アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
軍政により、色々と世界から注目を集めるミャンマー。
日本でも「ビルマの竪琴」なんかもあってそれなりの知名度がある国ではないでしょうか?
そのミャンマーで現在デモが活発化しています。
きっかけはガソリンの大幅値上げ。
それ以前も「軍政」という事もあってデモはあったのですが、今回のデモは今までとは大きく違う点があります。
それはお坊さん(僧侶)がデモに加わっている事。
ミャンマーでは殆どが仏教徒で尊敬を集める僧侶と言う存在は多大な影響を及ぼします。
対英独立の時もそうでした。
そんな僧侶が主導的立場でデモに参加して、民主化を叫んでいるので、軍政側も対処に難儀しているようです。
現在のところ僧侶全体の意志としてのデモではなく、一部の僧侶の独断的行動ではあるらしいのですが、この動きに拍車がかかればミャンマーは大きく変わる事になるかもしれませんね。
しかし、国が大きく変わる時には何かと血生臭い話も聞こえてきます。
フランスの無血革命ではないけど、穏便に改革が行われればいいですね。
日本でも「ビルマの竪琴」なんかもあってそれなりの知名度がある国ではないでしょうか?
そのミャンマーで現在デモが活発化しています。
きっかけはガソリンの大幅値上げ。
それ以前も「軍政」という事もあってデモはあったのですが、今回のデモは今までとは大きく違う点があります。
それはお坊さん(僧侶)がデモに加わっている事。
ミャンマーでは殆どが仏教徒で尊敬を集める僧侶と言う存在は多大な影響を及ぼします。
対英独立の時もそうでした。
そんな僧侶が主導的立場でデモに参加して、民主化を叫んでいるので、軍政側も対処に難儀しているようです。
現在のところ僧侶全体の意志としてのデモではなく、一部の僧侶の独断的行動ではあるらしいのですが、この動きに拍車がかかればミャンマーは大きく変わる事になるかもしれませんね。
しかし、国が大きく変わる時には何かと血生臭い話も聞こえてきます。
フランスの無血革命ではないけど、穏便に改革が行われればいいですね。
PR
何かとストレスの溜まる現代社会。
それは何も日本に限った事ではないようで、隣国の中国で面白いレストランが登場して注目を浴びています。
その名も「ストレス発散レストラン」。
IT企業や大学などが集中する北京のハイテク産業拠点「中関村」に近い繁華街に今夏オープンしたそうです。
では、どのようにストレスを発散させるかといえば、グラスや皿を『気晴らしの壁』と書かれた壁に向かって投げつけるというもの。
投げつける事が出来るものは、
お皿:1枚10元
花瓶:1つ20元
ステレオセットのスピーカー:1000元
等など。
中にはテーブルなどの高級品もあったりするそうです。
経営者の陳竜さんは、
「普段、最もイライラする携帯電話やパソコンなども壊せるようにしたい」
と話す。
「発展期には生存競争も厳しくなり心のバランスを保つ為にはストレス解消の場が必要」との指摘もあり「発散ビジネス」はまだまだ発展していきそうです。
なんか納得がいくような気もするニュースですね。
もし日本にこのようなレストランがあったら流行るのでしょうか?
個人的にも興味があったりするけど一時的なブームで終わってしまいそうな気もします。
さて、皆さんはどのようにストレスを『発散』させているのでしょうか?
ストレスなんか溜まらない!という羨ましい方もいらっしゃるかもしれませんね?
モスクワ東部リャザン地区で、川に架かる全長5mの金属製の橋が突然なくなるという事件が発生しました。
地元の警察が現場に残る痕跡をたどっていったところ、自治体職員の男(45)に捜査の手が及び窃盗の疑いで逮捕。
男は自治体のトラックで橋を取り外して運び出し、解体して廃材として売り払っていたそうです。
犯人を逮捕した地元警察では、
「今年に入って一番『かさ』のある窃盗だ」
と、驚きを隠せない様子。
しかしまあすごい窃盗ですね?
以前このブログにも載せたのですが、バクダットのダルエスサラーム銀行から約3億㌦(約363億円)が盗まれた時にも驚いたものですが、今回の事件はある意味でそれに匹敵するかも?
それにしても『橋』ってそんなに簡単に取り外せるものなのだろうか?
日本でもガードレール等の公共物を盗んで廃材として売っている事件がありましたが、さすがに橋を盗むとは思いも及ばぬところ・・・。
そして地元警察も
「今年に入って一番『かさ』のある窃盗だ」
と驚いていたそうですが、去年ならそれ以上かそれに匹敵する窃盗事件があったのだろうか?
地元の警察が現場に残る痕跡をたどっていったところ、自治体職員の男(45)に捜査の手が及び窃盗の疑いで逮捕。
男は自治体のトラックで橋を取り外して運び出し、解体して廃材として売り払っていたそうです。
犯人を逮捕した地元警察では、
「今年に入って一番『かさ』のある窃盗だ」
と、驚きを隠せない様子。
しかしまあすごい窃盗ですね?
以前このブログにも載せたのですが、バクダットのダルエスサラーム銀行から約3億㌦(約363億円)が盗まれた時にも驚いたものですが、今回の事件はある意味でそれに匹敵するかも?
それにしても『橋』ってそんなに簡単に取り外せるものなのだろうか?
日本でもガードレール等の公共物を盗んで廃材として売っている事件がありましたが、さすがに橋を盗むとは思いも及ばぬところ・・・。
そして地元警察も
「今年に入って一番『かさ』のある窃盗だ」
と驚いていたそうですが、去年ならそれ以上かそれに匹敵する窃盗事件があったのだろうか?
皆さんは「冬虫夏草(トウチュウカソウ)」という物をご存知でしょうか?
冬虫夏草とは昆虫に寄生したキノコ菌が虫の体から栄養分をもらい、虫の身体を突き破って成長する生物の事。
冬の間は虫であるが、夏には草のようになる事から冬虫夏草という名前になったそうです。
クッキングアニメの題材として取り上げられた事もあるのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね?
その冬虫夏草は中国では万病に効く「神薬」として宣伝されている為非常に人気の高いものなのですが、その人気の為乱獲が進み価格が異常なまでに高騰しているそうです。
今年の5月には500㌘あたり3万5千元(約52万5千円)だったのが、今年の8月には5万元(約75万円)にまでなっているとか・・・。
さらに30年前の価格と比較すると、なんと1000倍にまで高騰しているそうです。
私は冬虫夏草にはさほど興味もないし実際に食した事もないのですが、500㌘で75万円とは・・・。
中国の物価の事を考えると乱獲が進むのも当然の成り行きかもしれませんね?
こんな話を聞いたら「ちょっとぐらい食べてみたい」との興味もわくのですが、とても手の出る値段ではないですね・・・。
冬虫夏草とは昆虫に寄生したキノコ菌が虫の体から栄養分をもらい、虫の身体を突き破って成長する生物の事。
冬の間は虫であるが、夏には草のようになる事から冬虫夏草という名前になったそうです。
クッキングアニメの題材として取り上げられた事もあるのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね?
その冬虫夏草は中国では万病に効く「神薬」として宣伝されている為非常に人気の高いものなのですが、その人気の為乱獲が進み価格が異常なまでに高騰しているそうです。
今年の5月には500㌘あたり3万5千元(約52万5千円)だったのが、今年の8月には5万元(約75万円)にまでなっているとか・・・。
さらに30年前の価格と比較すると、なんと1000倍にまで高騰しているそうです。
私は冬虫夏草にはさほど興味もないし実際に食した事もないのですが、500㌘で75万円とは・・・。
中国の物価の事を考えると乱獲が進むのも当然の成り行きかもしれませんね?
こんな話を聞いたら「ちょっとぐらい食べてみたい」との興味もわくのですが、とても手の出る値段ではないですね・・・。
モスクワ近郊で行われた航空ショーでの事。
サングラスをかけた『いかにも』という感じのボディーガードを引き連れたロシア人の大富豪が、展示品であるアメリカの戦略爆撃機B-52を「購入したい」と米側の関係者にもちかけて、周囲を仰天させたそうです。
米側が「売り物ではないが、もし売るなら最低5億㌦だ」と、冗談で返すと「問題ないよ」と値段は意に介さないご様子。
もちろん売却される事はなかったそうです。
しかしまあなんとスケールの大きな話でしょうね・・・。
B-52といえば、B-1やB-2より前の爆撃機とはいえまだまだ第一線で活躍できる戦略爆撃機。
空中給油を駆使すれば航続距離はほぼ無限ともいわれ、核兵器をふくむおおよそ地球上で開発されたありとあらゆる破壊兵器を腹の中に飲み込んで、地球上どんな場所でも12時間以内に爆撃可能という、全天候の『死の大鷲』。
仮に売却されてたらどんな風に使うつもりだったのだろう?
あんな物着陸できる空港なんて限られてくるし、第一入港させてくれるところなんてないだろうに・・・。
けど自家用戦略爆撃機なんてあったらちょっとかっこいいかもしれませんね。
サングラスをかけた『いかにも』という感じのボディーガードを引き連れたロシア人の大富豪が、展示品であるアメリカの戦略爆撃機B-52を「購入したい」と米側の関係者にもちかけて、周囲を仰天させたそうです。
米側が「売り物ではないが、もし売るなら最低5億㌦だ」と、冗談で返すと「問題ないよ」と値段は意に介さないご様子。
もちろん売却される事はなかったそうです。
しかしまあなんとスケールの大きな話でしょうね・・・。
B-52といえば、B-1やB-2より前の爆撃機とはいえまだまだ第一線で活躍できる戦略爆撃機。
空中給油を駆使すれば航続距離はほぼ無限ともいわれ、核兵器をふくむおおよそ地球上で開発されたありとあらゆる破壊兵器を腹の中に飲み込んで、地球上どんな場所でも12時間以内に爆撃可能という、全天候の『死の大鷲』。
仮に売却されてたらどんな風に使うつもりだったのだろう?
あんな物着陸できる空港なんて限られてくるし、第一入港させてくれるところなんてないだろうに・・・。
けど自家用戦略爆撃機なんてあったらちょっとかっこいいかもしれませんね。