01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたま99shopに立ち寄ったので1㍑で104円と格安!
まあ味の方はあまり期待してはいなかったのですが。
で、さっそく家に帰って飲む事に。
「1㍑もあるし、飲み応えありそう♪」
などと楽しみにしながらキャップをひねって開けました。
すると・・・
『バシッ!!』
という激しい音と共に中身があふれ出しました。
あわてて口をつけて溢れるのを阻止しようと試みたのですが、時すでに遅し・・・。
中身の3分の1ほどが溢れかえってようやく収まりました。
茫然自失とはまさにこの事。
炭酸が大幅に抜けてしまったのでジンジャエール本体の味が悪くなってしまったのもさる事ながら、ジンジャエールには甘味料も入っているので後始末が大変・・・。
一応雑巾でふき取ったのですが、なにせ『炸裂』と表現してよさそうなほど派手に噴出したので私が気がついていないところにも飛び散ってべたつきが残っていそう・・・。
炭酸飲料があそこまで派手に噴出すなんて失態はいったいいつ以来だろう?
昨日はとんだ一日になってしまいました・・・。
まあ早いとはいっても8時をまわるぐらいの時間ではあるのですが。
台風一過・・・というわけでもないのですが、先日の夜にふった雨があがったせいもあり空気がとても澄んでいて、気温も寒くない程度にほどよい感じ。
「早起きは3文の得」と言いますが、まさにそんな感じ。
土曜の朝という事もあってか車も人もまばら。
空気が澄んでいて気温も程よく車や人が少なくて走りやすい。
なんともいい気分。
そんな気分を満喫しながら差し掛かったのが六本木。
いわゆる六本木の交差点といわれるアマンドの前。
ここに差し掛かった時、なにか違和感を感じたのですが、しばらくはその違和感の正体に気づきませんでした。
しばらくして気づいた違和感の正体とは、
「朝まで飲んだ時の雰囲気」
でした。
もちろんへべれけになっている人がいたわけでもないのですが、何となくそんな雰囲気を感じ取りました。
そしてそれは六本木だけではなく、渋谷や原宿あたりでも感じる事ができました。
やはり繁華街ならではなのでしょうか?
まあそんなこんなはあったものの、朝の澄んだ空気を久しぶりに満喫しなんとなく気分よく過ごせた先日でした。
最近の悩み事といえばそこそこあるのですが、その内の一つが「迷惑メール」。
私の携帯電話のメールアドレスが単純なためだとは思うのですが、以前からそこそこ来ていました。
しかし、ここ2週間ぐらいその量が倍になったのでは?と思うほど来るようになり、昨日は最高記録達成したんじゃないか?というほどの量がきました・・・。
事実こうしてブログを書いている間にも何通か・・・。
知らないパソコンからのメルアドだけを迷惑メールと認識して受信拒否するという設定があると聞いたことがあるのですが、私の携帯電話でも可能なのだろうか?
まあ仮にできたとしても新しい友人とかからのメールも拒否されてしまうからそういった設定も考え物ではあるのですが・・・。
迷惑メールにただの一度としてアクセスした事ないんだし、いいかげんあきらめてほしいのですが、中々そうもいかないのが現状なのでしょうね?
なぜ突然そんなものを見に行ったかと言えば、会場が近かったのと私の友人が参加しているため。
よくよく考えてみると阿波踊りをこうして肉眼で見るのは初めてかも?
テンポのよいリズムに合わせえてみんなが踊っているわけですが、そこそこの人数の人達が一糸乱れぬ感じで踊るのは中々見ものでした。
しかし阿波踊りといいえば、「楽しく適当にリズムに合わせて踊る」というイメージだったのですが、実際は違うのですね。
ちなみに折角なのでデジカメで色々撮影したのですが、ファイルサイズが大きすぎて殆どが使えず、上の二枚があろうじて使えただけ・・・。
デジカメの方も色々勉強せねば・・・。
「パソコンが壊れた!?」
なんてタイトルにしているので驚いた方もいらっしゃるかもしれませんね?
しかし、実は私にとっては結構頻繁にある事だったりします。
パソコンに対する知識が乏しいので、ちょっと不具合やいつもと違った感じになると、
「パソコンが壊れたのか?」
とまずは思ってしまいます。
今朝方もパソコンがフリーズ気味で文字が中々打ち込めなかったりして悪戦苦闘していたのですが、しばらく格闘していると勝手にパソコンがシャットダウン!
まあ『勝手に』とは書いたのですが、きっと自分で何かしらしてしまったのでしょうね?
いくらなんでもパソコンが自分の意思でシャットダウンするとは思えないし・・・。
そんな形で再起動されたのですが、現在では不具合なしにおおまか正常にパソコンは動いてくれてます。
壊れた壊れたと思い込んですったもんだする事も多々あるのですが、パソコンに詳しい友人のアドバイスによると私のパソコンの使い方に問題があるようです。
一度に色々な作業をしすぎるからパソコンの調子が悪くなるのだと・・・。
確かにたいがいの場合は再起動で何とかなってるので正しい意見なんでしょうね?
そうは思いつつもめんどくささが先立って色々なページを開いたまま作業をしてしまうんですよね・・・。
本当に壊れてしまう前に使い方をあらためないといけないですね。