忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日カルマリズムというイベントに行ってきました。
カルマリズムとは・・・まあ自転車関連のクラブイベントとでもいうべきものでしょうか?
ゴールドスプリントと呼ばれる自転車をローラー台に乗せた架空のレースを行いつつDJサウンドが流れているといった感じのもの。
驚くことにオリンピック選手の長塚智広さんも来ていました。
イベントの前に別の用事があったのでちょっと遅れていったのですが、天候が悪いにもかかわらずすでにかなり盛況でした。
さっそくローラ台にのって挑戦したのですが、私は基本的に重たいギア比をこいでスピードをかせぐタイプ。
軽いギア比で回転数をかせいでスピードをだすのは苦手なんですよねぇ・・・。
案の定記録はそこそこ程度。
そういえば去年はブービー賞だったかな?
実は今日もそうなんですが、昨日も体調不良だったんですよね。
そんなわけで自分のタイムアタックが終わったあとは寝て過ごすような状態。
それでも最終戦とかは見たのですがみんな早い・・・。
私と比べると5秒は差がついてました。
特に長塚智広さんはさすがにオリンピック選手。
そんなこんなで楽しかったのですが、雨と体調不良にはまいった・・・。
PR


東京海上日動リスクコンサルティングが、20代~50代の勤労者に『仕事に関する意識調査』についてアンケートを行った結果、「モチベーションの低下が原因で仕事を休んだ」ことがあるという人が、ほぼ3人に1人の35.6%にのぼることを発表した。
また、「モチベーションが下がった」「ストレスが高くなった」と感じている世代は30代、40代がもっとも多いことも判明。
多くの組織で、層の厚い世代ほど労働意欲が出ずに悩んでいることになり、企業・団体は対策を迫られることになりそうだ。
同社は7月に今回のアンケート調査を実施し、20代から50代の会社員、公務員1031人が回答。
「モチベーションの低下が原因で仕事を休んだ」経験がある人のうち、3.8%の人は月に1回もしくは、それ以上の日数を休んだことがあるという。
現在の仕事に対するモチベーションについては、「ある」という回答が20代(57%)、50代(55.0%)に比べて30代(50.5%)、40代(49.2%)は低い傾向で、現場の第一線で活躍している世代のモチベーションが低下していることが垣間見える。
逆に、仕事へのストレスは30代(66.0%)、40代(65.5%)がもっとも高く、モチベーションの高さとストレスの高さが反比例する結果に。
「1年前と現在を比べるとストレスが高くなった」という割合も30代(52.8%)、40代(55.4%)が他世代よりも上回っている。
また、30代は「1年前と比べるとやる気が高まった」とする回答(33.7%)と「1年前と比べるとやる気が高まっていない」という回答(36.2%)がほかの年代よりも高く、労働意欲の差が広がりやすい世代であることが明らかに。
"30代の働き方" は、本人にとっても組織にとっても大きな分岐点であると言えそうだ。

モチベーションの低下で休みたくなる気持ちは痛いほどにわかります・・・。
私も過去に何度それで「休みたい!」と思った事か。
でも私の場合それで一度でも休むと癖になりそうで実際に休んだ事はないです。
まあ現在は『イーストスワロー』という自分が好きでやっている事なのでモチベーションの低下で休みたくなるような事もなくなったのですが。



2008年8月24日、人気コミックの実写版映画「ドラゴンボール」について、未完成のままお蔵入りの噂が流れているという。
日本発の人気コミックを実写化した「ドラゴンボール」は、米20世紀FOX社が製作し、主人公の悟空役をジャスティン・チャットウィン、亀仙人役をチョウ・ユンファ(周潤發)が演じるほか、映画「少林サッカー」のチャウ・シンチー(周星馳)がプロデューサーとして参加している。
映画サイト「Film Junk」からの情報として、20世紀FOX社が映像の完成度の低さが不満という理由で、公開せずにお蔵入りする可能性が高い、と伝えている。
同作品は本来、今年8月に公開予定だったが、今春には“撮影上の問題”として来年4月3日へ上映時期を変更している。
 「それほど出来の悪い作品なら、逆に見てみたい」という「Film Junk」サイトのコメントもある。

ドラゴンボールの実写版といえば私も個人的に気になるところですが、お蔵入りの可能性もあるのですね。
しかし、あのアニメを実写版にする難しさというのもわからないではないです。
はたしてどうなるのでしょうか?
ますます気になるドラゴンボールの実写版です。


厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。
年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となる。
09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込む。
ネットカフェ難民は住居がなく、定職にも就けずにいることで、低収入で不安定な生活を余儀なくされ、これが、就労を一層難しくするという悪循環に陥りやすい。
厚労省の昨年の調査では、全国に約5400人いると推計されている。
新制度では、雇用・能力開発機構の「技能者育成資金」を活用し、職業訓練受講者に月15万円を貸し付ける。
訓練は座学と企業実習を組み合わせた「日本版デュアルシステム」と呼ばれるもので、期間は3~6か月。
収入が得にくい訓練期間中に住居・生活費を手当てすることで、受講を促し、訓練に専念してもらう狙いがあり、厚労省では「住居と就労機会の両方を確保できる」と期待している。
訓練を修了し、かつ、年収が150万円以下であれば返済は全額免除される。
対象は、ネットカフェなどで寝泊まりしながら日雇い派遣などで働く30歳代後半までの「住居喪失不安定就労者」を想定しており、厚労省では年間数百人が利用すると見込んでいる。

ネットカフェ難民の救済は行うべきだと思うしいい制度だとは思うけど15万円の給付というのはどうでしょう?
それこそそれなりに生活できてだらけてしまう人もいないでもないような・・・。
というより15万円かぁ・・・。
私はネットカフェ難民ではないけど給付してほしいなぁ。
まあ私の与太話はともかくこの制度がいいように活用されるといいですね。


皆さんは知ってますか?
現在マクドナルドにてビッグマックがなんと200円!
あまりにも普段は興味がないので元の値段がいくらなのか知りませんが、これは安いですよね?
ちなみに期間は今月いっぱい。
こういう割引セールになるとついつい食べたくなってしまうのは人情と言うもの。
そこでさっそく食べました。
なんといっても200円でビッグマックが食べられるなんてそうそうないですからね♪
しかし問題なのは食べるチャンスがあった時にお腹があまり減っていなかった事・・・。
期間限定なのでそうそう食べる事もないし、かといってお腹はあまり減っていない・・・。
結局『期間限定200円』という言葉につられて食べたのですが、期間限定で200円なので得したような気分ではあるものの、お腹が減っているわけでもないのに200円払ったのだから食べなければ200円損失する事もなかった・・・。
まあめったにないチャンスをものにしたという事で得したという事にしときましょう!
・・・やっぱり宣伝に踊らされてるかもなぁ・・・。


忍者ブログ [PR]