アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
総務省情報通信政策研究所は7月2日、国内のブログの件数を把握し、開設者の利用傾向などを分析する目的で調査した「ブログの実態に関する調査研究の結果」を発表した。
2008年1月現在、インターネット上で公開されている国内のブログの総数は約1690万で、総記事数は約13億5000万件。データ総量は42テラバイトとなった。
このうち1カ月に1回以上の更新があるブログは約300万で、ブログ総数に2割弱にあたる。
新たに開設されるブログの数は、主要なブログサービスが始まった2003年から急速に増え、近年は毎月40万~50万で推移している。
記事数は毎月4000万~5000万程度増えているという。
ブログ総数、記事総数、データ総量の推計(2008年1月現在)(出典:ブログの実態に関する調査研究の結果)
●スパムブログは全ブログの12%
検索エンジンからのアクセスを増やすために、さまざまなキーワードを掲載した広告誘導のブログや、ほかのブログに掲載している内容をコピーして作成する「スパムブログ」が増加している。
月に1回以上更新があるブログの12%がスパムブログに該当することが調査で分かった。
スパムブログの内容は「販売誘導」が38.3%、「アフィリエイト収入」が17.1%、「アダルト・出会い系サイトへの誘導」が7.0%となった。
●ブログ開設の目的は「自己表現」が最多
ブログ開設の動機を聞いたところ、「自己表現」が30.9%、「コミュニティーの形成」が25.7%、「アーカイブとしての利用」が25.0%となった。
「収益目的」(10.1%)や「社会貢献」(8.4%)といった回答も見られた。
自己表現を重視するのは、ブログを日記として利用する10代、20代が高く、ストレス解消などの効用を重視している。社会貢献と回答した年代は40代が多く、金融や医療、地域などのテーマについて自分の知識を発信したいという動機が強かったという。
15歳以上のブログ開設経験者を対象に、2月15日~18日にインターネットで調査を実施。
2351件の回答を得た。
ブログ開設の目的の最多は、やはり「自己表現」なんですね。
私の場合は「スパムブログ」にあたってしまうのでしょうか?
しかし、なんか「スパムブログ」というとイメージがよくない・・・。
このブログをきっかけにリンクから『イーストスワロー』に立ち寄ってもらえれば・・・という純粋な気持ちであってアダルトサイトとかへの誘導というわけではないのですが・・・。
まあ『悪質』と評される事のないように頑張っていきたいとおもいます。
2008年1月現在、インターネット上で公開されている国内のブログの総数は約1690万で、総記事数は約13億5000万件。データ総量は42テラバイトとなった。
このうち1カ月に1回以上の更新があるブログは約300万で、ブログ総数に2割弱にあたる。
新たに開設されるブログの数は、主要なブログサービスが始まった2003年から急速に増え、近年は毎月40万~50万で推移している。
記事数は毎月4000万~5000万程度増えているという。
ブログ総数、記事総数、データ総量の推計(2008年1月現在)(出典:ブログの実態に関する調査研究の結果)
●スパムブログは全ブログの12%
検索エンジンからのアクセスを増やすために、さまざまなキーワードを掲載した広告誘導のブログや、ほかのブログに掲載している内容をコピーして作成する「スパムブログ」が増加している。
月に1回以上更新があるブログの12%がスパムブログに該当することが調査で分かった。
スパムブログの内容は「販売誘導」が38.3%、「アフィリエイト収入」が17.1%、「アダルト・出会い系サイトへの誘導」が7.0%となった。
●ブログ開設の目的は「自己表現」が最多
ブログ開設の動機を聞いたところ、「自己表現」が30.9%、「コミュニティーの形成」が25.7%、「アーカイブとしての利用」が25.0%となった。
「収益目的」(10.1%)や「社会貢献」(8.4%)といった回答も見られた。
自己表現を重視するのは、ブログを日記として利用する10代、20代が高く、ストレス解消などの効用を重視している。社会貢献と回答した年代は40代が多く、金融や医療、地域などのテーマについて自分の知識を発信したいという動機が強かったという。
15歳以上のブログ開設経験者を対象に、2月15日~18日にインターネットで調査を実施。
2351件の回答を得た。
ブログ開設の目的の最多は、やはり「自己表現」なんですね。
私の場合は「スパムブログ」にあたってしまうのでしょうか?
しかし、なんか「スパムブログ」というとイメージがよくない・・・。
このブログをきっかけにリンクから『イーストスワロー』に立ち寄ってもらえれば・・・という純粋な気持ちであってアダルトサイトとかへの誘導というわけではないのですが・・・。
まあ『悪質』と評される事のないように頑張っていきたいとおもいます。
PR
この記事にコメントする