アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「いつかはクラウン」
皆さんはこのような言葉をご存知でしょうか?
かつてトヨタが行っていた販売方法の一環で、俗に「すごろく戦略」と呼ばれているものがありました。
係長でカローラ、課長でコロナ、部長でマークⅡ、そして「いつかはクラウン」・・・。
まるですごろくでコマを進めるごとく段階的に車種を用意して買い替えを促し、販売力を高める、と言った具合の販売戦略。
しかし、そんな戦略が通用しなくなったといわれて20年近くが経ったといわれています。
かつては車の購入というのは憧れのものだったのですが、現在では車が一家に1台以上あっても不思議ではない時代。
「いつかは・・・」なんて思わなくなった世代が自動車に乗るようになったといった所でしょうか?
10年から20年ぐらい前に、いわゆる「スーパーカーブーム世代」が免許を取り始めてスポーツカーの売れ行きが伸びていたようにも感じましたが、今ではそんな感じもどこ吹く風・・・といったゆうに受け止められます。
そして数年前辺りから、原油高騰や地球温暖化現象の影響もありハイブリッド車や低燃費車の売れ行きが伸びてきています。
そして自動車産業界では大きな変革を迎えようとしているようです。
それが「電気自動車」。
現在の自動車業界では、この電気自動車を実用化にどれだけ取り組めるかが将来の社運を左右するとまでいわれています。
電気自動車の開発は何もここ数年のものではなかったのですが、リチウム電池の普及などでにわかに現実味を帯びてきました。
「いつかは・・・」と魅力を感じるようなクリーンエネルギー自動車の開発がこれからの自動車産業の命題のようです。
自動車産業は日本の基幹産業の筆頭といってもおかしくないと思っている私としては各社に頑張ってもらいたいと思っていたりする今日この頃です。
皆さんはこのような言葉をご存知でしょうか?
かつてトヨタが行っていた販売方法の一環で、俗に「すごろく戦略」と呼ばれているものがありました。
係長でカローラ、課長でコロナ、部長でマークⅡ、そして「いつかはクラウン」・・・。
まるですごろくでコマを進めるごとく段階的に車種を用意して買い替えを促し、販売力を高める、と言った具合の販売戦略。
しかし、そんな戦略が通用しなくなったといわれて20年近くが経ったといわれています。
かつては車の購入というのは憧れのものだったのですが、現在では車が一家に1台以上あっても不思議ではない時代。
「いつかは・・・」なんて思わなくなった世代が自動車に乗るようになったといった所でしょうか?
10年から20年ぐらい前に、いわゆる「スーパーカーブーム世代」が免許を取り始めてスポーツカーの売れ行きが伸びていたようにも感じましたが、今ではそんな感じもどこ吹く風・・・といったゆうに受け止められます。
そして数年前辺りから、原油高騰や地球温暖化現象の影響もありハイブリッド車や低燃費車の売れ行きが伸びてきています。
そして自動車産業界では大きな変革を迎えようとしているようです。
それが「電気自動車」。
現在の自動車業界では、この電気自動車を実用化にどれだけ取り組めるかが将来の社運を左右するとまでいわれています。
電気自動車の開発は何もここ数年のものではなかったのですが、リチウム電池の普及などでにわかに現実味を帯びてきました。
「いつかは・・・」と魅力を感じるようなクリーンエネルギー自動車の開発がこれからの自動車産業の命題のようです。
自動車産業は日本の基幹産業の筆頭といってもおかしくないと思っている私としては各社に頑張ってもらいたいと思っていたりする今日この頃です。
PR
正直に言えば「いつかは・・・」とは思っていました。
参院選惨敗、閣僚の不祥事、その他諸々。
しかしそんな荒波の中を覚悟の続投と思っていたのですが、安部総理は先日辞任を発表しました。
まあブラウン管越しに見る安部総理の憔悴しきった表情をみると同情もしたくなるのですが、「よりによってこんな時期に・・・」というのが私の感想です。
シドニーで各国の代表と色々と約束事を交わし、所信表明も済ませたばかり。
辞任をするならもっと別の時期もあったろうに・・・。
なにはともあれ、もう辞任する事は確定事項。
そうなると気になるのが次期内閣総理大臣。
下馬評では麻生氏が優勢のようで、アニメ好きで知られる麻生氏が総理になる事を見込んでアニメ業界関連の株価が早くも上昇しているそうです。
14日に告示され19日か25日に投票が行われる日程で調整に入ったそうです。
次期総裁は誰になるのでしょう?
誰になったとしても国政の混乱はさけられませんね・・・。
ややもすると衆院解散、総選挙の上で政権交代なんて事もあるかもしれませんね?
参院選惨敗、閣僚の不祥事、その他諸々。
しかしそんな荒波の中を覚悟の続投と思っていたのですが、安部総理は先日辞任を発表しました。
まあブラウン管越しに見る安部総理の憔悴しきった表情をみると同情もしたくなるのですが、「よりによってこんな時期に・・・」というのが私の感想です。
シドニーで各国の代表と色々と約束事を交わし、所信表明も済ませたばかり。
辞任をするならもっと別の時期もあったろうに・・・。
なにはともあれ、もう辞任する事は確定事項。
そうなると気になるのが次期内閣総理大臣。
下馬評では麻生氏が優勢のようで、アニメ好きで知られる麻生氏が総理になる事を見込んでアニメ業界関連の株価が早くも上昇しているそうです。
14日に告示され19日か25日に投票が行われる日程で調整に入ったそうです。
次期総裁は誰になるのでしょう?
誰になったとしても国政の混乱はさけられませんね・・・。
ややもすると衆院解散、総選挙の上で政権交代なんて事もあるかもしれませんね?
現在台風9号が勢力を強めながら日本列島に接近中です。
聞くところによると今回の台風は、関東地方に直撃するものとしては最大級であるらしく、雨量でいえば関東地方で400㍉を越す見込みであるとか・・・。
しかし、400㍉と一口で言われてもいまいちピンとこないですよね?
200㍉でいつ土砂災害が起こっても不思議ではないという事ですのでそれを基準に考えるといいかもしれません。
・・・すごい雨量じゃん!?
いつ土砂災害が起こっても不思議ではない雨量の2倍!
よくよく考えてみると200㍉以上の雨量って天気予報とかでもあまり聞かないですよね・・・。
しかし、この台風というのが近づくといつもニュースで流れるのがサーファーの様子。
台風で波が高くなるからサーファーとしては指をくわえて見てはいられないのだろうけどあれって危ないですよね?
有名なハワイのビッグウェーバー、エディー・アイカウですら海でその命を終えているぐらいですのでサーファーの方たちには自重してほしいものです。
まあ海の本当の恐ろしさも知らない私なんかに言われても説得力ないかな?
なにはともあれ今日と明日辺りは気の抜けない日になりそうです。
聞くところによると今回の台風は、関東地方に直撃するものとしては最大級であるらしく、雨量でいえば関東地方で400㍉を越す見込みであるとか・・・。
しかし、400㍉と一口で言われてもいまいちピンとこないですよね?
200㍉でいつ土砂災害が起こっても不思議ではないという事ですのでそれを基準に考えるといいかもしれません。
・・・すごい雨量じゃん!?
いつ土砂災害が起こっても不思議ではない雨量の2倍!
よくよく考えてみると200㍉以上の雨量って天気予報とかでもあまり聞かないですよね・・・。
しかし、この台風というのが近づくといつもニュースで流れるのがサーファーの様子。
台風で波が高くなるからサーファーとしては指をくわえて見てはいられないのだろうけどあれって危ないですよね?
有名なハワイのビッグウェーバー、エディー・アイカウですら海でその命を終えているぐらいですのでサーファーの方たちには自重してほしいものです。
まあ海の本当の恐ろしさも知らない私なんかに言われても説得力ないかな?
なにはともあれ今日と明日辺りは気の抜けない日になりそうです。
植物性プランクトンを食べるカキには海水を浄化する作用があるらしく、その浄化作用を使って東京湾をきれいにしようという試みが行われました。
1個のカキで1日に400㍑もの海水を浄化する能力があり、砂浜近くに浮かべたいかだに200個のカキをくくりつけたそうです。最終的には4万個のカキが海中につるされる予定だとか。
一応「水質浄化実験」という事になっており、実験の段階である事は否めない物の、うまくいけば実験場所に選ばれたお台場海浜公園の装いが一変するかも!?
東京湾には関東一円の生活廃水が流れ込み『汚い海』の代表格であったりするのですがこの先どう変わっていくか楽しみです。
ひょっとすると海水浴が禁止されているお台場海浜公園で海水浴を楽しむ事ができるように・・・というのはちょっと気が早いですね。
なんにしても自然の力を使った浄化作業であるのでちょっと期待してしまったりします。
色々とすったもんだがあった安部内閣ですが、先日改造内閣の顔ぶれが発表されてメンツが一新されました。
一新された顔ぶれをざっと見たところ、一番初めに目を引いたのはなんといっても舛添要一厚生労働大臣。
知っている方も大勢いらっしゃるとは思いますが、参院選後に首相批判を繰り返していました。
まあ批判を繰り返していた舛添要一氏を入閣させる事で『お友達内閣』という批判を避ける意味合いもあったのでしょう。
後は3人の派閥会長を入閣させた点も目を引きました。
一枚岩としての重厚な布陣を考慮しての事でしょうか?
まあ政治に素人な私としては改造内閣が意味する顔ぶれが意味する事は図りかねますが、何はともあれ新たな政治がスタートする事だけは確かです。
私は自民党を応援しているというわけではないのですが(アンチ自民党でもないのですが・・・)、痩せても枯れても与党の再スタート。
いい方向でこれからの政治が変わってくれればと思います。
一新された顔ぶれをざっと見たところ、一番初めに目を引いたのはなんといっても舛添要一厚生労働大臣。
知っている方も大勢いらっしゃるとは思いますが、参院選後に首相批判を繰り返していました。
まあ批判を繰り返していた舛添要一氏を入閣させる事で『お友達内閣』という批判を避ける意味合いもあったのでしょう。
後は3人の派閥会長を入閣させた点も目を引きました。
一枚岩としての重厚な布陣を考慮しての事でしょうか?
まあ政治に素人な私としては改造内閣が意味する顔ぶれが意味する事は図りかねますが、何はともあれ新たな政治がスタートする事だけは確かです。
私は自民党を応援しているというわけではないのですが(アンチ自民党でもないのですが・・・)、痩せても枯れても与党の再スタート。
いい方向でこれからの政治が変わってくれればと思います。