忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



『偏食』という言葉はよく聞きますし、時には身近に「ちょっとは栄養のバランス考えた方が・・・」と思うような人もいたりするものです。
しかし17年間チョコバーのみで食生活を済ませていた人がいたそうですが、さすがにここまでの『偏食』な人は身近にはいないでしょう。
その究極とまで呼称して差し支えない『偏食家』というのが、リバプールのKeith Sorrell氏。
リバプールで印刷業を営む37歳のKeith Sorrell氏は、スニッカーズに似たチョコバー「Mars」だけを食べ、1日に12本消費し、年間4000本が彼の胃に放り込まれているらしいです。
「体に悪いと行ってくる人がいるけど、ちゃんとオレンジジュースを飲んでビタミンは摂取している。17年間食べ物は変えていないけど健康状態は良好だ」
とKeith氏は述べています。
このチョコバーに出会ったのは学生の時で、当時は普通に間食としていたとのこと。
しかし、自分の小遣いをすべてチョコバーに使っていることに気づき、自分が「Mars」なしには生きられないことを認識したそうです。
ビタミンを取っていても必須脂肪酸が足りないため心臓血管の健康状態が疑わしく、食物繊維も欠けているので腸に悪影響が出ている可能性がある、とオーストラリアの栄養学者は話しており、人体は偏った食事を続けても生命活動はできるがKeith氏の食生活はお勧めできないとしています。
猫は生涯野菜を摂取する事がないそうです。
それは猫の体内で肉類を野菜類の栄養分に変換できる機能があるからだそうです。
しかし、人間の身体にはその様な機能はありません。
好きな物を食べるのは精神衛生上もよいのでしょうが、さすがに他の物をいっさい食べないというのは・・・。
オーストラリアの栄養学者ではありませんが、お勧めできない食生活ではありますね。
それにしても人間の対応能力というものにあらためて驚かされる話題ではあります。
PR


私の趣味の中に「自転車」というものがあるのはこのブログでも何回かとりあげているし、カテゴリーにも「自転車」というのを設けているので周知の事。
そして今までロードレーサーとピストの2台を保有している事も何度か取り上げてきたのですが、実はもう1台保有していたりします。
それが折りたたみ自転車である、BD-1。
正確にはプジョーのやつだからBD-1とは言わないのかな?
まあ細かい事はおいといて、折りたたみ自転車も持っています。
実は友人の間でもこの事を知らない人は結構多かったりします。
それはヘッドが割れて乗れなかったため、あまり人前に出したことがないから。
そんな訳でずっと放置したままだったのですが、先日ピストの1日入院の時に電車で自転車屋までいかなければならなかったので、それを機会に修理にだす事にしました。
そこでちょっと私の折りたたみ自転車を紹介してみます。
IMG_2314.JPG

・これが私のBD-1





IMG_2315.JPG

・別角度からのもの





知っている人が何人いるかわかりませんが、知っている人が見れば指し当たってすぐに改造している部分がわかると思います。
そう、ハンドルをドロップハンドルに変更しています。
折りたたんだ時に邪魔にはなるのですが、「モールトン」などに見られるように「小径車にドロップハンドルは案外似合うのでは?」と思って変更しました。
しかもこの写真ではちょっとわかりづらいのですが、通常のドロップハンドルではなくツーリングドロップと呼ばれるちょっとすそ広がりのやつ。
IMG_2312.JPG

・わかりづらいですがツーリングドロップ





中々気に入っているのですが、一つだけ大きな弱点があります。
それはハンドルのパイが規制のハンドルより太い為入りづらいところ。
それを無理やり入れたため、ヘッドが割れたんですよね・・・。
IMG_2310.JPG

・割れてしまったヘッド





私のは古いタイプですのでハンドルを通すタイプのヘッドなのですが、現在のBD-1はハンドルをはさむタイプのものになっているのでそれに交換すればなんとかなるかな?
あと改造した部分といえばハンドル交換に伴ってシフターを変更しました。
IMG_2311.JPG

・バーエンドに付けたシフター





ワゴンセールの100円で入手したものなのですが、なんとなくバーエンドシフターみたいで気に入ってます。
もちろんアナログシフターであるのは言うまでもありません。

まあこんな感じでちょっとした改造を加えてある折りたたみ自転車。
「やっと」といった感じもありますが、修理に出しました。
復活の日は近いかな?
しかし復活しても乗る機会がどれぐらいあるだろう?
私はがらが大きいせいもあって小径車って似合わないんですよね・・・。


KDDIは6月3日、auの夏モデル12機種を発表した。
今回の夏モデルは、映像・音楽コンテンツやスポーツ、ビューティ、アウトドア、フルカスタマイズなど、ユーザーのライフスタイルに合わせた「自分らしく使える」をテーマにした端末を幅広くラインアップ。
6月上旬から順次発売する。
動画サービスや有機ELディスプレイと“2WAYオープンスタイル”で動画・ゲームコンテンツを楽しめる「Woooケータイ W62H」、3インチフルワイドVGAディスプレイと15.6ミリのスリムデザインが特徴の「W62SH」、2.8インチワイドVGAディスプレイとグローバルパスポートCDMAに対応する「W63SA」、小型ストレートボディでスポーツ&ビューティをサポートする「Sportio」、防水&耐衝撃“G'zOne”が薄く高機能に進化したG'zOne W62CA」、やさしいヒカリの演出で透明感のある上質なフォルムとカラーリングが特徴の「W64SA」、外装も中身も気分や季節に合わせて丸ごとカスタマイズできる「フルチェンケータイ re」、使い勝手にこだわるスマートな外観のスタンダードワンセグ「W62T」、ワンセグ一発起動やワンタッチダイヤルキーを備える使いやすいワンセグケータイ「W64K」、見やすい・かんたん・安心の機能が充実するシンプル&フレンドリー「W62K」、“安心”機能が充実する厚さ10.8ミリの薄型ストレート「W63K」、見やすさ・聞きやすさ・使いやすさをさらに強化した「簡単ケータイ W62PT」の計12機種を投入する。
また、この夏モデルとCyber-shotケータイ W61S(沖縄セルラー地域以外)を対象に割賦販売制度を導入する。au携帯を「シンプルコース」で購入する場合、従来の一括払いに加え、12回あるいは24回の分割払いを選択できるようになる。
開始は2008年6月10日から。
このほか、シンプルコースで選択できる新料金プランも導入。現在、フルサポートコース向けに用意する料金プランより低廉とするのが特徴。
最も安価な「プランSSシンプル」+「誰でも割」適用時で月額基本使用料が980円(無料通話1050円分、通話料21円/30秒)となる。
新サービスは、美しい発色の有機ELディスプレイや高精細な液晶ディスプレイを生かし、PC経由でダウンロードした長尺映像コンテンツを楽しめる「LISMO Video」を6月3日に開始。携帯で、映画やドラマ、アニメなど長時間の映像コンテンツを高画質で楽しめる。
このほか、2008年春モデルで開始したスポーツを通じた“自分磨きサポート”サービス「au Smart Sports」の対応機種や機能をさらに拡充する。常に歩数や歩行距離、消費カロリーを計測するカロリーカウンターでau Smart Sportsと連携できるモーションセンサー内蔵モデル、音楽に合わせてステップを踏むと音楽がどんどん盛り上がっていく「BEAT RUN」機能搭載モデル、BluetoothやFMトランスミッターによるワイヤレス音楽再生対応モデルを多数用意する。
業界初の試み「フルチェンケータイ」は、“外”と“中”を丸ごとカスタマイズできる端末。外装は背面・裏面パネルとバッテリーカバーだけでなく、ダイヤルキーまで交換できる。また、画面インタフェースのカスタマイズサービス「ナカチェン」も始める。

auかぁ・・・。
私の携帯もそろそろ寿命だし、私が契約している携帯会社のサービスにも納得いかない部分が多々あるからこの際auに切り替えようかなぁ?
もっとも上記のような新機種は高いし私には不要な機能なので古いタイプのものになるだろうけど・・・。


先日自転車の整備のため、自転車を『1日入院』させました。
過酷な使い方に加えてほとんどメンテナンスフリーな状態でしたから、細かいがたつきが多かったようです。
とはいってもピストだと余計な部品があまりついていないので、メンテナンスといってもクランク・BB・コグ・ブレーキぐらいなもの。
今回のメインはBB。
フレームとクランクをつなぐ部分をBBというのですが、ここがスムーズになれば当然乗り味もかわってきます。
その他で大きな変更点はなんといってもクランク部分。
私の自転車は元々ロードだったやつを固定にしたため、フロントの歯が2枚歯のままだったんですよね。
それをシングルピンを使ってシングルに。
まあ性能的にはそれ程の差はないのですが、見た目がスッキリしたかな?
あとはブレーキを調節してコグを絞め直して終了。
やっぱりピストだと手間隙はあまりかからないですね。
もしロードだったら上記の他にディレーラーの調節(ヘタすると分解洗浄)とかシフターの調節なんかが加わって結構大変な作業になってしまうんですよね。
もっとも大変だとは言っても自分でやっているわけではないのですが・・・。
なんにしても一通りのメンテナンスが終了。
ペダルも若干軽くなって気分も一新です♪


大日本水産会や全国漁業協同組合など12団体が、漁船の燃料費高騰を受け、沿岸漁業から遠洋漁業まで、今夏に一斉休漁を検討している事が明らかになった。
これは業界の窮状を訴える狙いがあると見られている。
水産庁によると、今年6月の漁船向けA重油価格は1キロリットルあたり10万6800円。
昨年の同時期より43%も値上がりしている事になる。
出漁しても燃料代がまかなえないケースがではじめ、12団体が緊急会合を開き、一斉休漁を検討する方針を決めた。
休漁の具体的な時期や日数、規模については各団体で持ち帰って協議し、7月をめどに結論をだすよていだ。
水産庁は各団体からの事情を聞き、
「国民生活に影響を及ぼさないよう対応してほしい」
と要請した。

私も細かくは知らないのですが、漁業とは売り上げ全体での燃料が占める割合が他の産業に比べて多いらしく、
「働けど働けど我が暮らし楽にならず・・・」
どころか働いたら働いた分だけ出費がかさんでいく状態も珍しくないようです。
解決策としては魚の値段を上げるか政府が補助金を出すか、ぐらいしか私には思いつかないのですが、なにかいい解決策はないのでしょうか?
このままだと日本の食卓から魚が消える日がくるのが冗談ではなくなるかもしれませんね?


忍者ブログ [PR]