170010000022gurdyuaru.jpg









この「グラデュアルオクタゴン シルバーリング」は角の取れた緩やかな八角形のフォルムで、派手すぎず、それでいてシンプルすぎない非常に落ち着きのあるデザインとなっております。
シルバーリングといえばごつごつした物かおどろおどろしい物かシンプルなヒラウチの物がよく目に付きますが、当店『イーストスワロー』でご用意させていただいたのは丁度その中間にあたるようなデザインのものです。
他のリングも上記の条件にあうデザインの物がありますのでご参照下さい。
話が少々脱線気味になりそうなので話を戻します。
この「グラデュアルオクタゴン シルバーリング」の一番のセールスポイントはやはりそのデザインにあります。
上記のようなデザインであるが故、ビギナーからヘビーユーザーにまで幅広く人気のあるシルバーリングです。
また、指輪はちょっと・・・という方でもこの「グラデュアルオクタゴン シルバーリング」は均整のとれたデザインですのでペンダントトップとしてもお薦めできます。
素材はもちろんシルバー925。シルバー925に関しては『イーストスワロー』のトップページ右欄のインフォメーション内の「シルバー925とは?」に詳しく記載されているのでそちらをご参照下さい。

指輪として、ペンダントトップとして幅広いユーザーから愛されるデザインの「グラデュアルオクタゴン シルバーリング」を是非お試し下さい。


昨年米アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した「ツォツィ」という映画「R-15」指定をうけたそうです。
ただ、映画配給会社側としては「ティーンエイジャーにこそみてもらいたい映画」との事。
私も内容を見たわけではないのであらすじしかしらないのですが、南アフリカのスラム街で窃盗や暴力行為を繰り返してきた少年が車の中で見つけた乳児をきっかけに命の尊さに目覚め、生きる希望を見出すというものだそうです。
その「暴力行為」の描写でアイスピックで殺傷するシーン等がR-15指定に引っかかったそうです。
これは日本だけの話ではなく、イギリスやスウェーデンでも日本と同等の措置を取り、アメリカ・カナダ・ポルトガル・アルゼンチン等でも保護者同伴等の規制がかかりました。
私個人としては映画配給会社の意見ではないけど、こういった貧困の背景から出てくる社会のひずみや率直な社会背景を描写した映画こそ若い世代に見てもらいたいと思います。
そうすれば「日本は恵まれていて日本人として生まれてきただけでも他の貧困国に比べればまずは幸せ」だという事、「学校に通えるという事は幸せなんだ」という事。様々な事に気づくきっかけになってくれるのでは?と思います。
もちろん私自身、幼少期にそういった事に気がつかずに生活してきたので希望的観測ではあるのですが・・・。

物騒な話が紙面をにぎわす昨今、こういった映画を通して倫理観の大切さを見直すのもよいのではないでしょうか?


アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』の商品紹介です。

今回ご紹介するのは「モン族製クッションカバー(ファスナー付き)」です。

0070000000022kusshonnftuki.jpg






皆様はご存知でしょうか?
少し前になりますが朝日新聞で企画していたイベントにおいてクッションカバーの人気はかなりの上位になりました。
ではなぜクッションカバーの人気があるのか?
あくまで個人的見解ではありますが、その人気の秘密は手軽なオシャレさにあるのではないでしょうか?
とりあえず使ってなくても邪魔になるほどスペースはとらないし、正規の使い方として使ってもアクセントあるオシャレになるし、気分を変えて花瓶などの下に敷く布地としても中々の物です。
なによりもお手ごろ価格なのがうれしいかぎり!
そんなクッションカバーの中でも当店『イーストスワロー』がご用意したのは「モン族製クッションカバー(ファスナー付き)」
クッションカバーといえばタイのシルク製のやつが一番見かけるのではないでしょうか?
当店『イーストスワロー』が他店と違う一押しのセールスポイントは、少数民族のモン族が一枚一枚丁寧に作り上げたハンドメイドのクッションカバーをご用意した事にあります。
「巷で見かける物より、せっかくなら人とは違う物を・・・」という方にはうってつけです。
上記した通り何もクッションカバーとしてだけでなく敷き布としてもご利用になれますし、アイディアしだいで様々な使用方法があります。
また機能的には問題がないのでファスナーはいらないんだけど・・・という方にはこちら
0070000000012kusshonnfnasi.jpg





ご用意しております。

巷での評判もよく、アイディアしだいで様々な使用方法がある「モン族製クッションカバー(ファスナー付き)」
是非ともご利用下さい。


先日友人の勤め先が飛んだ(いわゆる倒産)と聞かされました。
詳しくは聞いていないのですがどうやら夜逃げ同然の倒産だったようです。
以前から給料の遅延等もあり「大丈夫なのかな?身の振り方も考えておいたほうがいいのでは?」なんて噂話をしていた矢先の出来事でした。
しかもその会社は基本的に個人事業主としての登録が殆どで、私の友人もそうでした。
そうなってくると大変なのがお給料。
月末〆の翌月払いのシステムで給料遅延状態。そして倒産したのが月の頭・・・。
個人事業主として一番のかき入れ時である年度末の2月と3月の給料が丸々入ってこないとの事・・・。
一応残った人間が業務を引き継いでいるようですが、基本的には別会社なので引き続き個人事業主として契約しても以前の給料に関しては別問題になってしまうそうです。
2月と3月の忙しい時期であったため中には7桁近い損失の人もいたとかいないとか・・・。

そんな話を聞くと私としても他人事ではありません。
小さきなりとも店舗を運営してる身。倒産という言葉はやはり意識してしまいます。
もっとも当店『イーストスワロー』はまだ開店したばかりで従業員云々の事は問題ないのではありますが・・・。
調べれば調べるほどネット業界というものは厳しいもので、「開店して半年間一つも売れなかった・・・」なんて話もよく耳にします。
そんな事もあり開店にあたり心に決めた事は「借金をしないで運営していく事」でした。
最初の2年程度は『イーストスワロー』からは給料が出ないぐらいの厳しい見積もりで始めました。
その厳しい見積もりの割には売れ行きもまずまずでお客様には感謝の限りであります。

皆様の職場はどうでしょう?
景気の上昇が伝えられる昨今、皆様と共に当店『イーストスワロー』も発展できればうれしいかぎりです。


忍者ブログ [PR]