アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガソリンにかかる暫定税率が5月1日にも復活するのに伴い、レギュラーガソリンの小売価格は30円近く値上がりし、全国平均で過去最高値の1リットル=155.5円(昨年12月10日)を突破する見通しだ。
1リットル当たり25.1円の暫定税率分に加え、最近の原油高騰による調達コストの増加分が上乗せされるため。1リットル=160円台に乗せる可能性もあり、消費者の負担感は一気に重くなる。
ガソリン税は製油所から出荷された時点で課税されるため、ガソリンスタンドが4月中に仕入れた在庫分には暫定税率がかからない。
このため、値上げが浸透するには一定の時間がかかるが、在庫の減少に伴い暫定税率分が小売価格に反映され、ゴールデンウイーク後には1リットル=160円を超えるスタンドが出てくるとみられる。
石油情報センターによると、4月21日の小売価格は全国平均で1リットル=130.6円。
暫定税率の失効で3月31日の152.9円から22.3円値下がりし、昨年4月以来の低水準になった。
しかし、政府・与党は30日に暫定税率を復活させる租税特別措置法改正案を衆院で再可決する方針で、法案が成立すれば5月1日にも25.1円の暫定税率分が上乗せされる。
さらに、原油価格が1バレル=120ドル近くまで高騰していることから、石油元売り各社の調達コストが上昇しており、暫定税率分とは別に5月から3円以上の卸値引き上げを検討している。
4月に入って大幅に安くなったガソリン価格が、今度は一気に30円近くも値上がりすることで、ガソリンスタンドの店頭などが混乱する事態も予想される。
いよいよ暫定税率が復活しそうです。
しかも暫定税率分の25.1円の値上げに留まらず、原油高の影響で30円ほどあがりそう・・・。
ジャパンエナジーに至ってはすでに30円の値上げを公表してますしね。
蔵出し税だからゴールデンウィークが終わるまでなんとか値段が据え置かれないかなぁ・・・、なんて甘い期待をしたりもしていたのですが、暫定税率が切れたときには蔵出し税にもかかわらず、即日(お店によってはその前から)値下げが敢行された事だし5月1日には値上げになってしまうのでしょうね。
特に高速道路なんかはいうに及ばずでしょうね。
ゴールデンウィークにツーリングに行く予定なんですが、暫定税率復活の影響をモロに受けそうです・・・。
1リットル当たり25.1円の暫定税率分に加え、最近の原油高騰による調達コストの増加分が上乗せされるため。1リットル=160円台に乗せる可能性もあり、消費者の負担感は一気に重くなる。
ガソリン税は製油所から出荷された時点で課税されるため、ガソリンスタンドが4月中に仕入れた在庫分には暫定税率がかからない。
このため、値上げが浸透するには一定の時間がかかるが、在庫の減少に伴い暫定税率分が小売価格に反映され、ゴールデンウイーク後には1リットル=160円を超えるスタンドが出てくるとみられる。
石油情報センターによると、4月21日の小売価格は全国平均で1リットル=130.6円。
暫定税率の失効で3月31日の152.9円から22.3円値下がりし、昨年4月以来の低水準になった。
しかし、政府・与党は30日に暫定税率を復活させる租税特別措置法改正案を衆院で再可決する方針で、法案が成立すれば5月1日にも25.1円の暫定税率分が上乗せされる。
さらに、原油価格が1バレル=120ドル近くまで高騰していることから、石油元売り各社の調達コストが上昇しており、暫定税率分とは別に5月から3円以上の卸値引き上げを検討している。
4月に入って大幅に安くなったガソリン価格が、今度は一気に30円近くも値上がりすることで、ガソリンスタンドの店頭などが混乱する事態も予想される。
いよいよ暫定税率が復活しそうです。
しかも暫定税率分の25.1円の値上げに留まらず、原油高の影響で30円ほどあがりそう・・・。
ジャパンエナジーに至ってはすでに30円の値上げを公表してますしね。
蔵出し税だからゴールデンウィークが終わるまでなんとか値段が据え置かれないかなぁ・・・、なんて甘い期待をしたりもしていたのですが、暫定税率が切れたときには蔵出し税にもかかわらず、即日(お店によってはその前から)値下げが敢行された事だし5月1日には値上げになってしまうのでしょうね。
特に高速道路なんかはいうに及ばずでしょうね。
ゴールデンウィークにツーリングに行く予定なんですが、暫定税率復活の影響をモロに受けそうです・・・。
PR
この記事にコメントする