アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福建省福州市の左海公園内にある湖に今年6月中旬、不気味な生物が出現。
地元メディアがこれを「水怪(水の化け物)」として報道したところ、国営テレビ局の中央電視台(CCTV)も注目。
全国ニュースで採りあげられるほどの話題になった。
地元紙「海峡都市報」が伝えた。
それによると、福州市民の憩いの場所、左海公園の湖に、今年6月中旬から「くらげ」にも似た不透明の不気味な「生物」が生息。
当初は肉まんほどの大きさだったが、ここ数か月で数十キロの大きさに成長した。
円盤型の「体型」で表面には血管のような赤い筋が走っており、多数の小さな「目」がついている。
湖から引き揚げられると、ドロドロの液体状に崩れてしまう。
中国科学院微生物研究所、福建師範大学生命科学学院、福建省農業科学院の専門家による観察と分析調査の結果、この「生物」は99.75%が水でできていることが判明。
残りの0.25%は未知のたんぱく質であるという。
驚いたことに、「体内」からは湖水の147倍の細菌数が確認された。
これについて専門家は、「湖水は一般にpH7前後で、工業排水がpH8前後。だが左海のpHは8.6を示し、微生物や細菌類が異常に繁殖している。これは湖の深刻な汚染状況を説明している」と指摘。
この「生物」は「細菌、放線菌、真菌」の3種類からなる自然界では極めて珍しい複合体。
「血管」はその体内に取り込まれた藻で、「目」に見える部分は真菌が不良環境下で形成した胞子膿であることが明らかになった。
国内外の文献を探しても、この「化け物」と同様の生物に関する記述は見つかっていないとのこと。
汚染による物かどうかはっきりしないところもありますが、なんとも珍妙な生物が発見されたものですね。
体内から湖水の147倍もの細菌が確認されたという事はひょっとしたら湖水を浄化してくれてたりするのでしょうか?
いずれにしてもやはり環境汚染がクローズアップされたといってもいいのではないでしょうか?
ゴジラは核汚染によって誕生したという設定ですが、本当にゴジラのような生物が生まれる日も近いのかも・・・?
地元メディアがこれを「水怪(水の化け物)」として報道したところ、国営テレビ局の中央電視台(CCTV)も注目。
全国ニュースで採りあげられるほどの話題になった。
地元紙「海峡都市報」が伝えた。
それによると、福州市民の憩いの場所、左海公園の湖に、今年6月中旬から「くらげ」にも似た不透明の不気味な「生物」が生息。
当初は肉まんほどの大きさだったが、ここ数か月で数十キロの大きさに成長した。
円盤型の「体型」で表面には血管のような赤い筋が走っており、多数の小さな「目」がついている。
湖から引き揚げられると、ドロドロの液体状に崩れてしまう。
中国科学院微生物研究所、福建師範大学生命科学学院、福建省農業科学院の専門家による観察と分析調査の結果、この「生物」は99.75%が水でできていることが判明。
残りの0.25%は未知のたんぱく質であるという。
驚いたことに、「体内」からは湖水の147倍の細菌数が確認された。
これについて専門家は、「湖水は一般にpH7前後で、工業排水がpH8前後。だが左海のpHは8.6を示し、微生物や細菌類が異常に繁殖している。これは湖の深刻な汚染状況を説明している」と指摘。
この「生物」は「細菌、放線菌、真菌」の3種類からなる自然界では極めて珍しい複合体。
「血管」はその体内に取り込まれた藻で、「目」に見える部分は真菌が不良環境下で形成した胞子膿であることが明らかになった。
国内外の文献を探しても、この「化け物」と同様の生物に関する記述は見つかっていないとのこと。
汚染による物かどうかはっきりしないところもありますが、なんとも珍妙な生物が発見されたものですね。
体内から湖水の147倍もの細菌が確認されたという事はひょっとしたら湖水を浄化してくれてたりするのでしょうか?
いずれにしてもやはり環境汚染がクローズアップされたといってもいいのではないでしょうか?
ゴジラは核汚染によって誕生したという設定ですが、本当にゴジラのような生物が生まれる日も近いのかも・・・?
PR
この記事にコメントする