アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』の商品紹介です。
今回ご紹介させていただく新商品は『セラドン焼き』のお皿5種類になります。
皆様は『セラドン焼き』なるものをご存知でしょうか?
『セラドン焼き』とは13世紀頃スコタイ時代にラムカムヘン王が中国から陶工を招聘し制作されたのを始めと伝えられているタイの高級青磁の事です。
古代インドのサンスクリット語の「緑の石」、から青磁器の事を意味するようになりました。
古来より緑色の翡翠と同等に大切に保護されたセラドンは幸福と成功を導くといわれます。
チェンマイの鉄分を多く含む粘土を使い、自然の木灰の釉薬に含まれる鉄分から生みだされる翡翠色は、窯から出し還元されて細かな貫入(ひび割れ)と共につくりだされます。
これがセラドンの特徴であり美しい魅力です。
現在では鉱物成分を加えることでブルーなどの色を出すことも出来るように成りました。
そんな歴史ある美しい『セラドン焼き』が当店『イーストスワロー』より新登場!
今回ラインナップされたのは以下の5種類です♪
『セラドン焼き スクエアプレート 20cm』
『セラドン焼き プレート 丸皿 25cm』
『セラドン焼き 四角型小皿』
『セラドン焼き 丸型小皿』
『セラドン焼き リーフ小皿』
普段使いにもぴったりでタイ料理だけではなく、和食・洋食・中華料理・デザート等、何にでも使える優れものです。
きれいで飽きのこないシンプルなデザインのいろいろ使える可愛いお皿はいかがでしょう?
今回ご紹介させていただく新商品は『セラドン焼き』のお皿5種類になります。
皆様は『セラドン焼き』なるものをご存知でしょうか?
『セラドン焼き』とは13世紀頃スコタイ時代にラムカムヘン王が中国から陶工を招聘し制作されたのを始めと伝えられているタイの高級青磁の事です。
古代インドのサンスクリット語の「緑の石」、から青磁器の事を意味するようになりました。
古来より緑色の翡翠と同等に大切に保護されたセラドンは幸福と成功を導くといわれます。
チェンマイの鉄分を多く含む粘土を使い、自然の木灰の釉薬に含まれる鉄分から生みだされる翡翠色は、窯から出し還元されて細かな貫入(ひび割れ)と共につくりだされます。
これがセラドンの特徴であり美しい魅力です。
現在では鉱物成分を加えることでブルーなどの色を出すことも出来るように成りました。
そんな歴史ある美しい『セラドン焼き』が当店『イーストスワロー』より新登場!
今回ラインナップされたのは以下の5種類です♪
『セラドン焼き スクエアプレート 20cm』
『セラドン焼き プレート 丸皿 25cm』
『セラドン焼き 四角型小皿』
『セラドン焼き 丸型小皿』
『セラドン焼き リーフ小皿』
普段使いにもぴったりでタイ料理だけではなく、和食・洋食・中華料理・デザート等、何にでも使える優れものです。
きれいで飽きのこないシンプルなデザインのいろいろ使える可愛いお皿はいかがでしょう?
PR
「食事のマナー」といえば、ナイフとフォークを外側から使う……というようなテーブルマナーをまず思い浮かべる人も多いかもしれませんが、あらたまった席ではなく日常の食事の時こそ「悪い食事のマナーがなおらない」というのはよくあること。
行儀が悪いのはわかっているけれども、ついやってしまうことを聞いた今回のランキングでは、《食事をしながら新聞や雑誌を読む》が1位になりました。
家で自分一人だけの食事や一人で入った定食屋での食事のとき、つい手近にある新聞や雑誌を読んでしまう人は多いのでは?
家で一人というシチュエーションならまだしも、一緒にご飯を食べる相手がいるのに《食事をしながら新聞や雑誌を読む》のはかなりのマナー違反なので、注意しましょう。
2位には、《好きな部分を最後にとっておく》がランク・イン。
「好きな部分をまとめて最後に食べたい!」とゆで卵の黄身だけを最後に残したり、肉野菜炒めの肉の部分だけ残したり……なんてことをしている人は要注意かも。
その他にも《ケーキのセロファンをなめる》、《食べながらしゃべる》など、いずれも気付かないうちに人前でやってしまうと周りから白い目で見られることになるので、日頃から食事のマナーに気をつけたいもの。
「女性が飲み会で引いてしまう男性の行動ランキング」でも「食べ方・飲み方が汚い」が1位にランク・インしているように、食事中のマナーひとつで恋の行方も左右しかねません。
自分のマナーに問題がないか、今一度ランキングをチェックしてみては?
ちなみに1位~10位までは以下の通り。
1位 食事をしながら新聞や雑誌を読む
2位 好きな部分を最後にとっておく
3位 ケーキのセロファンをなめる
4位 食べながらしゃべる
5位 ご飯にみそ汁をかける
6位 生卵を直接ご飯にかける(器にとらない)
7位 ひじをついて食べる
8位 迷い箸
9位 嫌いなものだけをよける
10位 とりあえずにおいをかぐ
となってます。
さて皆さんはどうでしょう?
この中にあてはまるものはありますか?
わたしは特にないと思うのですが、2位の「好きな部分を最後にとっておく」っていうのがひょっとしらた時々やってしまっているかも?ぐらいです。
行儀が悪いのはわかっているけれども、ついやってしまうことを聞いた今回のランキングでは、《食事をしながら新聞や雑誌を読む》が1位になりました。
家で自分一人だけの食事や一人で入った定食屋での食事のとき、つい手近にある新聞や雑誌を読んでしまう人は多いのでは?
家で一人というシチュエーションならまだしも、一緒にご飯を食べる相手がいるのに《食事をしながら新聞や雑誌を読む》のはかなりのマナー違反なので、注意しましょう。
2位には、《好きな部分を最後にとっておく》がランク・イン。
「好きな部分をまとめて最後に食べたい!」とゆで卵の黄身だけを最後に残したり、肉野菜炒めの肉の部分だけ残したり……なんてことをしている人は要注意かも。
その他にも《ケーキのセロファンをなめる》、《食べながらしゃべる》など、いずれも気付かないうちに人前でやってしまうと周りから白い目で見られることになるので、日頃から食事のマナーに気をつけたいもの。
「女性が飲み会で引いてしまう男性の行動ランキング」でも「食べ方・飲み方が汚い」が1位にランク・インしているように、食事中のマナーひとつで恋の行方も左右しかねません。
自分のマナーに問題がないか、今一度ランキングをチェックしてみては?
ちなみに1位~10位までは以下の通り。
1位 食事をしながら新聞や雑誌を読む
2位 好きな部分を最後にとっておく
3位 ケーキのセロファンをなめる
4位 食べながらしゃべる
5位 ご飯にみそ汁をかける
6位 生卵を直接ご飯にかける(器にとらない)
7位 ひじをついて食べる
8位 迷い箸
9位 嫌いなものだけをよける
10位 とりあえずにおいをかぐ
となってます。
さて皆さんはどうでしょう?
この中にあてはまるものはありますか?
わたしは特にないと思うのですが、2位の「好きな部分を最後にとっておく」っていうのがひょっとしらた時々やってしまっているかも?ぐらいです。
世の中で活躍するOLの知られざる生態を調査するオリコンの『今ドキ“OL”白書』。
今回のテーマは<彼氏に勧められたら…髪の毛切る?>。
その結果、58.0%のOLが【切らない】と回答、自立心を持つ現代女性のたくましい姿が浮かび上がった。
20代と30代の意識に大きな違い OLの本音と世代別グラフ
今日は彼氏とカフェデート。
急に見つめてきたと思ったら「髪を切った方がカワイイんじゃない?」だって。
一瞬心が揺らいだけど、やっぱり自分らしくいきたいから切らないよ~っだ。
今回多数派となった【切らない】派のOLの意見をみてみると「彼氏に言われて変えるのは私のポリシーに反する!」(岩手県/30代)、「オシャレは彼のためでなく、自分のためにするものだから」(山梨県/30代)と“現代女性”らしい頼もしいコメントがズラリ。
また「いちいち従っていたらキリがない」(福岡県/30代)や、「そんなことを言う男とは速攻別れる。鬱陶しい」(東京都/20代)と手厳しいコメントも寄せられた。
一方、【切る】派(42.0%)の意見は「挑戦。似合わなかったらエクステつければいい」(東京都/20代)という前向きなものをはじめ、「切ってみての反応がみたい」(北海道/20代)や、「彼氏色に染まりたい」(大阪府/20代)と“恋愛体質”にある女性が多くみられた。
自分のためにオシャレを楽しむOLも、彼氏色に染まりたいOLも“綺麗になりたい”という想いは同じ。
そのために努力する女性の姿はどちらも美しいのだろう。
なかなかに難しい問題ですね。
【切らない】派の意見も【切る】派の意見も両方ともわかる気がします。
私は女性じゃないのでなんとも言えない部分もありますが、どちらかというと【切らない】派の意見に賛同するかな?
ようはどれだけ今の自分が気に入っているか?って事かもしれませんね。
今回のテーマは<彼氏に勧められたら…髪の毛切る?>。
その結果、58.0%のOLが【切らない】と回答、自立心を持つ現代女性のたくましい姿が浮かび上がった。
20代と30代の意識に大きな違い OLの本音と世代別グラフ
今日は彼氏とカフェデート。
急に見つめてきたと思ったら「髪を切った方がカワイイんじゃない?」だって。
一瞬心が揺らいだけど、やっぱり自分らしくいきたいから切らないよ~っだ。
今回多数派となった【切らない】派のOLの意見をみてみると「彼氏に言われて変えるのは私のポリシーに反する!」(岩手県/30代)、「オシャレは彼のためでなく、自分のためにするものだから」(山梨県/30代)と“現代女性”らしい頼もしいコメントがズラリ。
また「いちいち従っていたらキリがない」(福岡県/30代)や、「そんなことを言う男とは速攻別れる。鬱陶しい」(東京都/20代)と手厳しいコメントも寄せられた。
一方、【切る】派(42.0%)の意見は「挑戦。似合わなかったらエクステつければいい」(東京都/20代)という前向きなものをはじめ、「切ってみての反応がみたい」(北海道/20代)や、「彼氏色に染まりたい」(大阪府/20代)と“恋愛体質”にある女性が多くみられた。
自分のためにオシャレを楽しむOLも、彼氏色に染まりたいOLも“綺麗になりたい”という想いは同じ。
そのために努力する女性の姿はどちらも美しいのだろう。
なかなかに難しい問題ですね。
【切らない】派の意見も【切る】派の意見も両方ともわかる気がします。
私は女性じゃないのでなんとも言えない部分もありますが、どちらかというと【切らない】派の意見に賛同するかな?
ようはどれだけ今の自分が気に入っているか?って事かもしれませんね。
休日の朝を有意義に過ごせると、それだけで充実した一日を過ごした気分になりますよね。
そんな休日の朝の時間に楽しみを与えてくれるのが、早朝のテレビ番組。
「よく見ている番組は?」との質問には、《所さんの目がテン!》や《遠くへ行きたい》、《渡辺篤史の建もの探訪》など、放送歴の長い番組が上位に並びました。
民放番組では珍しい「科学」をテーマにした《所さんの目がテン!》は、1989年に放送が始まり、以後多くの人に愛され続けています。
来年の9月20日には放送1,000回を迎える予定で、長寿番組への仲間入りも目前。
4位の《渡辺篤史の建もの探訪》も同じ1989年に放送を開始しており、この年は早朝番組の当たり年だったのかも。
長寿番組に挟まれる形でランク・インしたのが、2位の《がっちりマンデー!!》。
『日曜に勉強!月曜から実践!』を掲げるこの番組では、経済やお金といったテーマをわかりやすい視点でとりあげています。
平日朝の情報番組『スッキリ!!』で司会役が定着した加藤浩次と元TBSアナウンサーの進藤晶子が盛り上げるこの番組は、今回のランキングで3位に入った《遠くへ行きたい》と視聴率合戦を繰り広げているそうですが、本ランキングでは《がっちりマンデー!!》が圧倒的な勝利を収めました。
・・・という事らしいのですが、私は特に決まった番組というのはないですねぇ。
あえていうなら報道関係かな?
テレビを見るより「ゆっくり寝ていたい!」というのが本音だったりします。
そんな休日の朝の時間に楽しみを与えてくれるのが、早朝のテレビ番組。
「よく見ている番組は?」との質問には、《所さんの目がテン!》や《遠くへ行きたい》、《渡辺篤史の建もの探訪》など、放送歴の長い番組が上位に並びました。
民放番組では珍しい「科学」をテーマにした《所さんの目がテン!》は、1989年に放送が始まり、以後多くの人に愛され続けています。
来年の9月20日には放送1,000回を迎える予定で、長寿番組への仲間入りも目前。
4位の《渡辺篤史の建もの探訪》も同じ1989年に放送を開始しており、この年は早朝番組の当たり年だったのかも。
長寿番組に挟まれる形でランク・インしたのが、2位の《がっちりマンデー!!》。
『日曜に勉強!月曜から実践!』を掲げるこの番組では、経済やお金といったテーマをわかりやすい視点でとりあげています。
平日朝の情報番組『スッキリ!!』で司会役が定着した加藤浩次と元TBSアナウンサーの進藤晶子が盛り上げるこの番組は、今回のランキングで3位に入った《遠くへ行きたい》と視聴率合戦を繰り広げているそうですが、本ランキングでは《がっちりマンデー!!》が圧倒的な勝利を収めました。
・・・という事らしいのですが、私は特に決まった番組というのはないですねぇ。
あえていうなら報道関係かな?
テレビを見るより「ゆっくり寝ていたい!」というのが本音だったりします。
アニメ専門チャンネル・アニマックスが不朽の名作アニメ 『銀河鉄道999』の同チャンネルでの初オンエアを記念し、“私こそはメーテル”という女性を自薦、他薦で募集する「ミス銀河鉄道999 ~あなたの選ぶメーテル~」を開催。
原作者の松本零士も出席した最終審査会によって、「クリーミーマミ・マミタス・まみこ」こと藤岡麻美さんが、「ミス・銀河鉄道999」に認定された。
応募総数216名から第1次審査で選ばれた20名は、WEB投票にエントリーされ約9000件の投票を集めた。
その後、原作者の松本零士が出席して行われた最終審査会で、エントリー名「クリーミーマミ・マミタス・まみこ」こと、藤岡麻美さんが「ミス・銀河鉄道999」に認定された。
今回のグランプリ授賞について、藤岡麻美さんは、「グランプリに選んでいただき、本当にありがとうございます! 何かで一番になると言うのは、こんなにも嬉しい事なのですね。メーテルは元々私の大好きなヒロインでしたが、これを機に色々と勉強をして、もっともっと『銀河鉄道999』の事を知っていきたいですし、ミスメーテルとして『銀河鉄道999』を世の中に広めるお手伝いができたら良いなと思っています」と、喜びのコメントを寄せた。
グランプリを授賞した藤岡麻美さんには、「ミス銀河鉄道999認定書」と、松本零士先生直筆の「メーテル画入り直筆サイン色紙」が贈呈された。
藤岡麻美さんは今後、アニマックスで放送する『銀河鉄道999』の告知スポットに出演することが決定。
今後の「ミス・銀河鉄道999」の活躍に注目だ。
『銀河鉄道999』はアニマックスにて毎週土曜日午後6時から2話連続放送。
ミス銀河鉄道999かぁ・・・。
これってずいぶんと古いアニメなのに今になってこういう企画があるっていう事は、未だに根強い人気があるって事なのでしょうね?
私も幼少の頃何度か見た事あるのですが、正直言って「999」以外の列車が登場した時に「なんかレアっぽくて得した気分♪」ぐらいの印象しかなかったりします。
むしろ松本作品といえば「宇宙戦艦ヤマト」だったりします。
こんな話をしてたらヤマトが見たくなってきた・・・。
原作者の松本零士も出席した最終審査会によって、「クリーミーマミ・マミタス・まみこ」こと藤岡麻美さんが、「ミス・銀河鉄道999」に認定された。
応募総数216名から第1次審査で選ばれた20名は、WEB投票にエントリーされ約9000件の投票を集めた。
その後、原作者の松本零士が出席して行われた最終審査会で、エントリー名「クリーミーマミ・マミタス・まみこ」こと、藤岡麻美さんが「ミス・銀河鉄道999」に認定された。
今回のグランプリ授賞について、藤岡麻美さんは、「グランプリに選んでいただき、本当にありがとうございます! 何かで一番になると言うのは、こんなにも嬉しい事なのですね。メーテルは元々私の大好きなヒロインでしたが、これを機に色々と勉強をして、もっともっと『銀河鉄道999』の事を知っていきたいですし、ミスメーテルとして『銀河鉄道999』を世の中に広めるお手伝いができたら良いなと思っています」と、喜びのコメントを寄せた。
グランプリを授賞した藤岡麻美さんには、「ミス銀河鉄道999認定書」と、松本零士先生直筆の「メーテル画入り直筆サイン色紙」が贈呈された。
藤岡麻美さんは今後、アニマックスで放送する『銀河鉄道999』の告知スポットに出演することが決定。
今後の「ミス・銀河鉄道999」の活躍に注目だ。
『銀河鉄道999』はアニマックスにて毎週土曜日午後6時から2話連続放送。
ミス銀河鉄道999かぁ・・・。
これってずいぶんと古いアニメなのに今になってこういう企画があるっていう事は、未だに根強い人気があるって事なのでしょうね?
私も幼少の頃何度か見た事あるのですが、正直言って「999」以外の列車が登場した時に「なんかレアっぽくて得した気分♪」ぐらいの印象しかなかったりします。
むしろ松本作品といえば「宇宙戦艦ヤマト」だったりします。
こんな話をしてたらヤマトが見たくなってきた・・・。