忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



軒並み暑い日が続いていますね。
そして暑さにつきものなのは冷房。
そして冷房とは電力消費量が多い代表格。
・・・と三段論法で勿体つけるような形になってしまいましたが、先日22日東京電力管内で今年最高の電力消費を記録しました。
ピークの午後3時には6147万キロワットに達し、2日連続で今年最高の電力消費を記録したそうです。
東京電力は新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が稼動停止している為、電力確保に全力を尽くしているのですが、この日は停止中の水力発電所を稼動させるなどして6400万キロワットの供給力を確保し、電力不足の事態をなんとか回避しました。

今日の東京の予報は雨。
連日の猛暑の中ではまさに「恵みの雨」ともいえそうな感じですが、やはり電力消費を抑える個人個人の意思がないと何かと厳しいかもしれませんね。
とはいっても猛暑が続けばやはり冷房にたよりたくはなってしまうもの・・・。
今日の雨が「打ち水」効果となって猛暑に別れを告げられればよいのですが、この残暑はいつまで続くのでしょうか・・・。
PR


塩崎官房長官が代表を務める自民党支部で、職員が政治資金の私的流用を隠す為に領収書を二重添付していた事が発覚。
このニュースに触れた時、正直な感想は「またか・・・」といった感じでした。
「政治家とはたたけばほこりが出るもの・・・」とは思っていましたが、よくもまあ次から次へと問題が発生するものです。
これでは選挙に勝てないのも無理はない話しですよね・・・。
しかし、翻って小泉前政権を思い返してみると本当に運がいい面もありましたね。
問題が発生して与党バッシングのネタができても野党の方で勝手にすっ転んで党首交代。
そんなこんなをしているうちに長期政権が維持できて郵政民営化や株価の回復などのある程度の結果が出せた。
もちろん小泉前首相の政治力というものもあったとは思うのですが、いみじくも小泉前首相本人が上記のような内容を挙げて「運がいい」と言っておられたので失礼には当たらないでしょう。

建て直しが困難なほどボロボロの状態の安部内閣。
かといって首相交代とかで世界的信用を落とすわけにもいかず、総選挙に打って出るほどの体力もなし・・・。
にっちもさっちもいかないような状態ですが、今度の内閣改造で与党を立て直せるのでしょうか?
もし、立て直せたなら安部首相もそれなりの評価を受けられそうですが・・・。


ネットリサーチの調べでエコバッグの利用率が60%に達したとの事。
持っていると回答した人の63%が地球環境を持っている理由のトップにあげており、スーパーでのポイント稼ぎやレジ袋が有料だからという答えもあったそうです。
しかし、調査はあくまでも「エコバッグを持っている」かどうかであって、レジ袋を断っている人も別にいるでしょうからレジ袋の削減率を取ればもっと高い数字がでたかもしれませんね?
レジ袋を作っている業者やその関連の仕事をしている人もいらっしゃるでしょうから「レジ袋撤廃!」と偏った意見をいうつもりはないのですが、レジ袋が徐々に少なくなりつつある状況は好ましい事だと思います。
実際にレジ袋が減少しているという事よりも環境問題に関する意識が高まったのがよい事だと思います。
当店『イーストスワロー』でもエコバッグを販売(詳しくはhttp://eastswallow.blog.shinobi.jp/Entry/119/。もしくはhttp://www.east-swallow.com/shopbrand/003/O/)しているのですが、人気の程は上々。
e5a028bbjpegaf0e40ebjpeg0030000000122EKOBAGGUB.jpg









d387ff6ejpeg0030000000172SHORUDA-BAGGURG.jpg










地球環境に対する意識の高まりを実感する今日この頃です。


参院選自民党の惨敗・・・。
この結果を受けて参院では野党が参院第1党となりました。
野党が第1党となったので与党による強行採決という事が難しくなったのですが、反面問題も生じてきました。
さしあたってはテロ特措法。
11月にテロ特措法の期限がきれるわけですが、これに合わせて与党は9月の国会に延長を提出する手はずだったのですが、民主党は早々に反対を表明。
まあ今まで反対の立場をとってきたわけですから当然の反応ともいえるのですが、参院で否決された場合衆院にもどって3分の2の賛成を得てやっと可決されるという事になります。
衆院では与党が圧倒的議席を確保しているので、衆院で可決される事は間違いないのでしょうが、野党は「60日間で審議の結果が出ない場合は可決された物とする」という参院の決まりを逆手にとって60日間のらりくらりと審議を引き延ばす可能性があります。
そうなるとテロ特措法の期限切れから逆算すると事実上の廃案という事になり、テロに対する国際平和活動から日本は脱落するという事に・・・。
テロ特措法そのものの賛否はひとまず置いといて、こういった形での国際平和活動からの脱落というのはちょっと考え物です。
インド洋で行っている海自による給油活動は11カ国に及び、その国々に突然といった形で迷惑をかける事になってしまい、日本の国際的信用度が急落する事は必至。
テロ特措法の延長は事実上民主党が握るかたちとなったのですが、小沢民主党はどうでるのでしょうか?
テロ特措法に反対する事の是非はそれぞれの考え方もあるのでしょうが、世界に日本の恥を振りまかないような形でおさまってくれるといいのですが・・・。
小沢代表には「アンチ自民党」という理由だけで動かず、国益見据えた行動をとってほしいものです。


先日の参院選で大敗を喫した与党。
早々に続投を表明した安部首相ですが、その続投を支持する声は以外に高く続投を評価する意見は44%にのぼり、評価せずの45%と拮抗しました。
自民党内でも続投に疑問視する人はいるので、民主党支持者を含めたこの数字は歴史的大敗を喫した今回の参院選結果としては非常に興味深い数字です。
まあ、選挙前から民主党と自民党の評価では民主党に軍配が挙がりながらも、小沢氏と安部首相では安部首相に軍配が挙がっていたし、ある程度は予想もできました。
この数字をうけて思う事。

・今回の参院選の結果は必ずしも民主党が指示されたわけではなく、自民党が批判された結果であるという事。
・政権交代に向けて足がかりを掴んだ民主党ではあるけれど、その足元は非常にもろいという事。
・参院で大幅に議席を失った自民党ではあるけれど、国民の意思を理解して真摯に対応し、政策を実行すればまだまだ挽回がきくという事。

この状況はある意味で私が望んでいたものでもあったのですが、自民党がこれだけの大敗を喫してしまうと、こういう状況になるとは正直思っていませんでした。
与党と野党が接戦して生まれる状況だと思っていたので正直意外な感じです。

挽回の為に頑張らねばならぬ与党。
まだまだ油断の出来ぬ民主党。
こういう状況だと悪口の言い合い、いわゆる「蹴落とし合い」にもなりそうですが、そこはお互いに大人になって『切磋琢磨』で頑張ってほしいです。
そうすれば投票率も上がるかも?
なにせ国民が本当に望んでいるのは、どこの政党が主権を取るかではなく、どこの政党であれ国の行く末に光明をもたらす事なのですから。


忍者ブログ [PR]