忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



鉄道ファンの事を俗に「てっちゃん」と呼んだりします。
こういった言い方がいつぐらいから言われはじめたのか知らないのですが、鉄道ファンと言うのはかなり昔からの根強い人もいます。
そんな訳という事でもないのでしょうが、鉄道に関しては色々とおもしろ話・・・いわゆるトリビアみたいな話は結構多いものです。
例えば駅名。
あまり気づかないのですが、○○1丁目みたいに○丁目とつく駅には奇数の数字しか使われていません。
銀座1丁目という駅はあっても銀座2丁目という駅は存在しない。
後は一般の人は出入りが出来ない駅もあります。
それは鶴見線の海芝浦駅で、東芝敷地内にあるため従業員や関係者以外は駅から出られない。
日本で退役した地下鉄が南米で走っている、なんていうのもありますね。
後は品川駅なのに住所は品川区ではなく港区。
目黒駅も同様に品川区にあったりします。
未確認な情報としては、大江戸線は有事の際に自衛隊が活用する事も考慮に入れてホームと線路の高さが自衛隊車両に合わせてつくられているとか・・・。

私が知っているのをざっとあげただけでもこれくらいはあります。
「てっちゃん」ならぬ私の知らない事なんてまだまだあるだろうから、掘り下げて話を調べるとどれくらいのトリビアが出てくるのでしょう?
鉄道も中々奥が深いですね。
PR


年末もいよいよ押し迫ってきた感じがする昨今。
当店『イーストスワロー』も今年の〆を迎えようとしています。
そこで、という訳でもないのですが、先日当店『イーストスワロー』を振り返ってみて、システム・発送の担当と「今までと今後」みたいな事を話し合っていました。
やはり中心となる話題は商品。
これから増やしていく商品はどんなものにするか?
この商品は今後も力を入れていこう!
この商品はもっとアピールしていこう!
等々・・・。
そんな話題の中で、
「今までの実績はさて置き、『この商品はもっと売れ行きが伸びてもいいのではないか?』という商品は何か?」
という話になりました。
自分の足でさがして目で見て仕入れてきた商品ばかりなので、どれもお薦めではあるのですが、あえて一つをあげると「レインボームーンストーン ペンダントトップ」
4633b5e7jpegp134reinnbo-moonsuto-nn2.jpg







売れ行きもまずまずではあるのですが、アクセス統計としてはいまいち・・・。
パワーストーンの中での知名度が、ターコイズ等に比べて低いのが原因なんでしょうね。
いままで買っていただいたお客様も「レインボームーンストーン ペンダントトップ」を目的にきたというわけではなく、他の商品から当店『イーストスワロー』にたどり着いて「レインボームーンストーン ペンダントトップ」を見つけて気に入ってくれた、というのが現状のようです。

当店『イーストスワロー』一押しの「レインボームーンストーン ペンダントトップ」
これを期に皆様も是非ご参照下さい。
きれいなレインボーの輝きはお薦めですよ♪


ざっくばらんな料理を称して「山賊料理」なんて表現を用いたりする事があります。
ジャガイモの皮が少しぐらい残っていても気にしない。
包丁を入れた素材の大きさがばらばらでも気にしない。
そういった料理ですね。
私も時々キッチンに立つことがあるのですが、こういったいわゆる「山賊料理」よりも出来栄えはひどいものだったりします・・・。
もっとも誰かに食べてもらうようなものでもなく、自分で食べるだけなのであまり気にはしないのですが。
基本は『目に付く物全てをフライパンで炒める』という感じ。
目に付いたものを片っ端からいれるものだから味や栄養のバランスなんてあったものではありません。
しかもそれは調味料にまで及ぶので不健康なほど味付けは濃くなってしまいます。
しかし、そんな中でも数少ない成功例もあったりします。
最近のお気に入りの調味料は「おろしニンニクとタバスコ」です。
おろしニンニクは何となく想像つくでしょうが、タバスコにかんしては「?」って感じかもしれませんね。
肉を炒めている途中で入れると程よい酸味と辛味が出て中々に侮れない味になったりします。
「舌がバカになっている」と、各方面から言われる私の見立てなので微妙なお薦めになってしまいますが、試してみるのも一興かも?


雲南省昭通市魯甸県楽紅郷楽紅村の小学生4人が死亡する事件が発生した。通学途中に食べたインスタントラーメンが原因と見られている。
現地からの報道によると、死亡したのは5年生の男子生徒・李志現(リー・ジーシエン)君、3年生の女子生徒・董太銀(ドン・タイイン)さん、董太紅(ドン・タイホン)さん、1年生の女子生徒・鄒光明(ゾウ・グワンミン)さんの4人。インスタントラーメンを食べた1~2時間後、口から泡を吐き四肢がけいれんして意識をなくし、その後間もなく死亡した。
現在、詳しい死因は調査中だが、一般の食中毒ではこれほどの短時間で死亡することは考えられず、毒が入れられた可能性や製造工程で化学物質が混入した可能性などが考えられるという。

インスタントラーメンで死亡・・・。
なんかおっかないですね。
インスタントラーメンなんてある意味一番安全なのでは?ぐらいに思っていただけにかなり驚きです。
もっとも本当にインスタントラーメンが原因かどうかは現在調査中らしいのですが。
この件の報道は比較的小さく報道されているとはいえ、食の安全についてなにかとクローズアップされている中国。
またもや波紋を広げそう。
北京オリンピックは大丈夫なのだろうか?



元F1ドライバーのミヒャエル・シューマッハが、ドイツ南部を旅行中に飛行機に乗り遅れそうになり、タクシーのハンドルを自ら握って飛行場に向かうという珍事(?)があったそうです。
もちろんフライトには間に合いました。
ハンドルを譲ったタクシードライバーは、
「彼の運転を助手席で体験できるなんて凄い!」
と、世界選手権で7度の年間総合優勝を果たしたトップレベルの腕前に感激したとか。

なんか凄い話ですね。
それにしてもタクシー運転手は運がいい。
世界最高峰の腕前を助手席で見る事ができたうえにお金までもらっただから。
本当ならお金を出したって中々経験できる事ではないはず。
しかも空港に接続する道ならば、かの有名な「アウトバーン」での高速ドライブであったかも?
運転手も「自分はプロ!」というプライドがあったかもしれないけど、相手があのシューマッハなら素直にハンドルを譲りますよね。
しかし、仮に日本なら問題になってしまう内容。
なぜならタクシーの運転には「二種免許」が必要だから。
無免許か種類別違反のどちらかに問われる事なんだけど、ドイツでは大丈夫だったのかな?


忍者ブログ [PR]