忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日温家宝中国首相が来日。
歴史認識や靖國問題、反日暴動等で冷え切っていた日中関係改善の期待の為、日中双方で注目を集めているようです。
中国のテレビでは連日日本に関する特番が組まれていて、90年代の反日愛国主義的な方針からはずいぶんと改善されたようです。
今回の温家宝首相来日の際には共同文書を作成する予定で、中国首脳来日時に共同文書を作成するのは1998年に江沢民国家主席(当時)来日以来の事。
日中共に関係改善はプラスになる事なのでこのまま一気に関係改善に向かって欲しいものですが、靖國問題や歴史認識問題は文化的な面も相まって中々難しいかもしれませんね・・・。

ここでちょっと気になったのが温家宝「首相」。
日本のトップは首相。中国のトップは国家主席。来日してくるのは首相・・・。
国家のトップが首相であったり大統領であったり国家主席であったり総統であったり総書記長であったり・・・。
聞きかじりの知識で恐縮ではありますが、一応はこれらには世界基準で序列があります。
第1位 皇帝・天皇
第2位 王家
第3位 大統領
第4位 首相
と、言う具合です。
ただこれらの序列はあくまでも「一応」であってそのまま適応されるわけではありません。現在では礼儀上といった感じでしょうか?
序列第1位の皇帝・天皇に関して言えば、現在では皇帝がいない為日本の天皇が唯一の存在でありますが、基本的には王家と同じ地位とみていいのではないでしょうか?だからといって天皇陛下を日王と表現するのははなはだ不敬であるとは思うのですが・・・。
大統領と首相の関係も微妙ですね。基本的にはトップとしての首相と大統領は同列とみていいと思うのですが、ドイツのように大統領と首相がいながら首相の方が事実上のトップであったりする国もあります。首相が内政、大統領が外交なんていわれたりもしますが・・・。
まあ上記の内容はあくまで礼儀上の雑学ぐらいのお話。
誰が上で誰が下等ではなく人類皆兄弟、天は人の上に人を創らず天は人の下に人を創らず、ってのが一番ですね。
PR


思った通りというかなんというか、東京都知事選は石原慎太郎氏の圧勝という形で幕を閉じました。
2位の浅野氏に100万票以上の差をつけての圧勝。
勝因は色々あると思うけど、一つの要因として「ブログ」があったとか?
ブログ内での知名度が高く、選挙期間中に石原慎太郎氏に関するブログを書いた人30人を招待して意見交換を行ったりもしていたらしいです。
ブログをやっている人達との意見交換などの小さな努力や圧倒的なカリスマ性と実績、そして今回は「石原節」を抑えてのソフト路線なんかが圧倒的な勝利の要因になったみたいです。
いずれにしても、1国の国家予算に匹敵する都財政と約1000万人といわれる世界最大の人口過密都市・東京のリーダーが確定。

何事もなければ「石原都政」が4年続くわけですが、東京はどう変わっていくのでしょう?
東京オリンピック誘致や築地市場の移転問題、色々ありますが3選目を迎える「石原都政」。
圧勝という都民の声に応える義務もそれだけ重いといわざるを得ません。
石原慎太郎氏の手腕に期待するばかりです。


埼玉県の上田知事が職員就任式において、使命感の一例として、
「自衛官は大変だ。平和を守るため人殺しの練習をしている。『国民の生命と財産を守るために頑張ってください』と褒め称えないといけない」
と述べたそうです。
知事ともあろう立場の人がなんたる不敬な発言を・・・。
しかも、後に記者団に述べたのが、
「殺傷という言葉を使えば良かったかもしれない。分かりやすくなりすぎてきつい言葉になった。」
と話したらしい。
これが誤報でなく真実だとしたら、呆れ果てて埼玉県の県政が心配になってしまいます・・・。
自衛官の訓練とは、対象を殺傷するのが目的ではなくあくまでも日本国や日本国民を守る為のもの。
人殺しの為でもなく殺傷の為でもなく、祖国防衛・平和維持の為の訓練。
殺傷に転用できる技術であるが故にこういった発言をされる方を時々みかけるけど、私には極左的な揚げ足取りにしか聞こえません。
警察官の拳銃保持は?
格闘家のきびしい練習は?
と問い正したくなってしまいます。
警察官の拳銃を人に向けて使えば簡単に人を殺せるのは言うに及ばす格闘家の技術を一般の人に向けて本気で使えば死んでしまう事だってあります。
自衛官の訓練が人殺しや殺傷の為のものであれば憲法違反、もっと噛み砕いて言えば犯罪行為なのは明白。

いざという時危険の矢面に立つ自衛官。
だからといって平身低頭拝みあげろ等と極右的な事を言うつもりは毛頭ないけど、人として常識範疇で失礼のない程度に接するべきではないでしょうか?
ましてや知事という立場ある人ならなおさらそう思います。


いよいよ今週末に迫ってきた都知事選。ラストサンデーも過ぎ各候補とも選挙活動に拍車がかかってきた模様。
しかし、終盤に入って各候補とも、主な対立候補の「失点」を強調する『ネガティブ・キャンペーン』の様相も見えはじめてきました。
個人的には『ネガティブ・キャンペーン』って嫌いなんですよねぇ・・・。
いい大人が悪口の応酬してるみたいで見苦しいというのもあるけど、自分の政策のよさをアピールして有権者の理解を得る選挙活動が何故できないのだろう?と、いつも思ってしまいます。
「日本は昔から消去法でしか物を選べない」なんて言われる事もあるけど、あっちもダメこっちもダメ、これもダメだけど残ったのがこれしかないから仕方なく・・・っていうのでは選挙としては前向きではないですよね・・・。
もちろん選挙だけではなく与野党の攻防なんかにも言える事ですよね。
「日本が世界で発言権を得られないのは、それが国論として響かないからである」とは、ある本に書かれた台詞なのですが、さもありなん・・・と思ってしまいます。
「都民の為、ひいては国民の為に!」という思いは各候補共通の思いでしょうから、自ら打ち立てた政策の是非を有権者に問うような『ポジティブ・キャンペーン』的選挙を行ってほしいものです。


インターネットとは便利なもので、自宅にいながら世界中の様々な情報が入手できます。
もちろんその中には有害な悪意あるものもあるので一長一短な面もありますが・・・。
私は基本的にアナログな部類に入る方(ネットショップやブログをやっていて言うのもなんですが・・・)なので情報入手の主な媒体は新聞であったり友人との会話であったするのですが、さすがにネットショップをやっているだけあってインターネットと接する機会が格段に増え、情報媒体としても活用するようになりました。
その中で先日外山恒一東京都知事候補の政見放送に触れました。
http://d.hatena.ne.jp/video/youtube/ccwpbsJsWvM
上記がそれなのですが正直な感想をいえば・・・、
「何を言ってるんだこの人?」
って感じでした。
見ていただければわかるとは思うのですが「日本など見捨てるしかない!」といいながら日本国民の権利を活用している・・・。そんなに日本が気に入らないのであれば海外移住を行えばいいのでは?
日本はどこぞの国と違って基本的に国外移住に必要以上の制限はもうけてないはずだし。
彼の言う日本のダメな所とはいったい何を指しているのだろう?金融システムや根本的な民主主義システムなのだろうか?
多数派や少数派とはどんな思想の持ち主の事なのだろう?
まあ言ってる事が一般市民(私のように理解力に乏しい人だけかもしれませんが)に理解しづらい点においては政治家全般に言える事でもあるのですが・・・。
自ら「恐ろしい陰謀を・・・」と言っているのもわけがわからない・・・。『恐ろしい』という言葉を使っているという事は、正しくない事を自分自身で理解しているのではなかろうか?
なんいせよ私にはアンチテーゼに陶酔しているだけに映ったのですが、どうでしょう?

しかし、公の場で「政府転覆」なんて言葉が公然と使えるようになったのはある意味で日本の言論の自由がある程度確保されてる証左かもしれませんね。
一昔前なら即刻特別高等警察(通称特高)につかまって死に至る程の拷問をうけていたでしょう・・・。
平和な世の中になったものだと思う反面、統制というものもなくなったんだなぁ・・・とも思いました。
なんにせよ選挙権を持たない年齢の人達を含めて市民がしっかりせねばならないと言う事かもしれませんね?
都知事選を含め知事選に拍車がかかってきた昨今。皆さんも今一度真剣に政治に感心をもってみてはいかがでしょう?


忍者ブログ [PR]