忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[1024] [1023] [1022] [1021] [1020] [1019] [1018] [1017] [1016] [1015] [1014]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「名選手は名監督にあらず。」は、プロ野球の世界でよく言われている言葉です。
この言葉がこれほどポピュラーなのは、私たちの会社組織においても、プレーヤーとして優秀な人が、他の優秀なプレーヤーを育てられず、思うようにいかないことが多いため。
それほど「できる人」が「できる人」を育てることは困難なのです。
では、この問題を解決するために、育てる必要のない「できる人」ばかり集めてみてはどうでしょう。
エリート集団を形成するのです。
しかし、結果的にこれも失敗するでしょう。
なぜならば、組織には"二対八の法則"や"二対六対二の法則"といったものがあるからです。
これは、「二割の稼ぎ手たち」が「八割の稼げない連中を食わしている」。
また、「二割の優秀な人材」と「六割の凡庸な人材」、そして「二割の足を引っ張る人たち」が、組織には常に存在するといった法則です。
どんなに優秀な人材を集めたとしても、このような分類になってしまうそうです。
たとえば、東大に入った学生はそれまで皆エリートなはず。
しかし、入学後はできる学生とできない学生に分かれ、外から見れば一つのエリート集団でも、そのなかにいる者には、"できの違い"がよくわかるそうです。
スポーツの世界でも、お金をもっているチームが他チームから次々と「できる人」を引き抜いた結果、期待はずれに終わるケースがあります。
「できる人」と「できる人を育てることができる人」は別の資質や経験、モチベーションが要求されるのです。
"できる"とは、つまり自分の力で、求められている自分の役割に応えることが"できる"こと。
そのような「できる人」は、一般的に仕事への意欲が高く、目的意識も明確。そのために、次のキャリアアップとして、他に「できる人」を育て、「できる組織」をつくる担い手として、役割を任されてしまいます。
しかし、ここで要求されているのは自分ではなく、他人の「できる力」を引き出す能力なのです。
多くの「できる人」は優秀であるがゆえに、「できる人」を育てる障害を内面に抱えています。
悩みが深まる前に、吉田展生氏の著書『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』を手に取ってみてはいかがでしょう。
多くの「できる人」が苦労している「できる人」を育てる術が本書に隠されています。

言っている事はわからないでもないのですが、私とはちょっと違う意見かも?
「名選手は名監督にあらず。」の私なりの解釈は「選手と監督に求められる資質が違うから」という感じです。
いいかえるなら、「名選手が名監督になる事もある」となります。
まあこの手の話は正解があるようなものでなく個々人の考え方なので結論的なものはでませんよね。
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]