忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



健康食ブームからエコロジーへ。もちろん健康食に関する人々の関心が薄まったとは思いませんが、健康関連から「健康の為にも地球環境を守ろう!」みたいなふうに感じたのは私だけでしょうか?
敗戦のショックから立ち直るため我武者羅に突っ走り高度経済成長をむかえやがてバブルへ・・・。
我武者羅に突っ走ってきた結果置き去りにしたものもある事に気づいた日本がエコロジーや健康・マナーに力を入れ始めたのはよい風潮だと思います。もちろん経済発展と共に両立しながらだったらもっとよかったのでしょうが。

しかし世の常と言うか何と言うか、やはり負の部分は人間の原罪なのでしょうか?よい風潮を利用している!と後ろ指差される事をする人達もいるようです。
いわゆる「あるある捏造」や「松岡農相還元水」等がそうですね。
「あるある」の方は拝金主義だけが背景とは思いませんが、いずれにしても健康に気を使う人達の気持ちを逆手に取ったと後ろ指差されても仕方ないですよね。
「何とか還元水」に至ってはなにをかいわんやです。
光熱費のかからない議員宿舎において高額の光熱費を計上していた事を指摘されると「浄水器の値段」とし、浄水器の存在が否認されると「1本5000円の還元水を1日4本ほど飲んでいた」と・・・。
一昔前と違い、確かに一般庶民の間でもジュースのように水にお金をだすようになったとはいえいくらなんでも・・・。
健康に気を使うよい風潮を利用しているとしか思えません。
仮に全ての発言を鵜呑みにしたとしても、
「1本5000円もする何とか還元水とやらを1日4本も!?ましてやそれを税金で!?」
と思うのは私だけでしょうか?
さしづめ落語ならこんな感じでしょうか?
「水商売とかけて還元水と説く」
「その心は?」
「どちらも大枚が必要なようです・・・」

まあ人の悪い点ばかり追求するのも「陰口をたたいてる」みたいで好きではないのですが、よい風潮に「水」をさすような事だけは控えて欲しいものです・・・。
地球環境問題でこのような事が起こらない事を祈るばかりの今日この頃です。
PR


城山三郎。
1927年8月18日生まれ。
本名:杉浦英一。
実在する人物をモデルにしたノンフィクション風の小説を多く著していて、リアリティ溢れる描写には定評があり、現代社会を描いた小説のジャンル全体に影響を与えた作家。
その城山三郎氏も2007年3月22日、間質性肺炎の為79歳でその生に幕を閉じられました。

吉村昭氏に続き城山三郎氏も他界・・・。
私の好きな作家の相次ぐ他界。人の命には限りがあるものとはいえさびしいかぎりです。
高き空の上より新たな作家の誕生を見守ってくれるのか、現在の作家の状況をお嘆きになるのか・・・。
新進気鋭の作家の方には城山三郎氏に負けない活躍を期待したいものですが、今はただ故人の冥福を祈るばかりです。


ここ数年きな臭い話が多数みうけられますが、日本国民として最も身近な脅威としてあげられるのが北朝鮮関連の問題ではないでしょうか?
拉致問題、密輸、不審船問題、日本列島を越えて太平洋に着弾した弾道ミサイル、日本海に連続して打ち込まれたミサイル発射実験、そして核爆弾実験・・・。
まあ数え上げればきりがないのですが、それに関連して「日本核武装論」なる物が国内で騒がれはじめました。
私は倫理・戦略その他諸々の観点から日本核武装には否定的な考えですのが実際の技術的にはどうなのだろう?と思い少々調べてみました。
調べてみると日本とは核技術において核保有国と肩を並べるどころかトップレベルといっても過言ではない程の技術があるようです。
プルトニウムの保有量は43.8トン。国内貯蔵量だけでも5.9トン(原子爆弾約700発分に相当)。
つまり倫理観等を無視した技術力と開発経済基盤・資材保有量等の観点から見れば数年の単位で世界有数の核保有国に変貌可能との事。
マンハッタン計画で有名なグレン・シーボーグ博士が1965年に来日した際、
「日本は5年程で核兵器を開発する技術がある」
と発言。それから40年以上の月日が経っているので精度の高い核の完成も可能かもしれませんね。
もちろん運用面を考えれば問題は多数出てくるのですが・・・。
まあ核開発技術と核運用能力には大きな乖離がある、といった所ですね。

しかし、こうなってくるとシビリアンコントロール(文民統制)というやつは非常に重要になってきますね。
今の日本人はおおむね健全というか何というか、一部の人を除けば「日本核武装反対」の意見が大勢をしめているのでシビリアンコントロールさえうまく機能していれば日本が核武装の道を選ぶ事もないでしょう。
IAEAの査察が緩和されるほど平和と核の信頼を勝ち得た日本国。
日本を手始めに核開発のドミノ倒しが始まった・・・なんて事のないように願うばかりです。


寵児薄命。
才あるものは得てしてその才故に短命であったりするもの、といった意味ですね。
まあそれは実際の命ではなく活躍の場での短命であったりもするのですが。
私の場合は「寵児」という言葉からかけ離れているので薄命とは無縁っぽいですね?
・・・喜べばいいのか悲しめばいいのか?
「憎まれっ子世にはばかる」にならないように注意していきたいものです。
さて、この言葉を思い返してみると音楽家によく見られるような気がします。
もっとも寵児のライン引きは個人差があるし、私が個人的に音楽に興味があるせいで目に付くのかもしれませんが・・・。
エルビス・プレスリー、リッチー・バレンス(ラバンバで有名な人)、ランディー・ローズ(オジー・オズボーンのギタリスト)、尾崎豊等など・・・。
もっとも「寵児」と呼ぶにふさわしい人で息の長い活躍をしている人も大勢います。
結局は若くしてその命を失えば輝かしい未来を惜しみ、老境までの生をまっとうしてもその才を惜しまれる・・・といったところなのではないでしょうか?

前置き(?)が長くなってしまいましたがここ最近の「寵児」という言葉に引っかかるのがライブドア元社長の堀江貴文氏。
本日判決がでますね。
まあ私は以前から「時代の寵児」というふうに見てなかったので、話題性として気になる程度なのですが・・・。
個人的には堀江氏を通して報道のありように問題点が浮き彫りになった方に興味があります。
どこのメディアもほぼ例外なく「時代の寵児だ!」と持ち上げていながら一連の騒動があったら一日の間もおかずに批判の嵐・・・。
内容的に批判の風に晒されるのは当然かもしれませんが、そもそも時代の寵児だのなんだのと持ち上げてきたのはメディアの方ではないだろうか?それを手のひらを返したように・・・というのはいかがなものだろう?
批判と同時に自らの報道のありようも見つめなおしてみてはどうだろう?
・・・といのはちょっと生意気すぎる意見ですね?
私の方こそ見直さなければならない事はたくさんあるので・・・。
なんにしても懲役4年を求刑された激しい法廷での攻防も本日一区切り。
どうなる事やら・・・。


地球環境が叫ばれてどれくらいたつのでしょう?
環境問題といえばあくまで工業排水等の会社や大きな集団が接する事で身近なポイ捨て等はあくまでマナーの問題、というのが一昔前だったような気がします。
今ではポイ捨てはもちろんレジ袋にまで気を使う人が増えたのはいい事だと思います。
はずかしい話ですが以前の私はそういった事に意識が希薄な所が多々ありました。
その意識を改革するきっかけになったのは海外旅行でした。
当たり前にリサイクルやレジ袋節減に力を入れてる国々を見てではなく、その逆の国々を見てでした。

「この国の人々は環境問題とか以前にマナーの点で世界中から笑われてしまう事に気づかないのか?」

そんな事を考えたのですが、思い至ってみて自分はどうだろう?日本はどうだろう?レベルこそ違うけど五十歩百歩・・・。
その考えに至ってから「これではいけない!世界に笑われないようにしなければ!」と思うようになりました。
それからですね、ポイ捨てをしなくなったりレジ袋なんかに気を使うようになったのは。
気づくのが遅かった感も否めませんが、気づけた事は決して無駄ではなかったと思います。
そんな事もあって当店『イーストスワロー』ではバッグの販売にも力を入れています。特に「エコバッグ」等は少しでもレジ袋とかを削減できれば、との思いからです。

みなさんもどうでしょうか?
極端な環境保護問題ではなくマナーのレベルでできる事をしてみるのは。
○タバコを吸われる方は携帯灰皿を持ち歩く。
○レジ袋は極力控える。
○ごみは分別する。
この辺ならお金もかからないし簡単ではないでしょうか?


忍者ブログ [PR]