アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パチンコをしたことがある人はどのくらいいるのだろうか?
マイボイスコムの調べによると、パチンコ経験者(「したことがあるし、現在もしている」+「過去にしていたが現在はしていない」)は、59.2%に達していることが分かった。
しかし「現在もしている」という人は12.1%にとどまっていることから、全体の半数はパチンコを止めたようだ。
【拡大画像や他のグラフを含む記事】
現在もパチンコをしているという人に、パチンコをする頻度を聞いたところ「週に1~2回」が最も多く34.3%、「月に1~2回」(29.4%)、「月に1回程度」(20.6%)、「週に3~4回」(10.0%)という結果に。
またパチンコ店やパチンコ台の情報を何で知るかについては「パチンコ情報が掲載されているWebサイト」が33.9%でトップ、以下「店頭ポスターや店内の広告」(24.3%)、「パチンコ情報雑誌」(24.1%)、「テレビCMやテレビ番組」(23.4%)と続いた。
●パチンコの非プレイ意向は8割
過去にパチンコをしていたが、現在はしていないという人にその理由を聞いたところ「面白味が分からなくなった・興味がなくなった」が42.9%でトップ、次いで「パチンコをするためのお金がかかり過ぎる」(27.9%)、「お金に余裕がなくなった」(24.2%)、「あまり勝てなくなった」(19.2%)だった。
パチンコをしたことがない人に、その理由を尋ねたところ「パチンコ店内の環境が悪そう」(48.5%)、「面白味が分からないし、興味が持てない」(41.8%)、「全般的にギャンブルはやらない」(40.6%)、「勝てそうにない」(32.8%)、「客層が悪そう」(32.7%)などが挙がった。
パチンコ店に対するイメージは「騒々しい」が83.3%でダントツ。
以下「汚い」(32.9%)、「混んでいる」(30.6%)、「信頼できない」(20.5%)、「怖い」(15.0%)、「センスが悪い」(14.9%)と続いた。
また「今後、パチンコをしたいですか?」との質問には、「まったくしたいとは思わない」(55.4%)と「あまりしたいとは思わない」(28.3%)を合わせると、8割を超えた。
私も「過去にした事があって今はしない」ってところに入るのですが、やめた理由は2位につけてる金銭的理由。
パチンコってなんとなくおもしろいんだけど基本的にマイナスの方が大きいですからね・・・。
でも1度でも10万円単位で勝ったりしたらハマってやめられなかったかもしれませんね?
マイボイスコムの調べによると、パチンコ経験者(「したことがあるし、現在もしている」+「過去にしていたが現在はしていない」)は、59.2%に達していることが分かった。
しかし「現在もしている」という人は12.1%にとどまっていることから、全体の半数はパチンコを止めたようだ。
【拡大画像や他のグラフを含む記事】
現在もパチンコをしているという人に、パチンコをする頻度を聞いたところ「週に1~2回」が最も多く34.3%、「月に1~2回」(29.4%)、「月に1回程度」(20.6%)、「週に3~4回」(10.0%)という結果に。
またパチンコ店やパチンコ台の情報を何で知るかについては「パチンコ情報が掲載されているWebサイト」が33.9%でトップ、以下「店頭ポスターや店内の広告」(24.3%)、「パチンコ情報雑誌」(24.1%)、「テレビCMやテレビ番組」(23.4%)と続いた。
●パチンコの非プレイ意向は8割
過去にパチンコをしていたが、現在はしていないという人にその理由を聞いたところ「面白味が分からなくなった・興味がなくなった」が42.9%でトップ、次いで「パチンコをするためのお金がかかり過ぎる」(27.9%)、「お金に余裕がなくなった」(24.2%)、「あまり勝てなくなった」(19.2%)だった。
パチンコをしたことがない人に、その理由を尋ねたところ「パチンコ店内の環境が悪そう」(48.5%)、「面白味が分からないし、興味が持てない」(41.8%)、「全般的にギャンブルはやらない」(40.6%)、「勝てそうにない」(32.8%)、「客層が悪そう」(32.7%)などが挙がった。
パチンコ店に対するイメージは「騒々しい」が83.3%でダントツ。
以下「汚い」(32.9%)、「混んでいる」(30.6%)、「信頼できない」(20.5%)、「怖い」(15.0%)、「センスが悪い」(14.9%)と続いた。
また「今後、パチンコをしたいですか?」との質問には、「まったくしたいとは思わない」(55.4%)と「あまりしたいとは思わない」(28.3%)を合わせると、8割を超えた。
私も「過去にした事があって今はしない」ってところに入るのですが、やめた理由は2位につけてる金銭的理由。
パチンコってなんとなくおもしろいんだけど基本的にマイナスの方が大きいですからね・・・。
でも1度でも10万円単位で勝ったりしたらハマってやめられなかったかもしれませんね?
PR
手術の真っ最中に意識が戻ってしまい、恐怖と戦いながらおなかを切られた女性が裁判を起こそうとしているそうです。
彼女は病院側が意識を取り戻していることを分かって手術を進めたと話しており、病院の体制や麻酔の管理・使用方法に問題があるのではないかと主張しているとのこと。
確かに意識がある状態で自分の体が切られていくのはかなり怖いものですが、具体的にどのような状況だったのか見てみましょう。
今回、手術中に目を覚ましてしまったのはレベッカ・ジョーンズさん(24歳)。
彼女はAlice Springs病院で胆のう摘出手術を受けることになったのですが、手術の最中に意識が戻ってしまったそうです。
意識が戻った時、彼女は手術が終わって医者が起こしてくれたのだろうと思ったそうですが、実は手術の真っ最中であったことを確認。
レベッカさんはパニック状態になったそうです。
彼女はマヒしていたため体を動かすことができず、助けを求めることができなかったとのこと。
しかし聴覚などは残っていたため、オペ室でどのような会話がなされているのか分かっていたそうです。
また、痛みを感じたのかは定かではないのですが、おなかを切られる感覚もあったようです。
彼女は意識があることを伝えようとして必死だったとのこと。
何とか手を動かすことができ、医者はそれを気付いたそうですが、手術はそのまま続行されたそうです。
今回の件に対し院長であるヴィッキ・テーラー氏はコメントを拒否。
しかし、レベッカさんが手術中に目を覚ましていた事は認めているそうです。
レベッカさんは法的措置を考えており、現在話し合いが進められているとのこと。
手術中に意識がもどってしまった・・・。
怖い話ですねぇ・・・。
まあこの記事を見るかぎり痛み止めとしての麻酔は効いていたのでしょうがぞっとしない話ですね。
法的措置をとるとの事ですが、罪状はどういったものになるのでしょうね?
彼女は病院側が意識を取り戻していることを分かって手術を進めたと話しており、病院の体制や麻酔の管理・使用方法に問題があるのではないかと主張しているとのこと。
確かに意識がある状態で自分の体が切られていくのはかなり怖いものですが、具体的にどのような状況だったのか見てみましょう。
今回、手術中に目を覚ましてしまったのはレベッカ・ジョーンズさん(24歳)。
彼女はAlice Springs病院で胆のう摘出手術を受けることになったのですが、手術の最中に意識が戻ってしまったそうです。
意識が戻った時、彼女は手術が終わって医者が起こしてくれたのだろうと思ったそうですが、実は手術の真っ最中であったことを確認。
レベッカさんはパニック状態になったそうです。
彼女はマヒしていたため体を動かすことができず、助けを求めることができなかったとのこと。
しかし聴覚などは残っていたため、オペ室でどのような会話がなされているのか分かっていたそうです。
また、痛みを感じたのかは定かではないのですが、おなかを切られる感覚もあったようです。
彼女は意識があることを伝えようとして必死だったとのこと。
何とか手を動かすことができ、医者はそれを気付いたそうですが、手術はそのまま続行されたそうです。
今回の件に対し院長であるヴィッキ・テーラー氏はコメントを拒否。
しかし、レベッカさんが手術中に目を覚ましていた事は認めているそうです。
レベッカさんは法的措置を考えており、現在話し合いが進められているとのこと。
手術中に意識がもどってしまった・・・。
怖い話ですねぇ・・・。
まあこの記事を見るかぎり痛み止めとしての麻酔は効いていたのでしょうがぞっとしない話ですね。
法的措置をとるとの事ですが、罪状はどういったものになるのでしょうね?
バンダイナムコゲームスは、人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの人気キャラクターを投票で決定する「第4回 テイルズ オブ キャラクター人気投票」を12月12日まで実施すると発表しました。
投票の対象となるのは、1995年に発売された第一作目『テイルズ オブ ファンタジア』から、今年発売になった『テイルズ オブ シンフォニア ―ラタトスクの騎士―』や『テイルズ オブ ヴェスペリア』まで、現在発売中の全タイトルの登場キャラです。
投票の結果は、12月20日と21日の両日に幕張メッセで開催されるジャンプフェスタ2009にて発表予定です。
投票してくれた方にはオリジナル壁紙がプレゼントされます。
ちなみに過去3回のNo.1キャラクターは
第1回:リオン・マグナス/「テイルズ オブ デスティニー」
第2回:クラトス・アウリオン/「テイルズ オブ シンフォニア」
第3回:リオン・マグナス/「テイルズ オブ デスティニー」
となっています。
私のようにゲームをしなくてもその名前だけは知っている『テイルズ オブ ~』シリーズ。
その中でのキャラクター人気投票がおこなわれるようですね。
さて、見事1位を射止めるのはどのキャラクターか!?
投票の対象となるのは、1995年に発売された第一作目『テイルズ オブ ファンタジア』から、今年発売になった『テイルズ オブ シンフォニア ―ラタトスクの騎士―』や『テイルズ オブ ヴェスペリア』まで、現在発売中の全タイトルの登場キャラです。
投票の結果は、12月20日と21日の両日に幕張メッセで開催されるジャンプフェスタ2009にて発表予定です。
投票してくれた方にはオリジナル壁紙がプレゼントされます。
ちなみに過去3回のNo.1キャラクターは
第1回:リオン・マグナス/「テイルズ オブ デスティニー」
第2回:クラトス・アウリオン/「テイルズ オブ シンフォニア」
第3回:リオン・マグナス/「テイルズ オブ デスティニー」
となっています。
私のようにゲームをしなくてもその名前だけは知っている『テイルズ オブ ~』シリーズ。
その中でのキャラクター人気投票がおこなわれるようですね。
さて、見事1位を射止めるのはどのキャラクターか!?
ファストフード店に行くと、メインとなるハンバーガーなどと一緒に“フライドポテト”を注文する人が多いことだろう。
一言でフライドポテトと言っても、お店のこだわりによって味や形は様々だが、このほどオリコンでは『好きなフライドポテトの味と形』についての意識調査を実施した。
その結果、味は【塩味】(84.2%)で、形は【細い】(67.1%)タイプのポテトを好む人が多いことが分かった。
1200人が選ぶ、好きなフライドポテトランキング
【細い】形状のフライドポテトの魅力は、何と言っても“クリスピーな食感”のようで「細い方がカリカリしているので」(宮城県/30代/男性)、「よく揚がっていてとても美味しい」(東京都/20代/女性)という意見がほとんど。
対する【太い】(32.9%)ポテトの長所としては「ジャガイモらしい食感を感じるし、ボリュームもある気がする」(群馬県/30代/女性)と厚切りならではの“ホクホク感”が人気の様子。
【塩味(そのまま)】での食べ方に賛同する人からは「ポテトの味を楽しみたいので」(青森県/20代/女性)、「ソースを付けるとポテトの美味しさが消えてしまう」(北海道/10代/男性)というように、ジャガイモの味を堪能するにはシンプルに塩で食べるのが一番という声が大多数。
一方で【ソースをつける】(15.8%)食べ方を好む人は「いろんな味が楽しめるので飽きない」(千葉県/20代/女性)とソースによって変化するバラエティーに富んだ味わいを楽しんでいるようだ。
また、フライドポテトに『付けたらおいしそうだと思うソース』を聞いてみたところ、【梅しそソース】や【味噌ソース】、最近スナック菓子にも使用されることが多い【柚子こしょうソース】など、和風系のソースが目立ったほか【メイプルソース】や【バニラソース】といった甘いソースが合いそうだと答える人も。
素材の風味を引き立てる【塩味】で、サクサク感が堪能できる【細い】タイプが、みんなが好きなフライドポテトのスタンダードだと分かった今回の調査。
今日のランチは、自分のお気に入りのポテトとバーガーをチョイスしてお腹を満たしてはいかが?
フライドポテトってセットについてこないと頼まないんですよね・・・。
だってサイドメニューなのにメインより高いんだもん・・・。
でも時間潰すのにはちょうどいいんですよね。
一言でフライドポテトと言っても、お店のこだわりによって味や形は様々だが、このほどオリコンでは『好きなフライドポテトの味と形』についての意識調査を実施した。
その結果、味は【塩味】(84.2%)で、形は【細い】(67.1%)タイプのポテトを好む人が多いことが分かった。
1200人が選ぶ、好きなフライドポテトランキング
【細い】形状のフライドポテトの魅力は、何と言っても“クリスピーな食感”のようで「細い方がカリカリしているので」(宮城県/30代/男性)、「よく揚がっていてとても美味しい」(東京都/20代/女性)という意見がほとんど。
対する【太い】(32.9%)ポテトの長所としては「ジャガイモらしい食感を感じるし、ボリュームもある気がする」(群馬県/30代/女性)と厚切りならではの“ホクホク感”が人気の様子。
【塩味(そのまま)】での食べ方に賛同する人からは「ポテトの味を楽しみたいので」(青森県/20代/女性)、「ソースを付けるとポテトの美味しさが消えてしまう」(北海道/10代/男性)というように、ジャガイモの味を堪能するにはシンプルに塩で食べるのが一番という声が大多数。
一方で【ソースをつける】(15.8%)食べ方を好む人は「いろんな味が楽しめるので飽きない」(千葉県/20代/女性)とソースによって変化するバラエティーに富んだ味わいを楽しんでいるようだ。
また、フライドポテトに『付けたらおいしそうだと思うソース』を聞いてみたところ、【梅しそソース】や【味噌ソース】、最近スナック菓子にも使用されることが多い【柚子こしょうソース】など、和風系のソースが目立ったほか【メイプルソース】や【バニラソース】といった甘いソースが合いそうだと答える人も。
素材の風味を引き立てる【塩味】で、サクサク感が堪能できる【細い】タイプが、みんなが好きなフライドポテトのスタンダードだと分かった今回の調査。
今日のランチは、自分のお気に入りのポテトとバーガーをチョイスしてお腹を満たしてはいかが?
フライドポテトってセットについてこないと頼まないんですよね・・・。
だってサイドメニューなのにメインより高いんだもん・・・。
でも時間潰すのにはちょうどいいんですよね。
一般的には「身分・社会的地位」を指す言葉として使われている言葉「ステータス(status)」。
ステータスにこだわりを持つのは男性も女性も変わりはありませんが、何にステータスを感じるかということに関しては、少なからず差があるようです。
男性がステータスを感じるものの1位にランク・インしたのは《車》でした。
車を題材にしたコミックやゲームが人気を集めていることからも分かるように、世の男性の多くは車に対して特別な思い入れを持っているもの。最新の高級車から個性的なフォルムと長い歴史を持つクラシックカー/ビンテージカーまで趣向はさまざまですが、社会に出てお金を稼ぐようになれば、「自分の収入に見合った車を所有したい」と思うのは自然な流れですよね。
《車》に次いで男性がステータスを感じると思ったのは、《仕事の職種・業界》でした。
「職業に貴せん無し」とはよく使われる言葉ですが、華やかな世界に身を置けば誇らしい気持になるのはしかたがないこと。
ほかの人にひけらかすことは避けるべきですが、自分の《仕事の職種・業界》に誇りを持つのは当然と言えるでしょう。
身に付けるものとしては、4位の《時計》が一番人気でした。
詳しくない人からすれば「ステータスを感じるようなアイテムなの?」と思うでしょうが、男性にはこの《時計》と《靴》(10位)にこだわり持つ人が少なくありません。
「トゥールビヨン」や「ミニッツリピータ」などの高度な技術を採用した機械式の複雑時計なら100万超えはあたりまえ。
宝石をちりばめた宝飾腕時計であれば、数億円のものも存在するのだとか。
ちょっと意外だったのは、《腕っぷしの強さ》や《肉体美》など、身体的な要素が伸び悩んだことでした。
価値観が多様化した現代においては、その重要度も薄れつつあるということなのかもしれませんね。
ステータスかぁ・・・。
個人的に思うのはやっぱり時計かな?
腕時計ってなんだかんだで目に付きますからね。
まあ色々あるのでしょうが、そういったものを『さりげなく』持てるような男になりたいですね。
ステータスにこだわりを持つのは男性も女性も変わりはありませんが、何にステータスを感じるかということに関しては、少なからず差があるようです。
男性がステータスを感じるものの1位にランク・インしたのは《車》でした。
車を題材にしたコミックやゲームが人気を集めていることからも分かるように、世の男性の多くは車に対して特別な思い入れを持っているもの。最新の高級車から個性的なフォルムと長い歴史を持つクラシックカー/ビンテージカーまで趣向はさまざまですが、社会に出てお金を稼ぐようになれば、「自分の収入に見合った車を所有したい」と思うのは自然な流れですよね。
《車》に次いで男性がステータスを感じると思ったのは、《仕事の職種・業界》でした。
「職業に貴せん無し」とはよく使われる言葉ですが、華やかな世界に身を置けば誇らしい気持になるのはしかたがないこと。
ほかの人にひけらかすことは避けるべきですが、自分の《仕事の職種・業界》に誇りを持つのは当然と言えるでしょう。
身に付けるものとしては、4位の《時計》が一番人気でした。
詳しくない人からすれば「ステータスを感じるようなアイテムなの?」と思うでしょうが、男性にはこの《時計》と《靴》(10位)にこだわり持つ人が少なくありません。
「トゥールビヨン」や「ミニッツリピータ」などの高度な技術を採用した機械式の複雑時計なら100万超えはあたりまえ。
宝石をちりばめた宝飾腕時計であれば、数億円のものも存在するのだとか。
ちょっと意外だったのは、《腕っぷしの強さ》や《肉体美》など、身体的な要素が伸び悩んだことでした。
価値観が多様化した現代においては、その重要度も薄れつつあるということなのかもしれませんね。
ステータスかぁ・・・。
個人的に思うのはやっぱり時計かな?
腕時計ってなんだかんだで目に付きますからね。
まあ色々あるのでしょうが、そういったものを『さりげなく』持てるような男になりたいですね。