忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なんかちょっと自慢っぽい話になってしまいますが、私はそれなりに海外にでかけたりします。
そのうちの一つにインドネシアもあります。
で、インドネシアといえばバリ島なんでしょうが、私はインドネシアにいった事があるにもかかわらずバリには行った事がなかったりするんですが・・・。
そういえばドイツに行った時にもベルリンには行ってないし、オーストリアに行った時にもウィーンに行ってないなぁ・・・。
まあそれはさておき話の方向修正。
インドネシアのロンボク島という所に行ったのですが、その時はいつもの『貧乏旅行』ではなく『バカンスを楽しむ』というコンセプトで出かけました。
とはいっても貧乏人であった事に変わりはないので物価の差を利用して贅沢をしたといった感じなのですが・・・。
まれにしかない「バカンス」。
かなり楽しんだので泊まった場所やグラスボートをチャーターしてのシュノーケリングとか色々な思い出があったのですが、結構印象的な思い出として『たばこ』というものもありました。
何となくで買ったたばこがなんとガラムのメンソール!
「ふざけんなよぉ・・・。知らないで2つも買っちまったじゃん・・・」
と思いつつも吸っていたら慣れてしまい癖になってしまってその後に買ったのは全てガラムメンソール!
そんなこんなで日本に帰ってきてもガラムメンソールが吸いたくなったりもするのですが、現地で買ったガラムメンソールが日本で売っているはずもなく・・・。
仕方なく日本で売っている中で当時の事を思い浮かべさせるたばこを探した結果がシグネチャー(↓)というガラムメンソール。
IMG_2718.JPG







たばこを吸われる愛煙家の方は一度試してみてはいかがでしょう?
夏の海にはピッタリですよ!
・・・そういえばもう海の季節じゃないなぁ・・・。
PR


皆さんは『オンラインゲーム』と言うのをやった事ありますか?
友人の中にはやっている人もいるのですが、私はやった事がありません。
昔「ドラゴンクエスト」とかにハマった事もあるので面白そうかなぁ・・・、とも思うのですがいまだに手を出した事がありません。
その理由というのが、昔はパソコンの事がわからなくてどうやればいいのかわからなかったから。
現在は時間がないから。
オンラインゲームっていうのをやった事がないのでどの程度時間がかかるものかもわからないんですけどね。
というよりも私のパソコンのスペックでオンラインゲームなんてできるのだろうか?
で、なんで突然こんな話になったかといえば実はオンラインゲームをダウンロードだけはしたのです。
その理由というのがポイントサイトというのをやっていて「ダウンロードをしてログイン」という条件をクリアしたらポイントがもらえいるから。
まだ換金されていないのでしばらくはアンインストールをするつもりはないのですが、時間があったら少しだけでもやってみようか?
まあしばらくは時間に追われる日々になりそうなのでオンラインゲームをやる事もないと思いますが、なにかのきっかけがあればやるかもしれませんね。


世界各国の物理学者が参加し、スイスのジュネーブ郊外にある広大な地下施設を利用する20年がかりのプロジェクトが9月10日にスタートする。
「ビッグバン」を再現し、宇宙の起源や、どのように宇宙に生命が誕生したかを解明しようとするものだ。
スイスとフランスの国境にまたがるCERN(欧州原子核研究機構)の研究センターにある「Large Hadron Collider(LHC)」と呼ばれる大型の粒子加速器で、物理学者らは粒子同士を衝突させ、宇宙を誕生させたビッグバンを小規模に再現する計画だ。
LHCでは、地下100メートルに敷設された周長27キロのトンネル内に巨大な電磁石を並べて設置し、高エネルギーの陽子ビームを加速して光速に近い速度で正面衝突させる。
大聖堂のような高さの測定装置でこの衝突の反応を観測する。
コンピュータが、ビッグバンの「火の玉宇宙」のこのミニバージョンが作られるたびに何が起こるかを記録し、収集された膨大なデータは世界中の約1万人の研究者が分析し、ビッグバン後の宇宙の様子の手掛かりを探る。
創立54年のCERN(ジュラ山脈のフランス側の丘陵地帯に近い場所にある)の研究者は、「暗黒物質」(ダークマター)、「暗黒エネルギー」、余剰次元、そして特に、物質に質量を与えると考えられている「ヒッグス粒子」(ヒッグスボソン)といった概念の解明に取り組む。
「LHCは、宇宙についてのわれわれの考え方を根本的に変えることを視野に入れて構想された」と、CERN所長でフランス人のロベール・エマール氏は語った。
「LHCがどのような発見をもたらすにしても、われわれの世界の起源に対する人類の理解が大きく前進するだろう」
だが、CERNの研究者はこれまで、「LHCの実験は、強い重力を持つ小さなブラックホールを生み出し、それが地球を飲み込む恐れがある」という一部の憶測を否定することにも労力を割かざるを得なかった。

個人的にはこの手の話題は好きなんですよね。
それにしても素粒子を加速させるのに27キロものトンネルが必要とは・・・。
この施設ではブラックホールの事だけでなく他にも色々なものが実験されるんですよね。
例えば素粒子をぶつけて対消滅させる事によって消えるはずのない素粒子が消える理由が4次元に還元されてしまうのではないか?という事を確認したり・・・。
ただ、何が起こるかわからないというネックもあるんですよね。
まあわからないからこそ実験するのでしょうが・・・。
本当にブラックホールができて永久増殖した挙句この銀河を飲み込んだりして宇宙の微妙なバランスを崩して我々が住んでいる広大な宇宙が崩壊したりするような事になったり・・・。
まあそれはないかな?


相次ぐ外資系企業の進出や業務内容の細分化によって、一昔前は見たこともなかったような肩書きが名刺に記されていることが多くなってきました。
外回りの多い人などは、名刺交換をした際に「いったいこの肩書きはどういう役職なんだろう?」「この人は目の前にいるメンバーの中でどういう位置づけなんだろう?」と悩んだ経験があるのではないでしょうか?
「どういうポジションの人なのかよくわからない肩書きランキング」で1位に選ばれた《エバンジェリスト》は、近年IT関連企業でおなじみとなっている肩書き。
もともとはキリスト教における「福音の伝道者」を意味する言葉ですが、企業では自社製品や技術などの啓もう活動を行う職名として使われています。マイクロソフトやアマゾンジャパンなど大手の外資系企業では、《エバンジェリスト》が啓蒙のエキスパートとしてセミナーやイベントでの講演、雑誌への執筆活動などを行っており、目にする機会も多いようです。
あまり聞き慣れない、2位の《董事》(とうじ)は、企業の意思決定および監視に関する責任を株主から任された人の肩書きです。
一見日本語のようにも思えますが、実はこれも中国や台湾の企業・団体で使用されている外国由来のもの。
《董事》によって構成される「董事会」を束ねる董事長は、日本の会長職と同等の権限を持っています。
コミック好きの方は『取締役 島耕作』で主人公・島耕作が上海初芝在任時に董事長の肩書を持っていたことを覚えているのではないでしょうか? 
よく似た響きを持つ《参事》や《主事》などの肩書きもランク・インしていますが、こちらは公的機関や各種法人、公共団体などで使用される職名で、一般的に《参事》が部長クラス、《主事》が課長補佐以下のクラスを表すと言われています。
このほか、広報を意味する《パブリシスト》や副社長を意味する《バイスプレジデント》(直訳の場合。本来は部長~本部長クラスを指すが、会社の規模によっては部門副部長、課長クラスを指す場合も)など、既存の役職を外国語に置き換えた「わざわざ外国語にしなくても……」という肩書きも多数ランク・インしていますが、やはり目立つのは《インテグレーター》や《フェロー》、《アソシエイト》など、従来の日本企業にはなかった新しいタイプの肩書き。
外国語に由来するため意味が分からないことも多いですが、どうせ分からないのなら「これはどういった役職なのでしょうか?」と訪ねてみるのも、話のきっかけとして良いかもしれませんね。

よくわからない肩書きというか聞いた事もないような感じです・・・。
普通に「エバンジェリストの○○です」みたいにいうのでしょうか?
昔のアニメで「銀河英雄伝説」というのがあったのですが、軍務尚書とか国務尚書とかいう役職も最近まで謎だったなぁ・・・。
ちなみに以下が5位までのランキングです。
1位 エバンジェリスト
2位 董事
3位 パブリシスト
4位 インテグレーター
5位 フェロー


いつも当店『イーストスワロー』をご愛好いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、9/25~10/5までの期間、商品の仕入れ等の関連により臨時休業とさせて頂きます。
受注の方は常時承っておりますが、配送の方は完全に対応不可となってしまうため、上記期間中にご受注頂いた場合は一番早い発送日は10/6(月)となります
9/24(水)の午前10時までに入金確認ができなかったお客様に対しても同様となります。
なお、上記期間中にご注文された場合、自動返信メールが送付されますが、システムの都合上配送料に誤りがある場合がございます。
当店からの再送の受注確認のメールが届くまで入金をお控え下さい。
配送料に関してはトップページ右側の
「配送・送料について」からご参照になれます。
定形外郵便に関しては各商品の「配送」の欄をご参照下さい。

(※入金金額が不足してしまった場合の再入金、又は多くなってしまった場合の入金手数料はお客様負担となってしまいます)

ご愛好頂いているお客様には誠にご迷惑をおかけ致しますが、よりよいサービス向上のためとご理解頂けると幸いです。
今後とも当店
『イーストスワロー』をよろしくお願い致します。

※なおHPのトップの右側「お知らせ」の欄にも同様の文がございます。


忍者ブログ [PR]